身近な自然の大切さ実感
▽…明石小学校が野底マーペー麓の海でのシュノーケリング体験で自然を満喫。協力したイエローサブマリンダイブスタジオ石垣島によると、同海域は6、7年前は白化やオニヒトデの食害がひどかったが、近年は新たにサンゴが成長し、回復してきたという。環境の変化をその目で観測できるのは、豊かな自然が身近にある北部校ならでは。...
View Article生産量は13万4675㌧ サトウキビ
郡内5製糖工場の2017/18年期実績がまとまった。今期は、台風などによるサトウキビへの大きな被害が無く生産量は13万4675㌧と前期から2万7994㌧アップした。収穫面積の合計は前期を389㌶上回る1985㌶だった。一方、長雨や干ばつの影響で波照間と小浜で、前期と比べ10㌃当たりの単位収量(単収)が減少。日照不足などで5工場のうち与那国以外で甘しょ糖度も下がった。...
View Articleおもと・開南地区の意見交換会は成立したか
■道切り 八重山には「道切り」という言葉がある。首里王府の開拓政策によって新村を建設するため、村人を強制的に移住させる際、道路を境に移住する人たちを決めたというのがその意味だ。「道切り」が言い渡されると、いくら嘆願しても許されなかったという。...
View Article伝える演習、現場で生かして
▽…市消防本部主催の救急法講習会で市内小中学校の教職員が心肺蘇生法などを学んだ。同本部によると、国内の病院外での心臓発作による心停止は年間約7万人。心肺蘇生法をしなかった場合と行った場合で蘇生率は20%から50%まで上がるといい、実技訓練が非常に重要だ。児童生徒に教育する役割も担う教職員にとって、講習会で学んだことをほかの参加者に伝える演習は効果的。学校現場でしっかり生かして。...
View Article2団体と指導者一人表彰 スポーツ少年団総会
石垣市スポーツ少年団(崎山用育本部長、加盟41団体)の2018年度総会が18日夜、市役所会議室で開かれ、17年度で優秀な成績を収めた2団体と、長年活動に貢献した指導者一人を表彰した。役員改選で崎山会長を再任した。本年度の事業計画や予算も承認した。 各団体の要望を受け、昨年度に続きスポーツリーダー兼認定員養成講習会を市内で開催する。開催時期は未定。...
View Article石垣島、楽しみ方いろいろ
▽…JAファーマーズマーケットゆらてぃく市場で行われた黒糖の日の関連イベントには、多くの観光客も訪れた。愛知県豊田市から訪れた会社同僚5人の一行は「とうふの比嘉」で朝食をとった後、ゆらてぃく市場で買い物。次の日程を聞くと、1人は「髪を切りたい」という。聞くと「石垣島のヘアトレンドが知りたい」とか。いろんな楽しみ方があるようだ。...
View Article豊年祭での奉納楽しみ 親子で締め太鼓づくり
社会福祉法人ゆがふ福祉会(池城孝理事長)が運営する緑ヶ丘保育園(池城かおる園長、園児80人)は19日午前、園内で親子締め太鼓づくりを行い、4、5歳児35人と保護者ら合わせて約100人が参加した。...
View Article選考委、5氏推薦 県議補選
11月の県知事選に合わせて行われる予定の県議補選(欠員1)に向け、自民党石垣市支部(石垣亨支部長)の第2回候補者選考委員会(東田盛正委員長、31人)が19日、大浜信泉記念館で開かれ、各委員から市議4人と会社経営者1人の計5人が推薦された。5人とも他薦。今後、自薦も受け付け、25日の次回以降、絞り込んでいく。...
View Articleデンサ節大会43人出場 来月24日鳩間開催
来月24日に鳩間島で初開催となる第17回竹富町デンサ節大会(竹富町民俗芸能連合保存会主催、竹富町・町教育委員会共催、竹富町公民館連絡協議会・鳩間公民館後援)の主催団体が19日午前、町役場で会見し、大会内容を発表した。本選枠は子どもの部(中学生以下)16人、一般の部(高校生以上)27人の計43人。このうち一般の部で5人、子どもの部で3人をそれぞれ公募する。...
View Article満開のひまわりに感慨深げ
▽…「黄色!絶景プロジェクト『ひまわり感謝祭』」の開花イベントで、川平公民館の高嶺善伸館長は会場になっている畑について、復帰直前の台風や干ばつなど自然災害のダブルパンチで農家が多額の借金を抱え、約20㌶が本土の企業に売り渡されたが、同公民館が農業生産法人を設立して買い戻したという歴史を紹介。満開になったひまわりを見て「見事によみがえった」と感慨深げ。...
View Article自然資源の魅力語る
石垣島の豊かな自然とともに制作活動に励む木工職人の戸眞伊擴氏(77)と陶芸家の宮良断氏(42)のトークセッション「島の木と土が生み出す島のものがたり」(石垣市後援)が20日午後、市民会館展示ホールで開かれた。八重山に息づく自然資源の魅力について、来場者20人余を前に両氏が「木」と「土」の視点から語り合った。 トークセッションは、両氏初のコラボ展「島の木と土展」の一環として実施された。...
View Article岡村さんが男子V 八重山毎日親睦ゴルフ
第4回八重山毎日親睦ゴルフ大会(㈱八重山毎日新聞主催)が20日、ANAインターコンチネンタル石垣リゾートマエサトゴルフコース(16ホール、1896ヤード、パー48)で行われ、214人が出場した。男子は岡村康さん(49)=真栄里=、女子は福本陽子さん(61)=登野城=がそれぞれ優勝。ベストグロス賞男子は安村剛司さん(45)=登野城=、同女子は川俣美智子さん(65)=大浜=が獲得した。...
View Article