Quantcast
Channel: 八重山毎日新聞社
Browsing all 17068 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新博物館の早期建設を 八重山博物館協

 2018年度第1回市立八重山博物館協議会(大田静男会長、委員10人)が29日午後、同館などであり、委員7人が石垣市内にある倉庫3カ所を視察した。委員からは収蔵品の保存状態を懸念する声が相次ぎ、「一日も早く新博物館を建設してほしい」との意見が委員の総意としてまとまった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

離島割引 LCCにも適用

 石垣那覇路線で離島住民を対象に航空運賃を割り引く「沖縄離島住民等交通コスト負担軽減事業」の適用継続を決めている県は29日午後、石垣市商工会ホールで3市町担当者と経済団体、市議会を対象に説明会を開き、新幹線並みの航空運賃を確保するため7月1日から新規参入する格安航空会社(LCC)のバニラ・エアでも同事業を適用すると伝えた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「星空公園」事業を計画 久宇良公民館

...

View Article

さらなる児童生徒の増加を

 ▽…鳩間小中学校の留学支援多目的施設「つばさ寮」の開寮後初の運動会が30日に開催された。小学4年生2人と中学3年生1人の留学生を迎えてから約3カ月。同校の松田梨李さん(小5)は「年の近い子と遊ぶことができて楽しい」と笑顔。ことし卒業の小林壮太君(中3)は「中学生も増えてほしい」と母校がさらににぎやかになることを願った。...

View Article

島々で個別に入島料を取るのは止めよう。…

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮古島市の川満氏が講話 さとうきびの日・土壌保全の日

 2018年度「さとうきびの日」「土壌保全の日」の関連行事として宮古島市上野地区さとうきび生産組合長の川満長英氏(73)らを講師に「講演会」(八重山地区さとうきび生産振興協議会など3団体主催)が6月30日午後、大浜公民館で開かれ、郡内のサトウキビ農家など200人余りが参加した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白保小のアコウを元気に PTAや児童ら50人が作業

 2013年ごろに台風の影響で枝が1本折れるなど、樹勢に衰えが見られる白保小学校(仲皿利治校長)のアコウの土壌改良作業が6月30日午前、同校であり、同校PTA(赤嶺勤子会長)の会員や子どもたち約50人が炎天下、時折雨も降る中、作業に汗を流した。仲皿校長は「白保独自の文化財に目を向け、素晴らしさを再認識してもらうきっかけになれば。今後も大事に守り続けたい」と話している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

竹富町、あす町政施行70年 西大舛町長「町の振興」に決意

...

View Article


台湾北部の桃園県には、アジア太平洋戦争の末期に沖縄から…

...

View Article


来年W杯出場を期待

 ▽…ビーチサッカー日本代表の奥山正憲さんが6月30日から2泊3日の日程で里帰り。何度も石垣島を訪れており、今回は親類へのフィアンセの紹介も兼ねて。母親の朋子さんも「よかった」と大喜び。2日朝、合宿先の兵庫に向かう。家庭を持つことでプレーにも一層の輝きが増しそう。さらなる活躍で、来年のワールドカップ出場に期待。...

View Article

空の便 大幅に乱れ 台風7号

 沖縄本島に1日に接近した台風7号の影響で、南ぬ島石垣空港と与那国空港を発着する那覇路線が大幅に乱れた。  石垣ー那覇間では日本トランスオーシャン航空(JTA)の14便全便、全日本空輸(ANA)の12便中10便、ソラシドエアの4便中3便、バニラ・エアの4便全便が欠航した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

奥山(レーヴェ横浜)が合宿 ビーチサッカー日本代表

 ビーチサッカーの日本代表メンバーとして、石垣市出身の母を持つ奥山正憲(32)=レーヴェ横浜=が活躍している。兵庫県明石市大蔵海岸公園で7、8日に行われるイングランド代表との国際親善試合に向け、2日から始まる合宿に参加する。「来年は2年に1度のワールドカップ。ワールド杯出場を目指す」と意気込んでいる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

安心安全な地域に

 「第68回社会を明るくする運動」の出発式が1日午前、石垣地方合同庁舎で開かれた。7月は運動の強化月間にあたり、八重山保護区保護司会(久場良淳会長)を主体に更生保護女性会、保護区協力雇用主会などが、犯罪や非行のない地域社会を目指して啓発活動を行っていく。  出発式で久場会長は「運動の推進で安心安全な地域社会をつくりたい」とあいさつした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

格安航空会社バニラエアーが新規就航 石垣と成田、那覇結ぶ

...

View Article

点検など速やかな対応を

 ▽…大阪北部地震でブロック塀が倒れて小学生が死亡した事故を受け、市内真栄里の男性がブロック塀の上部を自主撤去した。地域住民が所有するブロック塀はそれぞれ私有財産なので、危険と思われる状態であっても所有者でなければ撤去は難しい。同じ悲劇が繰り返されないよう、まずは点検など速やかな対応を。...

View Article


うちなんちゅは行列に並ばない。八重山の人…

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

17年度「水産白書」に掲載 伊原間中

 伊原間中学校(友利始夫校長、37人)の3年生12人が、1年時の総合的な学習の時間で地元水産物消費拡大に向けて取り組んだ「地元水産物をPRするPOP広告作り」が、ことし6月に発行された2017年度「水産白書」に先進事例として掲載された。POP広告は、2016年11月30日から17年1月6日まで、サンエー石垣シティの鮮魚コーナーに掲示された。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブロック塀上部を撤去 大浜中通学路

 大阪北部地震で小学校のブロック塀が倒れて小学生が亡くなった事故を受け、石垣市内真栄里の70代男性は2日、大浜中学校通学路沿い約40㍍に面した高さ2㍍30㌢のブロック塀の上部を撤去し、1㍍15㌢まで低くした。男性は「大阪の事故を聞き胸が痛んだ。同じことがあってからでは遅い。地域の人も事前に対応してほしい」と呼び掛けた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

竹富町町制70周年の節目祝う 功労者59人を表彰

 【西表】町制施行70周年を迎えた竹富町は2日、西部地区の中野わいわいホールで記念式典・祝賀会を開き、盛大に節目を祝った。町発展のために教育、産業、文化、社会福祉など各分野で尽力した功労者59人を表彰、8団体に感謝状を贈呈した。併せて斜里町姉妹町盟約45周年、対馬市友好都市協定2周年も祝した。祝賀会では伝統舞踊が花を添え、参列した約300人は70年の歴史を振り返り、町の発展について語り合った。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クロマグロ規制強化「死活問題だ」 水産庁説明

 今月から始まった資源回復が必要なクロマグロの沿岸漁業への規制強化で、法律に基づき都道府県別に設けた30㌔以上の大型魚の漁獲枠について、水産庁の職員が2日午後、八重山漁業協同組合(上原亀一組合長)で説明会を行った。出席した漁業者からは、国側の一方的な漁獲枠の取り決めだとして「なぜ現場漁業者の意見を聞かないのか」「沿岸で操業する零細漁業者には死活問題だ」などと抗議の声が噴出した。...

View Article
Browsing all 17068 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>