【西表】町制施行70周年を迎えた竹富町は2日、西部地区の中野わいわいホールで記念式典・祝賀会を開き、盛大に節目を祝った。町発展のために教育、産業、文化、社会福祉など各分野で尽力した功労者59人を表彰、8団体に感謝状を贈呈した。併せて斜里町姉妹町盟約45周年、対馬市友好都市協定2周年も祝した。祝賀会では伝統舞踊が花を添え、参列した約300人は70年の歴史を振り返り、町の発展について語り合った。
式典は、西表小中学校の児童生徒35人による町歌斉唱の後、西大舛髙旬町長は、多島一町という特異な地理的条件をアドバンテージと捉え、「日本最南端の大自然と文化のまち、町民が主役となり誰にでも誇れるまちづくりの実現に向け、今後も全身全霊で取り組む」と決意した。
斜里町について「町民間の交流や物産展などを通じて両町民の思いは一つだと確信している」、ヤマネコが取り持つ縁を契機に友好都市協定2周年を迎える長崎県対馬市との今後について「ヤマネコと豊かな自然環境を未来に残せるよう連携協力を深めてまいりたい」とそれぞれに期待した。
竹富町自治功労者を代表して町教育委員を4期16年務めた竹盛洋一氏(65)=西表島大富=は「被表彰者は、町制に活躍された方々。その仲間に入れて頂き誇りに思う。今後も己を研さんし、これまで培ってきたことを後輩に継いでいきたい」と謝辞を述べた。
竹富町議会新博文議長のあいさつ、謝花喜一郎県副知事、八重山市町会会長・中山義隆石垣市長、県町村会副会長・外間守吉与那国町長、馬場隆斜里町長、比田勝尚喜対馬市長(代読)の祝辞もあった。
祝賀会前のアトラクションでは、上原小学校5、6年生25人が勇壮な創作獅子を披露し、船浦中学校の生徒15人が吹奏楽演奏で来場者を楽しませた。
祝賀会では、映像で70年の歩みを紹介。西表こどもデンサの会による斉唱・デンサ節で座を開き、島の各婦人会、民俗芸能保存会が「矼ゆば節」や「くいぬぱな節」などを披露した。
最後は、竹富町老人クラブ連合会の與那國光子副会長が音頭を取り、全員の万歳三唱で祝宴を締めくくった。
■竹富町町制施行70周年記念受賞者
【自治功労】
▽町長永年勤続=川満栄長(住吉)▽議員永年勤続=新田長男(竹富)、嘉良直(波照間)、西表貫行(大富)▽教育委員永年勤続=竹盛洋一(大富)▽農業振興=崎原長洋(美原)、根間功(中野)、南風本武一(大富)▽漁業振興=下地勲(白浜)▽畜産振興=島仲治伸(黒島)▽産業振興=池田米藏(船浮)▽伝統的建造物群保存地区等保存審議委員永年=備瀬ヒロ子(那覇市)▽地域文化の継承と普及=山城ハル(小浜)、冝間照子(干立)、那根團(祖納)、野原吉雄(竹富)、新田初子(竹富)、大城兼一(小浜)、大山榮一(竹富)、島仲彌喜(同)、大山ミツ子(同)、上勢頭同子(同)、島仲由美子(同)、與那國光子(同)、新盛基代(古見)、新盛一雄(同)▽社会福祉活動=次呂久英夫(石垣市大川)、長田一男(小浜)、根原憲永(石垣市新川)、竹盛由紀子(大富)、河合正憲(浦内)▽地域社会活動=大嵩善立(小浜)、宇保泰金(干立)、黒島キヌ(小浜)、渡真利志保子(船浦)、松竹サエ子(小浜)、小濵榮子(竹富)、新﨑長幸(中野)、向井進(干立)、故・上勢頭芳徳(竹富)、大嶺高安(波照間)、新城徳二(干立)、新川登(波照間)、金武正(石垣市登野城)、佐藤明雄(鳩間)、山下賀與子(干立)、富本健市(美原)、貝敷祐助(波照間)、平良正(大富)、石原和義(古見)
【消防表彰】
▽消防団永年勤続=池田守(大原)、慶田盛一典(波照間)、出地達也(同)、松竹強(小浜)、仲村渠隆雄(竹富)、登野盛恒(波照間)、上地一史(豊原)、野原健(竹富)、仲盛裕(小浜)
【感謝状】
㈱サンエー石垣シティ、八重山地区防犯協会上原支部、同竹富支部、㈱竹富町物産観光振興公社、公益社団法人地域医療振興協会理事長・吉新通康、菅谷歯科クリニック、竹富診療所、前田建設工業㈱