Quantcast
Channel: 八重山毎日新聞社
Browsing all 17029 articles
Browse latest View live

限界を決めず挑戦を

 ▽…3職種の技能検定3級に合格した八商工の生徒たち。同校機械電気科電気コースの田中正一教諭によると、沖縄本島、宮古、八重山の中で、合格率は八重山が1番高かったという。新城英人校長は「検定への挑戦はモチベーションを保つためにも重要。今後もさまざまな職種、上位の検定取得を目指して頑張ってほしい」と激励した。就職の際に大きな武器にもなる検定や資格。限界を決めずにとことん挑戦を。...

View Article


日本ほど自国が世界からどう見られ…

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

八商工 生徒8人技能検定合格

 1月から2月にかけて八重山商工高校で行われた2017年度国家検定制度技能検定の電気機器組み立て(シーケンス制御)と機械加工(普通旋盤作業)、機械検査(機械検査作業)で、同校の生徒8人が3級に合格した。  技能検定は、働く上で身につける技能の習得レベルを評価する国家検定制度で、機械加工や建築大工など128職種の試験がある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

市議会調査特別委 中山市長、個人情報提示し説明

 中山義隆石垣市長の2015年度住民税(市・県民税)が納められているかどうかを究明する市議会の調査特別委員会(仲間均委員長、10人)は7日、第3回の審議を議員協議会室で行い、中山市長が出席した。個人情報に当たる自らの課税台帳照合や株式特定口座年間取引報告書などの資料を提示、数字をもとに「住民税を払っている」と繰り返し強調した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南の島の星まつり2018 星空の宝庫、石垣島発信へ

 旧暦7月7日の時期に例年、開催される石垣島の夏の風物詩イベント「南の島の星まつり2018」(同実行委員会主催)が8月11日から19日までの9日間、島内各地で開かれる。実行委は7日夕の会合で事業概要など4議案を承認し、西表石垣国立公園の「星空保護区」認定を契機に、島内外への″星空の宝庫・石垣島〟の魅力発信につなげることを確認した。同まつりはことしで17回目となる。...

View Article


好機逃さず国に報告を

 ▽…石垣島製糖の松林豊社長はことし9月、農水省に新工場の検討内容を報告することにしている。内閣府と農水省が4月23日に那覇市で開催された働き方改革の説明会・ヒアリングで、農水省から新工場の話を聞きたいとの申し入れがあったという。沖縄と鹿児島の分蜜糖工場は今後、更新時期を迎えることから、関心を寄せているのだろう。石糖にとっては願ってもないチャンス。ぜひ説得力のある報告を。...

View Article

政府が世界自然遺産に推薦した「奄美大島

...

View Article

「平成」最後の5月雑感

 ■「平成」の終わりの始まり  来年5月に新しい天皇が即位し、元号が変わる。ゴールデンウイークでにぎわった今月から今の元号「平成」の終わりのカウントダウンがスタートした。そういう中で不祥事続出の「安倍一強」も揺らぎが出ているが、これもおごる平家は久しからずで9月の3選を前に5年余も続く安倍強権政治の終わりの始まりなのだろうか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮良さんゴーヤ最優秀 会員20人、出来競う

 石垣市老人クラブ連合会(大島正嗣会長)主催の「第34回ゴーヤ品評会」が「ゴーヤーの日」の8日午前、石垣市老人福祉センターで開かれ、会員20人が手塩にかけて育てたゴーヤを出品。重さや形、色つやなどを審査した結果、宮良信男さん(91)=大川老人クラブ=のゴーヤ(露地栽培、群星)が最優秀賞に輝いた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

沖縄地方が梅雨入り 市内で土砂降りの雨

 沖縄気象台は8日、沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表した。昨年より5日、平年よりも1日早い梅雨入りとなった。石垣島地方気象台によると、八重山地方は9日から1週間、前線や湿った空気の影響で、曇りの日が続く見込みで、いずれの日も降水確率は40%以内。降水量は8~52㍉と平年より少ないか平年並みの見込み。  沖縄地方の梅雨明けは、平年は6月23日ごろ。昨年は6月22日に明けている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

15年ぶりに10万㌧超え 農家手取り価格に伸び

 石垣島製糖(株)(松林豊代表取締役社長)の2017/18年期製糖が3日、終了した。収穫面積の増加に伴い、原料生産量が前期より32.5%増の10万2041㌧と15年ぶりに10万を超えた。取引糖度は13・88度と前期から0.55度低下したが、大幅な原料の増加で農家手取り価格は交付金を含め22億3817万円と26.9%も伸びた。同社は8日、関係者を招いて製糖終了式を行い、今期の成績を報告した。...

View Article

石垣島製糖の2017/18年期製糖が3日、終了し…

...

View Article

「ウインウイン」の関係となるか注目

 ▽…久宇良公民館が、地域に根ざした観光事業を営む事業者を公民館公認とする取り組みを開始する。将来的には、事業者が売り上げの一定割合を公民館に納めるという仕組みを構築したい考え。地域がツアーに協力すれば、事業者にとっても宣伝になる。時に住民の反発を招く観光開発。これなら双方ともに「ウインウイン」の関係を築けそう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大本小が「愛鳥の集い」

 10日から始まる「愛鳥週間」を前に、大本小学校(知念克治校長、児童9人)は9日午前、同校で「愛鳥の集い」を開き、学級の鳥が書かれたプレートを知念校長が児童に手渡したほか、県立石垣青少年の家専門職員の佐野清貴さん(51)が鳥の体の構造や進化、観察の仕方などについて講話した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初便就航率は平均89% 石垣—波照間「ぱいじま2」

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

きょう「黒糖の日」 竹富町

 5月10日は語呂合わせで「黒糖の日」。黒糖製造の3工場がある竹富町は9日、西表・小浜・波照間の各工場で製造されたばかりの黒糖を消費者へPRした。西大舛髙旬町長は「ことしも品質の良い黒糖がそれぞれの工場でつくられた。各島のミネラル豊富な黒糖を味わってほしい」と消費拡大を呼び掛けた。  竹富町役場の町長室には、10年以上前から町内3工場の黒糖が茶菓子として出され、来客をもてなしている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

観光公認事業を開始へ 久宇良公民館が取り組み

...

View Article


先日の小欄で「なぜこの人がいつまでも政権の中枢にいるのか」…

...

View Article

検討委の判断いかに

 ▽…「延命化の延命化」を行う措置が新たに浮上している石垣市一般廃棄物最終処分場。残余年数は3年半と切迫しているが、仮に計画が掘り起こしごみの処理と決定した場合に必要な現焼却施設の機能更新が残余年数を上回る4~5年必要となることから、延命開始日までの新たな延命化策が必要になる。これには財政負担を抑えたい市側も困り顔だ。計画を最終決定する検討委の判断はいかに。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

公衆トイレ環境改善を

 新日本婦人の会八重山結班(栽エツ子班長)の会員4人が10日午前、石垣市役所を訪れ▽公衆トイレの環境改善▽まちなか循環バスに代わる交通手段の提供▽小学校入学準備金の交付—を要請。石垣市内の調査結果を踏まえ意見を伝えた。  会員らは、ことし3月に市内の公衆トイレ13カ所の設備や衛生面を調査し、市内の公衆トイレの環境の悪さを指摘するリポートを市に提出した。...

View Article
Browsing all 17029 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>