安心安全に働ける社会を
5月1日は労働者の祭典「メーデー」。第89回メーデー八重山地区大会(同実行委員会主催)が同日夕、大川公民館駐車場で開かれ、労働者約80人が、働く者のための働き方改革などを求めるスローガンや大会宣言を採択し、頑張ろう三唱で気勢を上げた。...
View Article住民に驚きと落胆
▽…第一航空が県内から撤退する報道に波照間空路の再開を心待ちにしていた地元住民からは驚きと落胆の声が上がった。利用されていない波照間空港の滑走路(800㍍)を延伸して航空会社の就航環境を整える動きに「税金の無駄遣い」と疑問視する声も。延伸工事を行えば空路再開はその後になりかねない。不安定な生活路線の解消に期待していただけに、住民はやるせない気持ちだ。...
View Article路線再開ふりだしに 竹富町・県
石垣—波照間、石垣—多良間の路線就航を計画していた第一航空㈱(本社・大阪府)が6月末で沖縄事業本部を閉鎖し、波照間空港への路線就航が難しくなったことを受け、竹富町は▽別の航空会社の参入による路線再開▽第一航空の航空機を活用した運航の実現—を検討している。県は第一航空に対して、同社が所有する航空機2機のリース案を提示しているが、同社の代わりに運航を行う航空会社については見通しが立っていない。...
View Article豊かな色合いの力作ずらり
▽…「私たちの仕事は伝統をつなぐこと。どうやって子どもたちの心の琴線に触れ、ファンを増やしていくか」。石垣市織物事業協同組合の平良佳子理事長はちゃめっ気たっぷりの笑みで、自身が携わる伝統工芸の未来を語った。第26回同組合展が始まり、会場には草木染で豊かな色合いに仕上がった力作がずらり。子どもたちの姿もあり、まずは自分自身の目で工芸品に触れることから始めてみては。...
View Article荒天に負けず音楽祭 鳩間島音楽祭
【鳩間】第21回鳩間島音楽祭(同実行委員会主催)が3日午前、公民館前野外ステージで開かれ、住民や出身者、鳩間小中学校の児童生徒ら9組が出演した。悪天候で同島へのフェリーが欠航になっため、この日来島する予定だった参加者は西表島上原港から小型船で荒波を乗り越え鳩間島へ。来場者は約200人と例年と比べて少なかったが、ゆったりと語り合いながら数々の歌を楽しんだ。(12面に写真特集)...
View Article「波照間を元気にしたい」
▽…スイーツで島興しを狙った視点には驚いた。地元産黒糖を使った甘味商品を数多く手掛ける波照間島のポテンシャル。島の若者たちの島スイーツにかける情熱があるからこそ生まれる”道”だろう。その背景には「波照間を元気にしたい」との思いがある。そんな最南端の島でしか味わえないスイーツに会いに行こう。...
View Article星野蘭、健闘準V 石垣・蘇澳鎮ヨット選手権
2018年第2回石垣・蘇澳鎮国際OP級ヨット選手権(IJYC・石垣ジュニアヨットクラブ主催)が3日、石垣漁港フィッシャリーナ沖の海域で行われ、台湾の何兆思(ホージャオエン、岳明小)が優勝、石垣勢の星野蘭(石垣小6年)が準優勝を飾った。 この日の石垣ステージは波高0・5㍍、南寄りの風9㍍。ホームの石垣チームは、星野が手堅い走りを守り、コンスタントに順位を上げた。...
View Article路線再開を国に要請へ 波照間航路
石垣—波照間、石垣—多良間での路線運航を計画していた第一航空㈱が6月末で沖縄事業本部を閉鎖することに伴い、路線再開の見通しが立たなくなっている状況を受け、西大舛髙旬竹富町長は14日、上京し、国交大臣や自民党幹事長らに要請する予定だ。4日、波照間公民館主催の生年祝いのあいさつで明らかにした。第一航空に代わる運航会社を含め調整するものとみられる。...
View Article