盛大にアカハチ祭り 600人来場、勇壮な棒術披露
大浜村の英雄・オヤケアカハチの勇敢な精神を後世に伝えるとともに、地域活性化を図ろうと大浜公民館(大濵俊士館長)主催の第16回アカハチ祭りが28日夕、崎原公園で開かれた。地域住民ら約600人が地元の英傑の遺徳をしのび、伝統棒術などの多彩なプログラムを思い思いに楽しんだ。...
View Article大型連休スタート 多くの観光客が続々来島
5月6日までで最大9連休となることしのゴールデンウイークが始まった28日。南ぬ島石垣空港には、多くの観光客が胸を弾ませ降り立った。市内のホテルでは満室が相次いでおり、期間中、観光名所や離島は家族連れや観光客でにぎわうとみられる。初日は好天に恵まれ、行楽地には観光客や地元客らが繰り出した。気象庁の週間天気予報によると、向こう一週間の始めと終わりは、高気圧に覆われておおむね晴れる見込み。...
View Article春の叙勲 八重山から3氏が受章
内閣府は29日付で、2018年春の叙勲受章者を発表した。八重山関係者では元石垣市議会議員の松川秀盛氏(70)=石垣市字石垣=が地方自治功労で旭日小綬章、元県書道美術振興会理事長の茅原南龍氏(79)=糸満市、石垣市字新川出身=が地方文化功労で旭日双光章、元県警生活安全部長の前泊英光氏(77)=宜野湾市、石垣市平得出身)が警察功労で瑞宝小綬章を受けた。 ■旭日小綬章...
View Articleウミガメのパワーに感嘆の声
▽…石垣島ウミガメ研究会の活動報告会では、20年余りにわたって上陸・産卵している個体が写真で紹介された。1992年から2013年まで3、4年おきに計7回産卵している。106㌢の甲羅は前の部分がとれてボロボロ。それでも産卵するところはまさに「ビッグママ」。ウミガメのパワーに会場からは感嘆の声。...
View Article郷土芸能の夕べ子どもの日芸能公演
5月5日の「こどもの日」を前に、子どもだけで八重山芸能の舞台に臨む「郷土芸能の夕べ子どもの日芸能公演」(同運営委員会主催)が29日午後、石垣市民会館中ホールで2部構成で開かれ、八重山の小中学生160人余が「鳩間節」「こっこーまめどれー」など計24演目で日頃の練習の成果を示した。 同公演は八重山芸能のすそ野を広げ、後継者育成につなげることを目的とした恒例イベント。...
View Article市女性86・6県内ワースト 県まとめ
沖縄県保健医療部がまとめた2015年県内41市町村別平均寿命によると、石垣市は女性で86・6歳と最下位、男性で79・5歳と38位となった。前回調査(2010年)から女性は1・1年短く、順位も9位から大幅ダウンした。 調査は、厚生労働省が5年に1度実施しているもの。平均寿命は、沖縄県、全国とも前回調査よりも延びた。...
View Article執筆者の努力も報われる
▽…中学校用副読本「八重山の歴史と文化・自然」がタイトルを「八重山を学ぶ」に変え、5月中旬ごろに販売が開始される予定だ。執筆者らで構成する刊行委員会が準備を進めてきたもので、一般向け販売を要望する多くの声に応えることに。これで執筆者の努力も報われる。八重山を学ぶには打ってつけの本。観光ガイドにも生かせる。...
View Article行楽日和 にぎわう各地
最長9連休となっているゴールデンウイーク(GW)も半ばに入り、行楽地は多くの観光客や市民でにぎわいをみせている。4月30日の八重山地方は、各地で青空が広がり、海水浴やバーベキュー(BBQ)を楽しむ人の姿があった。波照間島では、最高気温がことし最高の29・5度を記録し、6月上旬並みの暑さとなった。...
View Article東京・代官山に移転オープン
石垣市が農水産物プロモーション事業の一環として昨年11月に東京都港区西麻布で開設した石垣島食材活用レストラン「離島24。Ishigaki Island Market」は1日、代官山で移転オープンする。代官山での店舗開設に担当の農政経済課は「石垣島の食材をより多くの方に知っていただく機会づくりを考えると、流行に敏感な若者が昼間も滞留する代官山は、プロモーションの場所としてはベスト」と期待している。...
View Article名実共に「戦争する国」に
■9条改憲は賛否が拮抗? 3月25日の党大会で安倍首相が悲願とする「憲法改正」の新たな自民党案がまとまった。▽「自衛隊」明記▽緊急事態条項創設▽教育の充実▽参院の合区解消ーの4項目だ。そこで施行から71年目を迎えるあす3日の「憲法記念日」を前に同案の危うさを問う。...
View Article違反者を許さない体制重要
▽…県の天然記念物に指定されているアサヒナキマダラセセリのパトロールが1日から、於茂登岳登山道入り口付近で始まっている。同チョウは地域や場所、発育ステージ(卵から成虫)にかかわらず、許可なく採取することは禁止されている。市民ボランティアによると、年々採取者は少なくなってはいるものの「ゼロではない」。登山者や市民も目を光らせ、違反者を許さない体制が重要。...
View ArticleGWの思い出を絵に
こどもの日特別企画「GWの楽しかった思い出を絵に」をテーマに八重山毎日新聞社が募集した絵画の展示会が11日まで、本社1階ロビーで開かれている。展示時間は午前9時から午後7時まで。4、5日は社休。 絵画は郡内に住む3歳から12歳までの幼児や児童を対象に、これまでのゴールデンウイークで家族や友達と過ごした楽しかった思い出や、ことしの黄金週間中に出掛ける場所を想像した絵を募集した。...
View Article入札公告の中止・撤回を 陸自配備計画
石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会(上原秀政共同代表ら5人)は1日午後、登野城の事務所で会見し、4月27日に防衛省が石垣市に陸上自衛隊部隊配備に係る調査などの入札公告を行う考えを伝えたことに対して抗議し、直ちに入札公告の中止・撤回などを求める声明を発表した。...
View Article市消防 化学ポンプ車導入
石垣市消防本部(宇根規光消防長)は4月27日、同消防署に、初の化学ポンプ自動車と普通火災用薬液を導入した。同ポンプ車を油火災だけでなく一般火災の対応にも活用し、消火時間の短縮、使用水量の節減を図りたい考え。7日に同車両の運用開始式を行う。...
View Article