沖縄県保健医療部がまとめた2015年県内41市町村別平均寿命によると、石垣市は女性で86・6歳と最下位、男性で79・5歳と38位となった。前回調査(2010年)から女性は1・1年短く、順位も9位から大幅ダウンした。
調査は、厚生労働省が5年に1度実施しているもの。平均寿命は、沖縄県、全国とも前回調査よりも延びた。
郡内での最高順位は竹富町の男性80・5歳(13位)、女性87・4歳(20位)。与那国町は男性80・0歳(31位)、女性87・1歳(32位)。
県平均は男性80・3歳、女性87・5歳で、男女とも前回から延びたが、全国順位では男性が30位から36位に、女性が3位から7位に後退した。県は、働き盛り世代の死亡率が全国よりも高いことを要因に挙げている。
県は、2040年までに平均寿命全国一の達成を目標に掲げており、この結果を健康づくりの施策や活動に生かしていく考え。