交通事故が348件発生 1~3月末
2018年度春の全国交通安全運動が6日から始まる。八重山署(与那嶺一文署長)によると、ことし1月から3月末までの管内の交通事故は348件(前年同期比7件減)で1日平均約3・8件発生。このうち、単独事故が169件と全体の48%を占めた。同署は「わき見などをせず、進行方向をしっかり確認して運転を」と注意を呼び掛けている。...
View Article新年度は将来の分岐点
■新庁舎はどうなる 新年度が始まった。本年度は石垣市の将来の分岐点となる自衛隊配備計画や新庁舎建設など重要問題が山積している。 去る3月の市議会では野党の賛成多数で新庁舎建設費が削除された。これにより、計画の遅れが懸念されており、中山市長は9日に臨時議会を招集し、補正予算を提案する予定だ。当局側の説明に対し、野党側がどう対応するか注目される。...
View Article一方的な作業に不信感
▽…石垣市の風景計画・景観地区変更原案の縦覧が開始された6日、川平公民館の高嶺善伸館長ら役員は早速閲覧した。3日夜の説明会では反対意見が相次ぎ、市の担当部長が「持ち帰って整理し、上司に伝えたい」と話していただけに「説明会と同じ内容の原案。がくぜんとした」という。計画を作った10年前の作業に比べ、「市民の声に耳を傾けない一方的な作業」と不信感を募らせた。...
View Article「よくみせて ちいさなきみの おおきなて」
「よくみせて ちいさなきみの おおきなて」をスローガンに2018年春の全国交通安全運動が6日、全国一斉にスタートした。同日夕、出発式(石垣市交通安全推進協議会主催)が八重山署3階訓授場で、関係機関・団体などから約80人が参加して開かれ、新1年生の登下校など、春の交通安全を守る気持ちを一つにした。15日までの運動期間中、関係団体は交通安全教室やアイキャッチ運動などを展開する。...
View Article愛情と努力、島の食卓支え
▽…オープンから7年目を迎えたゆらてぃく市場。島でとれた新鮮野菜を消費者に提供し続けてきた。野菜を提供する会員も1年目の200人から650人と3倍以上に。会員第1号で生産者会会長を務める東山盛一さんは、夜明け前の午前3時に畑で収穫していたら、パトロール中の警察官に泥棒と間違えられたことも。野菜への愛情とたゆまぬ努力が、島の食卓を支えている。...
View Article成人の歯磨き、要指導8割超 八重山保健所調査
県八重山保健所が2017年度に3市町の20~64歳の成人250人を対象に歯科調査を行い、どのような支援が必要か分類した結果、歯磨き方法などの実践が身についておらず指導を必要とする「実践指導型」が8割を超えたことが分かった。こうした状況が歯周トラブルを誘発し、糖尿病など健康リスクを招くおそれがあるとして、健康推進班は▽かかりつけ歯科医による定期歯科受診の推進▽歯科相談の強化—の必要性を訴えている。...
View Articleはしか対策、市が実施
県内で感染が拡大している麻疹(はしか)のまん延を防ごうと、石垣市は7日、特例措置として任意の麻疹・風疹混合ワクチン(MRワクチン)の集団予防接種を、市健康福祉センターで実施、76人が接種した。同センターでのMRワクチン集団予防接種は2014年以来。県によると沖縄本島では6日、新たに5人のはしか感染を確認、県内の患者数は計31人となった。...
View Article石垣島が1位、18年連続
ダイビング専門誌「マリンダイビング」の読者投票などで選ぶ第18回ダイブ&トラベル大賞2018で、石垣島が国内のベストダイビングエリアで18年連続で1位を獲得した。2位の宮古島に600票以上の差。7位に西表島、15位に与那国島、29位に黒島と波照間島がランクインした。 6日、池袋で開催されているマリンダイビングフェアでの授賞式には、中山義隆市長と八重山ダイビング協会の安谷屋正和会長が出席した。...
View Article鳩間島留学支援施設「つばさ寮」落成・開寮
【鳩間島】竹富町が本年度スタートさせた鳩間島留学制度に伴い、鳩間島留学支援多目的施設「つばさ寮」の落成・開寮式(竹富町教育委員会主催)が7日午後、同所で行われた。施設の完成により、島の長年の課題となっていた学校存続に向けた児童生徒数の安定確保の受け入れ態勢が整った。同日から福岡や広島、埼玉出身の男子児童生徒3人が「留学生」として1年間の共同生活を開始、9日の始業式から鳩間小中学校に通学する。...
View Article自己紹介で児童の心ガッチリ
▽…郡内の小中高校の始業式が9日、各校であり、約15日ぶりに児童生徒の元気な声が校内に戻った。石垣小学校の新任式では、教職員が歌やクイズ、ものまねなどを交えて自己紹介して児童の心をガッチリ。特に最後の﨑山拓真教諭はIKKOのものまねで「皆さん、よろしく~!!」とあいさつし、笑いの渦に包まれた。教師と児童生徒が手を取り合いながら、素晴らしい学校をつくり上げていってほしい。...
View Article八重山闘牛場が落成 創立55周年記念大会も開催
リニューアルした八重山闘牛場の落成式と八重山闘牛組合(上地かおり組合長、組合員23人)創立55周年を記念した闘牛大会(同組合主催)が8日、開催され、闘牛関係者と1050人の来場者が落成を祝った。これに伴い、こけら落としとして11組の闘牛や闘ヤギ、ライブ、アトラクションがあり、観衆を楽しませた。...
View Article郡内小中高で入学式 緊張を胸に新生活へ喜び
郡内の小中高校の入学式が9日から始まった。県立3高校(八商工定時制含む)は同日午後2時から各体育館で入学式を行い、計447人が新生活への喜びと緊張を胸に、新たな学びやの門をくぐった。ことしは八重山高校221人、八重山農林高校88人、八重山商工高校全日制121人、定時制17人が入学した。10日は八重山特別支援学校含む小中学校36校で入学式が行われる。...
View Article