「ノソコソウ」と命名 神戸大大学院研究グループ
【那覇】神戸大学大学院理学研究科の末次健司特命講師らの研究グループはこのほど、石垣島でソロモン諸島とインドネシアのパプア州でのみ分布が確認されている植「Sciaphila corniculata」を日本で初めて発見。発見現場の地名から和名を「ノソコソウ」とした。研究成果は、2月28日に植物分類学の国際誌「Acta Phytotaxonomica et Geobotanica」に掲載された。...
View Article南ぬ島石垣空港 開港5周年を祝う
7日で開港5周年を迎えた南ぬ島石垣空港の記念セレモニーと関連イベント(主催・石垣市、共催・市観光交流協会、八重山ビジターズビューロー)が同日、空港内で行われ、関係者が右肩上がりに利用客が伸びる同空港のさらなる発展を願った。ターミナル内では抽選会やパネル展なども実施され、訪れた観光客や市民らも一緒に5年の節目を祝った。...
View Article「市よりも町は進んでいるよ」
▽…石垣市よりも先に最終処分場の延命化を含めて新ごみ焼却施設の建設に動きだした与那国町。担当課は「市よりも町は進んでいるよ」と強調。新施設は廃プラ類や漂着ごみの焼却も可能で、長年にわたり頭を悩ませていた町のごみ問題は解消に向かいそうだ。一方、町議からは資材高騰などで予算増を懸念。事業について一般質問で取り上げる考えも示唆した。説明責任はしっかりと。...
View Article新城信元さん1位に輝く
石垣市・新時代の住まいづくり建築デザインコンペ(石垣市主催)の投票結果が1日発表され、㈱央設計の新城信元さん(28)=登野城=の「石垣島の自然と調和した住まい」が1位に輝いた。 コンペは「石垣島らしいライフスタイルを実現する家」をテーマに、市内の若手建築士ら8人が参加。2月21~28日の期間、WEB投票を実施した。...
View Articleやしの実保育園を認定 厚生労働省
若年者の採用や育成に積極的な優良中小企業であることを示す厚生労働省の「ユースエール認定企業」に、児童福祉施設「やしの実保育園」(山盛元園長)が八重山で初めて認定され、8日午後、石垣地方合同庁舎で認定通知書の交付が行われた。制度は2015年10月から始まり、県内での認定は、あおぞら保育園(南城市)に続き2番目。全国では327社(1月末現在)が認定されている。...
View Article宮良氏「子育て」、中山氏「平和発信」、砂川氏「貧困対策」
石垣市長選(11日投開票)で、八重山毎日新聞社は8日までに、前市議で新人の宮良操氏(61)=社民、社大、共産、自由、民進推薦=、3期目を目指す現職の中山義隆氏(50)=自民、公明、維新、幸福推薦=、前自民県議で新人の砂川利勝氏(54)に、強調したい政策五つを聞いた。宮良氏は「子育て、教育予算アップ」、中山氏は「平和発信の島で国際観光地づくり」、砂川氏は「子どもの貧困対策課の設置」を真っ先に挙げた。
View Article平和と繁栄へ、どう導くか
■南西諸島の基地化を懸念する 戦後73年間、基地のフェンスがなかった八重山の島々。琉球弧の最西端与那国島への陸上自衛隊沿岸監視隊を皮切りに、九州に至る南西諸島全体に陸自部隊の配備計画が進められている。 「海洋強国」を目指す中国の軍事戦略が背景としてあるが、過敏な対応は緊張を高め、かえって危険を招かないか。防衛拠点は攻撃対象となり地域を危機にさらすことにならないか懸念されている。...
View Article相談しやすい環境づくりを
▽…市子ども若者総合相談窓口の年度別相談件数では、同窓口が設置された翌年の2015年が58件と最も多く、16年は46件、17年は23件と右肩下がりに減少。相談が減ることはいいことのように思えるが、離島特有の相談しづらさや保護者の困り感の弱さなど、窓口まで結びついていない潜在的なケースもあるという。約3年前の調査で、引きこもりの若者は173人いると推計されており、相談しやすい環境づくりが急務だ。...
View Article「今後に生かしたい」
八重山農林高校の2年生18人が9日午後、6日から3泊4日の日程で行った台湾視察研修旅行を終え、空路石垣に戻った。南ぬ島石垣空港で行われた解団式で、生徒たちは「今後に生かしていきたい」と述べるなど充実した表情を見せた。...
View Article新たな一歩をスタート
▽…1日の高校に続き、10日郡内の11校で中学校の卒業式が行われ、卒業シーズンがピークを迎えた。石垣第二中では卒業生らは保護者が作ったコサージュを胸に会場入り。保護者が見守るなか3年間学んだ校舎を後にした。同校からは14人の生徒が島外の高校へ進学する。それぞれが違う道を歩み始める。...
View Article中学の卒業シーズン到来 郡内11校で519人が新たな門出
郡内の中学校の卒業式シーズンが始まり、10日は11校で卒業式が行われた。ことし郡内の中学からは石垣市で487人、竹富町19人、与那国町13人の計519人が卒業し、新たな一歩を踏み出す。 このうち石垣第二中学校(東迎和芳校長)は第52回卒業式を行い、136人が学び舎を旅立った。...
View Article市長選きょう投開票 夜遅く当落判明の見通し
任期満了に伴う石垣市長選は11日、投開票が行われ、夜遅くには当落が判明する見通しだ。4日の告示以降、三つどもえの争いを展開してきた前市議で新人の宮良操氏(61)=社民、社大、共産、自由、民進推薦=、3期目を目指す現職の中山義隆氏(50)=自民、公明、維新、幸福推薦=、前自民県議で新人の砂川利勝氏(54)は運動最終日の10日夜、市街地での打ち上げ式に臨み、最後の訴えに声をからした。...
View Article