格差社会の解消を メーデー八重山地区大会
労働者の祭典「メーデー」の1日夕、第85回メーデー八重山地区大会(同実行委員会主催)が石垣市内で開かれた。大会には約150人(主催者発表)の労働者が参加し、「STOP THE 格差社会!」を掲げて市役所から真栄里公園までデモ行進を行い、引き続き開かれた式典でスローガンや宣言、特別決議を採択した。...
View Article海のレジャーに注意を GW本番で関係機関
ゴールデンウイーク期間中の海浜事故を防止するため、石垣海上保安部(赤津洋一部長)と八重山警察署(仲村智成署長)、石垣市消防本部(大工嘉広消防長)、海上保安協会八重山支部(辻野ヒロ子支部長)は1日午前、石垣港離島ターミナルで観光客にチラシを配布し、海のレジャーを楽しむ際の注意を呼びかけた。...
View Article開港1年で218万超 県外路線が大幅増
昨年4月から今年3月までに、南ぬ島石垣空港で乗り降りした2013年度の乗降客数は、218万5791人に達していたことが、石垣空港管理事務所(上地正宏所長)のまとめで分かった。12年度の168万6501人から29.6%もの大幅増。また、旧空港で年度最高だった06年度の195万7361人を22万8430人(11.7%)上回る過去最高を記録した。...
View Article翔太、いつ1軍?
▽…千葉ロッテ2軍で活躍している大嶺翔太。1日現在、111打数42安打、打率は3割7分8厘でリーグトップ。出塁率4割2分7厘、長打率5割3分2厘でともにリーグ6位。チームもリーグ1位を快走中だ。この勢いをキープし、1軍のステージで翔太の勇姿をみられる日に期待がかかる。...
View Article憲法9条が骨抜きに
■きょう67回目の憲法記念日 大型連休真っ盛りのきょう3日は、戦後日本の平和を支えてきた67回目の「憲法記念日」だ。その憲法が今年はかつてない危機にある。それは身内からもその危うさが指摘されているタカ派の安倍政権によって、これまでの政権が一貫して禁じてきた外国での戦争行為が認められる自衛隊の集団的自衛権行使が、憲法9条の解釈変更で容認される可能性が高まっているからだ。...
View Article28日は「チャレンジデー」 住民参加のスポーツイベント
ほぼ同じ人口規模の自治体同士が、15分間以上継続して運動した住民の参加率を競い合う住民参加型のスポーツイベント「チャレンジデー2014」(笹川スポーツ財団主催)が28日に全国で開かれるのを前に、石垣市は2日、各団体と各課を網らした実行委員会(委員長・中山義隆市長、委員42人)を立ち上げ、今後の取り組み事項を決めた。...
View Article「台湾との近さ、プラスに」 イベント参加へ準備着々
八重山と台湾の交流をさらに密にしようと、現地で奮闘している人物がいる。4月から石垣市初の海外駐在員として台湾・台北に派遣された市企画政策課の小笹俊太郎さん(38)。赴任から3週間余り。早速、台東で計画されているアートをテーマにしたイベントへ石垣からの出展を検討中だ。従来の観光の枠を超えようと、新たな試みに挑む小笹さんに、思いの丈を語ってもらった。(研修生・井上雅大) ■精力的に活動...
View Article国際カジキ釣り大会 7月4日から3日間
【与那国】久部良漁港を主会場に開催される第25回日本最西端与那国島国際カジキ釣り大会開催に向けた第1回実行委員会が4月30日午後6時から町役場で開かれ、大会日程を7月4、5、6の3日間に決定した。 競技はトローリングと磯釣りの2部門で行われる。...
View Article石垣の人、かまぼこ好きが8割 ノイズ・バリュー社調査
石垣島に住む人の半数が月に1回以上かまぼこを食べている。こんな調査結果が2日、発表された。「かまぼこが好き」という人は79.4%に上り、沖縄本島に16・5ポイントの差をつけるほど。その一方で、20代と30代からは「自宅用として購入しない」などの意見もあり、年齢が若くなると、「かまぼこ離れ」の傾向がみられた。...
View Article集団的自衛権に不安の声 解釈変更に疑問視
安倍晋三首相が現憲法の解釈を変更して集団的自衛権の行使を可能にしようという動きを加速させていることに対し、自衛隊員の家族からは不安や疑問の声が挙がっている。集団的自衛権が行使されれば、隊員が国外に出動する可能性がある。「子どもが戦地に行くことになるのではないか」「解釈の変更だけで集団的自衛権を認めるべきものではない」|。3日は憲法記念日。例年以上に憲法9条がクローズアップされそうだ。...
View Article生物学的には…
▽…3日に憲法9条の碑前で行われた憲法記念日の集会。平和憲法を守る八重山連絡協議会の渡辺賢一会長は「生物学的には平和は異常。人間は大脳を発達させて仲良くしましょうねということで平和を編み出したのだと思う」と話した。教員時代の専門知識を生かしながら憲法9条の平和主義をアピールした。...
View Article黄金週間折り返し 後半も順調、天気は下り坂
黄金週間(GW)も後半に差し掛かり、郡内の行楽地は家族連れや観光客でにぎわいをみせているが、連休後半は不安定な天気が続く見込み。石垣島地方気象台によると、連休後半の八重山地方の天気は、湿った空気の影響で曇るほか、ところにより弱い雨が降る見込み。沿岸の海域では、うねりを伴い波がやや高い予報となっている。...
View Article62人の島に観客千人 鳩間
【鳩間】第17回鳩間島音楽祭(同実行委主催)が3日、鳩間島コミュニティーセンター前広場で開かれ、郡内外から約1000人(主催者発表)が来場した。ステージでは川平ガーデンズ、カワミツサヤカ、通事誠、加治工敦、川畑アキラさんらによる音楽祭限定の「恋の島バンド」も登場し、人口62人(4月末時点)の小さな島は音楽祭一色に染まった。...
View Article「平和主義 言うなら 9条輸出せよ」 憲法記念日
憲法記念日の3日、石垣市内で第2回ピースウオーキングが行われ、約50人が真栄里公園から「憲法9条の碑」がある新栄公園まで歩き、「9条を世界に発信しよう」などと呼びかけた。 碑前で行われた集会で、主催した平和憲法を守る八重山連絡協議会の渡辺賢一会長は「9条は世界に誇るべきものだ」とあいさつ。参加した人たちも「9条を守ることが人類のためになる。自信をもって守っていこう」などと声を上げた。...
View Article最大級のクルーズ船お目見え 石垣港
石垣市が1997年に外航クルーズ船の受け入れを開始して以降で最大級となる7万7000㌧のクルーズ船が3日午前、寄港した。寄港したのは「サン・プリンセス号」(バミューダ船籍、全長261㍍、乗客定員2022人、乗組員900人、客室975室)。10月までに7回の寄港を予定している。...
View Article土砂崩れで命拾い?
▽…各地に土砂崩れや道路冠水などの被害をもたらした今回の記録的大雨。前勢岳では土砂崩れが発生する前に林道を通ったドライバーから「大丈夫。なんともないよ」と話を聞いた人が約1時間後に林道を通ったところ、すでに土砂が道路を覆っていたという。一歩誤れば大惨事寸前。大雨時はくれぐれも林道や河川には近づかない方がいい。...
View Article