受け入れ態勢大丈夫か
▽…石垣への寄港で過去最大のクルーズ船「マジェスティック・プリンセス」。乗客3986人を乗せた初寄港の船からは大勢の台湾人観光客が波のように押し寄せ、市内の二次交通が崩壊。離島ターミナルのタクシー乗り場では空車を待つ長蛇の列ができ、待っても来ないタクシーにピリピリムード。クルーズ寄港を歓迎する声は多いが、受け入れ態勢に疑問を抱く業界関係者も多い。...
View Article旧石器時代の顔 デジタル技術で復元
【西原】白保竿根田原洞穴遺跡から出土した旧石器時代の人骨から顔を復元する作業がこのほど終了したと県埋蔵文化財センターが20日、発表した。復顔模型は東京の国立科学博物館で同日始まった企画展「沖縄の旧石器時代が熱い!」で6月17日まで展示される。 遺跡では、2012年から16年の間に行った発掘調査で1000点以上の人骨が見つかり、昨年5月からは同センターで4人分の人骨を展示した。...
View Articleマジェスティック・プリンセス初寄港
プリンセス・クルーズ社(米国)の最新大型客船「マジェスティック・プリンセス」(英国船籍、総㌧数14万3000㌧、全長330㍍)が20日、石垣に初寄港した。寄港客船で過去最大、乗客も最多の3986人が訪れた。...
View Article「日本一の公民館」
▽…21日行われた新小浜公民館の落成式・祝賀会。公民館長時代から関わってきた建設事業期成会の大久英助会長はこの日を迎えるにあたり、町や施工業者との調整、寄付金の集計などで奔走した。祝賀会で感謝状を贈られた大久会長は、大役を終えて安堵(あんど)の様子。「小浜公民館は日本一の公民館だと思う」という言葉に公民館や島に対する思いが詰まっていた。...
View Article島挙げて船浮音祭り
第12回船浮音祭り(同実行委員会)が21日、西表島・船浮のかまどま広場で開かれ、県内外から観光客ら約600人(主催者発表)が来場した。時折、小雨が降るなか、実行委員長でシンガー・ソングライターの池田卓さんや、県内外で活躍する民謡唄者の上間綾乃さんらゲストのステージに沸き、人口約40人の集落が音楽祭でにぎわった。...
View Article福井沖縄担当相が初来島
福井照沖縄北方担当相は21日、就任後初めて来島し、クルーズ船専用岸壁暫定供用式に出席したほか、旧石垣空港跡地や石垣海上保安本部などを視察した。バンナ公園内の八重山戦争マラリア犠牲者の碑で献花し、犠牲者を追悼した。 マラリア犠牲者の碑では、県の担当者から、鳥居のような門がイビを模し、慰霊の念を持って参拝してもらうため低く造られていると説明を受けた。...
View Articleまだまだ周知の徹底が必要
▽…病害虫のまん延を防ぐため、那覇植物防疫事務所石垣出張所はことしも南ぬ島石垣空港で植物の移動規制の広報活動を行った。「植物の移動規制を知っているか」と観光客3組に尋ねると、2組は「規制があること自体知らなかった」とのこと。2016年には同空港でも病害虫の寄生したイモが確認されている。まだまだ周知の徹底が必要のよう。...
View Article肉体美で新里さん優勝 11月の日本大会出場権獲得
健康的でバランスの取れた肉体美を競う「ベストボディ・ジャパン2018那覇大会」(ベストボディ・ジャパン協会主催)が22日、宜野湾市民会館大ホールで開催され、フレッシャーズクラス(18~29歳)で、石垣市登野城の新里翼(28)が優勝を飾った。16年の第1回大会優勝の外間博也(28)=市登野城出身=に続き2代目の覇者となった。...
View Article前瀬、6㌔ 念願のV キッズレースは水谷優勝
第5回石垣島SUPグランプリ(同実行委員会主催)が22日、底地ビーチ前の海域で開催され、全4部門に県内外から約90人が出場した。最長の6㌔コースでは、地元の前瀬有佑が制し、キッズレース(0.5㌔)は水谷凛香(白浜小3年)が高学年を抑えて優勝した。 前瀬はレース序盤で地元の加藤勇人に先行されたが、加藤の後方で体力を温存し、終盤で一気に勝負を仕掛けて逆転した。...
View Article大津波想定し6175人参加 避難所開設訓練も初めて実施
石垣島南方沖を震源とする強い地震が発生し、大津波警報が発令されたことを想定した市民防災訓練(石垣市主催)が22日、市内各地で行われ、6175人(市発表)が参加、住民らは一時避難場所への経路、時間などを確認した。市、竹富町、自衛隊など防災関係12機関は情報の収集・伝達、各機関の連携、避難状況の把握など、災害対策本部の運営訓練を実施した。...
View Article雇用継続に配慮求める
■事業主の努力義務に がんになった人が働き続けられるよう、事業主に雇用継続への配慮を求めた「改正がん対策基本法」を知っている人はどれほどいるだろうか。県政や基地問題に大きな影響を与える翁長知事が突然、すい臓に腫瘍があることを明らかにし、11月に知事選を控えその病状が注目を集めている。そこで一生のうち2人に1人ががんと診断される時代の今、最も身近な問題として同法を取り上げてみることにした。...
View Article年配の方はやはりつらそう
▽…ことしも明和大津波慰霊祭が行われ、多くの参加者の車が、慰霊之塔に続く長い農道の脇に駐車の列をつくった。車を止めた場所から熱が立ち上がるアスファルトを歩いて塔まで向かう訳だが、年配の方はやはりつらそう。毎年の大切なイベントだし、場所も決まっている。年配の方がなるべく歩かず済むようなうまい知恵がほしいところだが。...
View Article八重山の戦争を学ぶ
修学旅行で八重山を訪れた大阪府高石市の羽衣学園中学校の3年生41人が24日午後、八重山平和祈念館を訪れ、八重山戦争マラリア遺族会の佐久川勲会長(79)の戦争当時の体験や、戦争体験者の平和への思いが込められた歌に耳を傾けた。...
View Article