インフルエンザ感染拡大 定点当たり122人(第4週)に
石垣市内でインフルエンザが拡大している。県八重山保健所によると、1月19日から25日までの第4週に定点医療機関3カ所から報告のあった患者数は366人と、第3週(12〜18日)の230人から106人増えた。定点当たりの患者数も第3週の76・67人から122人に増加、警報基準(定点当たり30人)を大きく上回った。感染拡大により、石垣市内では27日現在、小中学校の計3クラスが学級閉鎖となっている。...
View Article町の対応に注目
▽…西表製糖工場の工事遅れに伴い、農家支援費を専決処分した竹富町。肥料や農薬の助成が主な内容だが、夏植え用の苗は2、3月中にも植えなければならないため、早めの取り組みが必要だ。町は今回の補正予算で30㌶分の苗を確保する予定だが、今期植え付け面積の145㌶には遠く及ばない。残りの苗をどうするのか。町の対応が注目されている。...
View Article平和教育フォーラムを紹介 2月4日まで展示
11日に石垣市民会館中ホールで開かれた「平和教育フォーラム」の様子を写真や文章で紹介する報告展(市主催)が26日から市役所売店前展示スペースで開かれている。子どもたちの作文や絵画、対馬丸記念会の高良政勝理事の話などを展示。2月4日まで。...
View Article新たなサバニが進水 西表白浜
【西表】白浜公民館(大城一文公民館長)は海神祭のハーリーで使用するサバニを新造し、25日、白浜船揚げ場で進水式を行った。白浜地区の漁業者やハーリーの船頭、こぎ手など地元住民約70人が参加し、真新しいサバニを囲んで祝杯を上げた。 新艇は沖縄本島奥武島にあるサバニ製作の老舗、嶺井造船に依頼して製作。今年の海神祭でこれまで使用してきたサバニと交代することになっている。...
View Article竹富町、民宿の予約支援へ
竹富町は町内にある民宿の予約状況を専用のホームページ(HP)上で把握できる「民宿泊支援システム」の整備を進めており、3月からの稼働を予定している。旅行者が民宿に泊まりやすい環境を整備して滞在型観光を推進するために行っているもので、HPには各民宿の紹介や宿泊施設のクーラーの有無、タオルや入浴環境など施設概要を掲載することにしている。...
View Article太陽光発電接続、1098件で満杯に
沖縄電力に接続できる石垣島系統(石垣、竹富、小浜、黒島、新城、西表、鳩間)の太陽光発電接続可能量は1万8570㌔㍗となっており、1098件を接続した段階で満杯になることが、同社への取材で分かった。昨年12月末現在の接続件数は1025件。同月末現在、申し込みのある169件のうち73件を接続すれば接続可能量に達する。残り96件は保留、いわばキャンセル待ちの状態となる。...
View Article農家の期待裏切る当局
▽…西表製糖工場の建築工事の遅れで3回目の農家説明会を開いた竹富町。質疑や意見交換は2、3件でスムーズに終わったように見えたが、終了後に農家からは「あきれてものが言えない」と落胆の声が上がった。中には「役場のただの自己満足だ」と厳しい意見もあり、町議会の流会を挙げ「今回の説明会も流会みたいなものだ」と話す農家も。...
View Articleまるでごみ捨て場 八島町の旧護岸
八島町の旧護岸に大量のごみが不法投棄されているのが分かり、市の委託を受けた石垣市シルバー人材センターが29日、撤去した。 石垣市環境課によると昨年5月の不法投棄パトロールで護岸へのごみ投棄を確認。この日回収作業を行ったところ、生活ごみをはじめ、テレビやレンジ、炊飯器、タイヤ、自転車などさまざまなごみが続々出てきた。...
View Articleロッテ、きょう石垣入り
千葉ロッテマリーンズの石垣島キャンプが2月1日に始まるのを前に、市中央運動公園では会場の設営作業が急ピッチで進められている。市の担当者によると、作業は計画通りに進んでおり、キャンプのメーン会場となる同公園野球場と第2野球場の整備を行っているロッテ浦和球場のグラウンドキーパーからも「芝の状態などが良好だ」と評価を得たという。...
View Article「事業廃止や見直しを」 外部評価委が市長報告
石垣市が2013年度に実施した10事業について審査した石垣市行政評価外部評価委員会(金城綾子委員長、委員7人)は29日午後、評価報告書をまとめ中山義隆市長に手渡した。 外部評価は市が実施する事業の透明性と客観性を確保するため第三者が行うもの。...
View Article国有地確保で売買契約 旧石垣空港跡地
旧石垣空港跡地に含まれる国有地をアクセス道路(県道石垣空港線)用地として県に無償貸し付け及び売買する契約式が29日午後、八重山合同庁舎3階会議室で行われ、沖縄総合事務局八重山財務出張所の玉寄忠所長と八重山土木事務所の添石清包所長が契約書に調印した。...
View Article日本一温暖なキャンプ地
▽…2月1日からの石垣島キャンプを前に30日夕、空路、石垣島入りした千葉ロッテナイン。到着が約30分遅れたのは東京での雪の影響だったようだ。ロッテが搭乗する時間帯の羽田の気温は2.5度。石垣のこの日の最高気温は21度、最低は16.7度。温度差は実に最低で14.2度、最高で18.5度もあり、キャンプ地がいかに温暖かを物語っていた。...
View Article教科化を機に深化させよう
■「道徳の時間」から「道徳科」へ 安倍内閣は、経済再生と並んで教育再生を強くうたっている。そのため文科大臣は中央教育審議会に種々諮問。大学入試改革、道徳の教科化、英語教育の早期化などがそうである。答申を受けた道徳の教科化は、平成30年度の実施を目指す。...
View Article「人質を救出せよ」 ハイジャック想定訓練
2014年度新石垣空港航空機不法奪取事件対応訓練が30日午後、南ぬ島石垣空港エプロン内で行われた。訓練は新空港が開港して2回目。石垣空港管理事務所や八重山署、市消防本部空港出張所など16機関から約30人が参加した。 訓練はN空港発石垣行の航空機(乗客75人)がハイジャックされ、機長から南ぬ島石垣空港に緊急着陸要請があり、単独犯が乗員乗客を人質にして燃料補給と現金3億円を要求しているとの想定。...
View Article牛舎屋根に太陽光パネル 発電所の稼働祝う
石垣市白保にあるJAおきなわ八重山肥育センターの牛舎屋根に設置された沖縄協同ガス㈱・JAおきなわ八重山肥育センターの太陽光発電所の点灯式が30日午後、現地で行われ、関係者が発電所の稼働を祝った。...
View Article