Quantcast
Channel: 八重山毎日新聞社
Browsing all 17169 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コンビニ競争、どこ吹く風 まちやー「そんなに影響ない」

 石垣市内でコンビニ競争が激化する兆しをみせるなか、市内の商店では普段どおりの光景が見られ、近隣の住民や子どもたちが買い物に訪れてゆんたくの花を咲かせている。店主らは、今後も増加することが予想されるコンビニの影響について「商店には地域に根ざした強みがある」、「固定客もおり、そんなに影響はない」と話す一方、「それでも近くにはできてほしくない」と不安そうな本音もポロリ。(高良新輝記者)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

市消防、25日に移転

 石垣市消防本部・消防署は25日、石垣空港跡地の旧第11管区海上保安本部石垣航空基地庁舎に移転する。すでに改修工事に入っており、23日に終了する。25日までの2日間で移転作業を完了させる。移転の式典は7月1日に行う。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

卓球団体、石垣第二男女が制す 八重山中学校夏季総体

 2014年度第54回八重山中学校夏季総合体育大会(八重山中体連など主催)は6日、石垣市内の各会場で7競技を行った。同日に全日程を終えた卓球は、団体戦で石垣第二が男女優勝。男子個人は平田善将(石垣第二3年)、女子は阿良ナナ(久部良3年)が制した。  個人戦8強と団体上位2チームが7月8日の県大会の出場権を獲得した。  大会は7日、卓球を除く10競技で決勝戦まで行い、閉幕する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「新米おいしいよ」 「食味値」80点

 日本一早い1期作の新米「石垣島産ひとめぼれ」の販売が6日、JAおきなわファーマーズマーケットやえやま「ゆらてぃく市場」で始まった。7日からは市内の量販店などにも並ぶ。  2014年産の1期米は、ご飯にした時のおいしさの基準となる「食味値」が80点と高い数値を記録。味、品質とも高いレベルになっている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

飲料缶の抜き取り禁止へ条例改正案 石垣市

 石垣市は6日までに、ごみ収集日に出される資源ごみの中からアルミ缶など資源物の抜き取り禁止を規定する廃棄物処理条例の一部改正案を9日に招集する市議会6月定例会に提出することを決めた。飲料缶に加え、缶詰缶やスプレー缶などの缶類が4月から資源化されたことに伴い、市民から抜き取りに対して苦情が出ていることから、同課は「指導できる根拠をつくりたい」(慶田盛伸課長)と説明している。...

View Article


「小顔になれるよ」

 ▽…大勢の家族連れが訪れた第37回デンタルフェア。歯と口の健康についてあらためて考えた人たちも多かっただろう。フッ化物洗口を久しぶりに体験してみたが、洗口液を口に含み、ブクブクうがいで全体に行き渡らせるのは思いのほか時間を要した。八重山地区歯科医師会の砂川和徳会長は「小顔になれるよ」と勧めており、納得。一石二鳥のフッ化物洗口、皆さんもやってみては?...

View Article

9月の市議会議員選挙の立候補予定者が見えて…

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ハイカジぬ手」を披露 いしゃなぎら青年文化発表会

 いしゃなぎら青年会(玉代勢秀尚会長)の第11回青年文化発表会が7日午後、宮鳥御嶽で行われ、メンバー約30人が地域に伝わる舞踊などを披露した。  境内の特設ステージでは字石垣に伝わる踊りの形「ハイカジぬ手」を取り入れた「鷲ぬ鳥節」をはじめ、「目出度節」や「いしゃなぎら口説」などを披露した。婦人会や子どもたちのステージもあった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

八重高新学校寮が落成 「立派できれい」寮生思い新た

 八重山高校(本成浩校長)の学校寮の落成式典と祝賀会が7日午後、同寮であり、入寮生50人や関係者多数が供用開始を祝った。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

歯科検診に親子連れ多数 第37回デンタルフェア

 「歯と口は 健康・元気の 源だ」をテーマにした第37回デンタルフェア(八重山地区歯科医師会主催)が7日、石垣市健康福祉センターであり、よい歯やポスターの部の入賞者など95人を表彰したほか、午後から歯科検診や歯の磨き方の指導などが行われた。会場には大勢の親子連れが訪れ、唾液検査やフッ化物塗布などを通して歯と口の健康を学んだ。  同フェアは4日から始まった「歯と口の健康週間」の一環。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

現場意見尊重でアピール 教育・教科書テーマに「集い」

 竹富町が単独採択地区となり、八重山教科書問題が一定の区切りを迎えたことから、あらためて教育と教科書について考えようという集いが7日午後、大川公民館で行われ、「現場の教員が使いたい、使いやすい教科書を採択できるようなルールづくりを」とアピールした。  教科書問題にかかわってきた15団体で構成する実行委員会が主催。約100人が集まった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年は2万8000ケース目標 西表郵便局で出荷式

 【西表】八重山を代表する夏の味覚、パインアップルとマンゴーのゆうパックの出荷が始まった。7日、西表郵便局(赤山健治局長)では西表島パイン・マンゴーゆうパックの出荷式が行われ、生産農家や関係者らが本格的な出荷開始を祝った。同局では今年、昨年実績を2000ケース上回る2万8000ケースの出荷を目標にしており、八重山郵便局でも20日に同出荷式を行う予定で郡内のパイン・マンゴーの出荷が本格化する。...

View Article

観光大使にご満悦

 ▽…「前の空港だと着陸の時に前方の座席を手で押さえないといけなかったが、新空港は滑走路が延びたのでスムーズ」とPRする新石垣空港大使の岡村隆史さんが石垣市全体を宣伝する観光大使になった。石垣牛やマグロの贈呈を受け、「観光大使になると、こんなにもらえるんですね」と42㌔のキハダマグロにご満悦。...

View Article


エーマンチュ(八重山住民)ならほぼ知って…

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

松本(石垣市)が優勝 SUP全日本選手権予選

 2014年度全日本SUP選手権予選シリーズの第9回IMAパドボグランプリ(同実行委主催)がこのほど、神奈川県鎌倉市の材木座海岸で開催され、石垣市から出場した松本晃一(45)がレースクラス(5㌔)で優勝した。同大会は過去に全日本チャンピオンが誕生するなど国内で最も歴史のあるレース。今回は総勢約120人が出場した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪で「観光感謝のつどい」 八重山ビジターズビューロー

 【大阪】「八重山観光感謝のつどい」(八重山ビジターズビューロー主催)が6日、大阪市内で開かれ、ミス八重山の東内原真子さんと遠藤南さん、南ぬ島石垣空港の公式マスコットキャラクターの「ぱいーぐる」や竹富町のマスコットキャラクター「ピカリャ~」などが八重山観光をPRした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今度は観光大使に お笑い芸人の岡村さん

 人気お笑いコンビ「ナインティナイン」の岡村隆史さん(43)が7日、石垣市の観光大使に任命された。岡村さんが地域の観光大使を務めるのは初めて。同日夜、市内のホテルで会見し、「石垣島の海は海外と比べても一番きれい。島の良さや素晴らしいところをPRしていきたい」と抱負を語った。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

電子申告など7割超 石垣税務署

 石垣税務署管内の2013年分所得税の確定申告書提出者のうち、電子申告・納税システム(e—Tax)や国税庁のホームページ上で申告書が作成できる確定申告書等作成コーナーなどICT(情報通信技術)を利用した申告者が申告者全体の71.8%に当たる4765人に上ったことが分かった。県平均の利用率58.4%を大きく上回っている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

累積赤字が拡大 八重山食肉センター

 ㈱八重山食肉センター(代表取締役社長・中山義隆石垣市長)は2013年度決算で604万円のマイナスを計上し、累積赤字が7777万円に膨らんだ。今年4月21日から本格稼働し、処理能力がアップした新食肉センターは、維持管理費に旧施設の2倍以上を要することから、14年度以降、と畜頭数の確保が課題となる。同社は「今後の運営を左右する極めて重要な課題」として関係機関と対策を講じていく考えだ。...

View Article

寝るなら自宅

 ▽…路上寝込みの防止に向けて、条例制定や警察官による検挙を視野に入れた対策強化などの意見が出た路上寝防止対策緊急会議。防止条例の策定は県内の市町村にはない。「条例策定は逆に観光客へ悪影響。ほかの市町村に笑われる」、「制定するまでもない。個人の問題」との意見も。要は「飲んだら寝るな、寝るなら自宅」なのだ。...

View Article
Browsing all 17169 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>