201人の審査順決まる 第46回八重山古典民謡コン・4部門
第46回八重山古典民謡コンクール(八重山毎日新聞社主催)の審査順を決める抽選会が15日、本社会議室で八重山古典民謡保存会の前花雄二会長、長浜寛副会長の立ち会いのもと代理抽選で行われた。出場201人には各研究所から通知される。...
View Article6月に整形外科新設 与那国町診療所
【与那国】与那国町診療所(崎原永作所長)は6月、専門診療科目に整形外科を新設する。同所を指定管理する地域医療振興会が県事業を活用して整形外科医を定期的に派遣し、腰痛や膝関節痛、しびれなどの診療に対応する。同振興会は「離島から石垣、那覇に渡ると経費負担がかかるので、少しでも軽減したい」と話している。...
View Articleハーリー開催へ 与那国久部良
【与那国】久部良自治公民館(野底真助館長)は16日までに、6月13日の「ドゥガヌチ」(旧暦5月4日)に、久部良港内で海神祭を行うことを関係者と協議のうえ決定した。新型コロナウイルスの影響で昨年は祈願のみ行ったが、ことしは「ウガン」、「転覆」「上がり」を行う。 協議は各組長、歴代館長や地域の学校長、公民館役員らが出席した。開催に対し反対意見はなかったが、コロナ下だけに慎重を期した。...
View Article人口比 全国最多の約2倍 対策の強化・継続を
八重山保健所は16日、石垣市在住男女8人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。市内では14日から17人、12人と2日連続で2桁となり、16日には一桁になったが、直近1週間では65人と前日の63人から増加、感染拡大の勢いは衰えていない。医療関係者は「うつらない、うつさないの努力の積み重ねを」と訴えている。...
View Article「八重山文化の基層」 しぅまむに単語帳500部寄贈
ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が「消滅の重大な危機」としている八重山の言葉についてまとめた「しぅまむにたんごちょう初級―石垣島四か字言葉編―」がこのほど沖縄県文化観光スポーツ部文化振興課から発行されたことを受け、編集者の石垣市文化協会(江川義久会長)は17日、市教育委員会に500部を寄贈。市内小中高校や保育園、図書館などで「大いに活用してもらいたい」と期待した。...
View Article石垣市で新たに7人 新型コロナ
八重山保健所は18日、新たに石垣市在住者7人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。5月に入って104人、直近1週間で69人、累計は426人となった。 県によると、陽性が判明したのは10代女性、30代サービス業女性、60代女性、20代男性、40代飲食業男性、20代無職女性、20代女性。20代が3人と依然として多く感染拡大が止まっていない。...
View Article共同処理施設が運用開始 石垣西浄化センター
公共下水道を処理している石垣西浄化センター(新川)に、くみ取り・浄化槽の汚泥を受け入れることのできる共同施設が完成し、18日から運用を開始した。公共下水道以外のくみ取り・浄化槽汚泥を処理するし尿処理場(大川)は、供用開始から49年で耐用年数と処理能力が限界に近づいていることから、市は浄化センターに共同施設の整備を進めてきた。今後、汚水の一元管理と共同処理が可能となる。...
View Article石垣市 公設市場 装い一新
約100年に渡り市民の台所として親しまれてきた石垣市公設市場が18日、装いを新たにリニューアルオープンした。改装に伴い店舗数は約2倍に増え、店内飲食も可能に。関係者は食育や島の生活文化を体験できる新たな観光スポットとして期待している。公設市場は近年、市民ニーズや客層の変化により、市民の来場が減り、地下1階生鮮売り場の店舗数減少が課題となっていた。(8面に関連)...
View Article飼い犬・猫9匹が不審死 下痢に嘔吐
【与那国】祖納集落で10日から18日にかけ、飼い犬8匹と飼い猫1匹の計9匹が下痢や嘔吐の症状で死んでいたことが確認された。死因は不明で、町は住民に注意喚起を行っている。八重山警察署も死因などの調査を進めている。...
View Article実施めど立たず 3校が再延期
新型コロナウイルス感染症の第4波が全国各地に広がる中、郡内の中学校では、昨年度延期した新3年生の修学旅行の実施に頭を悩ませている。本紙が調べたところ、各校は目的地変更や再延期なども視野に調整を進めており、すでに再延期と判断した学校もある。19日には県が政府に緊急事態宣言の発令を要請することを決めたことから、6月に予定している学校では日程や目的地がさらに流動的になる可能性がある。...
View Article緊急事態、沖縄を追加 政府、きょう決定
政府は日、新型コロナウイルスの感染が拡大する沖縄県に緊急事態宣言を発令する方針を固めた。日に専門家らでつくる基本的対処方針分科会に諮り、その後に対策本部で決定する。菅義偉首相は宣言追加を受けた記者会見を行わない方向だ。沖縄県とともに要請のあった岐阜県については、まん延防止等重点措置を継続する。...
View Article黒島港に大量のパレット 処分施設なく増え続ける
【黒島】黒島港に放置されているパレットが問題となっている。石垣島から運ばれてくる物資とともに届く。島内に処分できる施設がなく、リサイクルされる仕組みもない。黒島港にたまり続けている。 ルールがなく港に散らばる状況が続いている。景観を損ねるほか▽子どもたちが登って遊ぶ▽台風で流れて船舶にぶつかる▽将来的に海洋プラスチックになる―ことなどへの懸念が高まっている。...
View Article一期米検査始まる JA八重山
収穫が行われている一期米「ひとめぼれ」の出荷を前に、新米検査が21日、JA八重山地区ライスセンターで始まった。抽出したサンプルの形質、水分、色などを調べた結果、初日はすべて1等米と認定された。 石垣島では14日から収穫が始まり、18日までに搬入された米7㌧を検査した。 島内では28日からJAファーマーズマーケットゆらてぃく市場で販売される。...
View Article酒類提供に休業要請 知事
【那覇】新型コロナウイルスの緊急事態宣言対象地域への追加を政府が決定したことを受けて玉城デニー知事は21日、県庁で会見し、酒類やカラオケ設備を提供する飲食店に対する休業要請などを含めた県の対処方針を発表した。期間は23日から6月20日まで。県民や県内滞在者の日中も含めた不要不急の外出や離島との往来、帰省を含む県外からの来訪などの自粛も求める。...
View Article