Quantcast
Channel: 八重山毎日新聞社
Browsing all 17169 articles
Browse latest View live

数年前、友人が米国へ行くと張り切っていた…

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ぶんじ」が県大会B級制覇 春季軟式野球中央大会

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

石垣らしい水族館を 海洋ゼミで戸田氏講演

 第2回石垣市海洋ゼミナールが14日夜、市健康福祉センター視聴覚室で開かれ、「八重山に水族館ができたら」をテーマに美ら海水族館を運営する沖縄美ら島財団総合研究センター主任技師の戸田実氏が講演し、「美ら海とは違う水族館を」とアドバイスした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

熊本で鳥インフル発生 家保が警戒強める

 熊本県多良木町の農場で飼育していた鶏から鳥インフルエンザが確認されたのを受け、八重山家畜保健衛生所(多嘉良功所長)は14日、500羽以上を飼養する6戸の養鶏場で立ち入り検査、100羽以上の養鶏場11カ所でリーフレット配布を実施するなど、情報提供を行った。多嘉良所長は「早急に関係機関との連絡会議を開き、情報の共有化を図りたい」と話し、警戒を強めていく考えを示した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日赤社資が大幅減 13年度実績431万円

 2014年度日本赤十字社県支部の八重山地区分区長会議が14日午前、市内ホテルで開かれ、八重山地区の目標額を前年同額の740万円とすることを確認した。13年度実績は431万円で、達成率58.3%と目標を大幅に下回った。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

川平湾観光にEV船 環境に優しく静か

...

View Article

死傷者ないのが何より

 ▽…ユーグレナモールが煙で充満するほどの火災が15日あった。ものすごい黒煙に竹富町役場には竹富島の住民から「石垣島で煙が上がってるけど…」と問い合わせもあったという。出火元の民宿経営の男性が煙を吸って八重山病院に搬送され、手当てを受けているが、宿泊客や近隣住民に死傷者がなかったことが不幸中の幸いだった。...

View Article

嘉手納町にある沖縄防衛局の一室。対面して…

...

View Article


「子どもの貧困」に目を

■日本は6人に1人が貧困  新学期がスタートし、学校は子どもたちの歓声がこだましている。その学校で今、子どもたちの貧困が深刻化しているという。OECD(経済協力開発機構)によると、日本の子どもの貧困率は2009年で15・7%までアップし、国民の多くが意外に思うだろうが、6人に1人が貧困状態にあるという。それは先進35カ国中9番目に高く、非正規雇用の格差社会の中で今後さらに増える状況にあるという。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

立体標示がお目見え 車の減速効果を期待

 石垣市内で運転者から立体的に見える道路標示がお目見えし、話題になっている。通学路付近での交通事故防止を促すもので、その名も「ソリッドシート」。濃淡の異なる色を配し、標示部分が立体に浮き上がって見える工夫が施され、車両の減速効果が期待できるという。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

肥育農家を支援へ 肉用牛供給体制を強化

 石垣市の中山義隆市長は15日の記者懇談会で、新八重山食肉センターの供用開始以降の課題となる肉用牛の供給体制について、肥育農家への支援策を講じる考えを示した。補正予算で対応するという。  中山市長は「肥育農家には増頭をお願いしている。飼料代や牛舎の増築などのコストを軽減できるような支援策についてJAと話し合いをしている」と述べた。農家からは牛舎増築への支援を求める声が多いという。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

供用開始から1週間 人員不足など課題も

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

民宿1棟を全焼 ユーグレナモール

 15日午前9時32分ごろ、石垣市大川のユーグレナモール内にある民宿から出火、119番通報で市消防から消防車9台が出動して消火活動を行い、約1時間後の午前10時36分に鎮火した。  市消防によると、この火事で木造瓦・一部トタンぶきの2階建て約155平方㍍を全焼。2人が病院に搬送されたが、命に別条はない。市消防では16日以降、八重山署と合同で出火原因を調べる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アメリカ民謡で慰霊 「石垣島事件」犠牲者を追悼

 太平洋戦争中、米軍機が石垣島に不時着し、乗っていた米兵3人が殺された「石垣島事件」の犠牲者を追悼する「慰霊コンサート」(同実行委員会主催)が15日午後、観音崎の同慰霊碑前で開かれ、追悼の歌で飛行士の御霊を供養した。...

View Article

目がキラリ

 ▽…八重山商工高校の第21代校長に就任した真栄田義功さん(57)。前任校の那覇工業高校でも定時制との校長を兼ねており、「体力勝負」とそのハードさを語る。「校長が揺らぐと学校も揺らぐ。まずは自分自身から」と、昼休みに校庭を走ったり、筋トレしたりしているといい、「若い職員には負けていられない」と目がキラリ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

3年ぶり7万㌧突破 石糖、今期操業終了

 石垣島製糖(加納成浩社長)は15日、今期操業を終えた。今期の原料生産量は当初予定の6万4876㌧を6600㌧上回る7万1482㌧となり、3年ぶりに7万㌧を突破した。  甘しゃ糖度は14.69度(前期14.55度)と前期を0.14度上回った。農家が支払いを受けた原料代金は1㌧当たり平均5636円(同5445円)。全体で4億291万円で前期を3337万円下回った。  今期は1月8日から98日間操業。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4年目の町営学習塾が開講 東大—与那国

 【与那国】子どもたちの学習を側面から支援する目的で2011年度から町が運営している「町営学習塾」が、本年度は14日から町複合型施設で開講した。授業は、会場の児童生徒と東京大学の現役学生が務める講師が大型画面を通して応答する形で行われる。これまで受講した児童生徒たちからは「分かりやすい」と評判が良く、事業は4年目を迎えた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

チョウで南国ムード演出 南ぬ島石垣空港

 南ぬ島石垣空港内航空会社のカウンター後方にある中庭、通称「光庭」で優雅に舞う石垣市蝶のオオゴマダラ、竹富町蝶のツマベニチョウは、ボランティアの手で飼育されている。座喜味盛二さん(63)=石垣=と宮田健司さん(70)=平得=が昨年3月7日の開港以来、エサを与えたり、幼虫の食草に水をやったりして管理、南国らしさの演出に一役買っている。   ■観光客に人気...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「郡内養鶏場に異常なし」 鳥インフル

 熊本県多良木町の農場で飼育していた鶏から鳥インフルエンザが確認されたのを受け、八重山家畜保健衛生所(多嘉良功所長)は16日午後、同所に八重山地区内の関係者を集めて「八重山地域特定家畜伝染病危機管理対策会議」を開き、県が養鶏農家向けに示した侵入防止対策の情報を提供するとともに、関係機関の連携強化を確認した。同家保によると、郡内の養鶏場ではこれまでに鳥の異常は確認されていない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

竹富町分離、来月決定へ 教科書採択地区

 【那覇】市町村単位での教科書採択が可能になる改正教科書無償措置法が16日、一部施行されたのを受け、県教育委員会(宮城奈々委員長、委員6人)は5月下旬にも竹富町を八重山採択地区から分離する見通しとなった。  県教委は7日、各市町村教委に採択地区見直しについての調査票を送付して5月2日までの回答を求めている。同21日開催予定の定例会ではこれらの回答を踏まえ、採択地区の再編を協議するとみられる。...

View Article
Browsing all 17169 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>