働き方改革と憲法改正
■中途半端なスローガン政治 安倍政権が今国会の最重要法案に位置付けた「働き方改革」法案が視界不良に陥っている。立憲民主党など野党6党の「ねつ造」「隠蔽(いんぺい)」疑惑追及で不適切なデータが次々と発覚。首相は答弁を撤回し謝罪に追い込まれるなど、現段階では関連法案の提出を見通せないのが現状だ。...
View Article7年ぶりに文化発表会 白保青年会、伝統芸能披露
白保青年会(長間翔悟会長、会員24人)主催の「青年文化発表会」が24日夜、白保公民館で開かれ、地域の住民ら約340人が青年たちの芸能を堪能した。同発表会が行われるのは7年ぶり。 発表会は全会員による白保節・真謝節の合奏で座開き。「東ぬ渡から」、「生らしたぼり」などの創作舞踊、「白保小唄」などの遊び歌など多彩な演目を披露。青年会OBたちによる余興も会場を盛り上げた。...
View Article石垣市、都市計画変更を告示 廃止、縮小で住宅230軒分確保
石垣市は27日、長期間未整備となっている登野城公園など六つの石垣都市公園・緑地を廃止、縮小する都市計画の変更を告示した。約半世紀ぶりの大幅な変更で、全体で6.29㌶の面積縮小となる。市都市建設課は、一戸建て住宅で約230軒分を確保できると想定。さらに、公園整備に将来必要となる物件移転補償や用地購入、整備工事などの費用約47億円の削減につながるとしている。...
View Article観光客の誘致強化に注目
▽…八重山ビジターズビューローが、ことしの八重山入域観光客数の予測値を141万人に掲げた。観光地としての質に重点を置き各施策に取り組む。個人観光客の誘致を強化し、滞在日数の延長や地元への消費増による経済の活性化を目指す。竹富町・与那国町の周辺離島の役割も大きく、限られた資源の中でどうアプローチしていくか注目だ。...
View Article石垣市戦略会議 インバウンド観光強化へ
石垣市が目指すインバウンド観光の方向性を考える「第1回石垣市インバウンド戦略会議」が2月28日午後、石垣市民会館中ホールで開かれ、市や観光団体、民間の観光従事者が参加して外国人観光客に特化した訪島需要の取り込みや、連携した体制強化による受け入れ整備などの課題改善に向けた取り組みを確認した。...
View Article新八重山病院 敷地内薬局設置を検討
【那覇】10月に開院を予定する新県立八重山病院内の敷地で営業する敷地内薬局設置を新県立八重山病院設立準備室が検討していることが26日までに分かった。新県立八重山病院で設置されれば県内初となる。県の伊江朝次病院事業局長は、同日の県議会の答弁で「新病院南側に県外からの調剤薬局ができるという話もあるが、患者の利便性を考えると敷地内薬局を検討せざるを得ない」との考えを示した。...
View Article卒業生の前途に幸多かれ
▽…県立高校の卒業式が1日、各校で一斉に行われ、455人が通い慣れた校舎を巣立った。八重農の卒業式後の激励会では、学級ごとに教職員や保護者らに感謝の気持ちを伝え、担任に花束を贈呈。花束を用意していなかった学級はくす玉の中に入っていた風船をプレゼントしたり、即興でラップを歌ったりして会場を沸かせた。花道を通り校門に集まった卒業生の表情は晴れやか。前途に幸多からんことを祈る。...
View Article環境大臣賞に輝く 崎枝小中と海星小の協力マップ
崎枝小中学校(今伊敏郎校長)の児童9人と海星小学校(﨑山麻希校長)の児童2人が協力し、夏休みに作成した自然観察路マップがこのほど、「第34回わたしの自然観察路コンクール」(日本自然保護協会主催)の団体の部で、最高賞の環境大臣賞に輝いた。 同コンクールは、児童生徒が自然観察路を作り、絵地図と文章で表現し発信するもの。児童らは「石垣島崎枝...
View Article西表島で震度5弱
1日午後10時42分ごろ、沖縄・西表島付近を震源とする地震があり、沖縄県竹富町で震度5弱の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約20㌔、地震の規模(マグニチュード)は5・7と推定される。この地震による津波の心配はない。竹富町では午後11時11分と2日午前0時32分ごろにも震度3の揺れが観測された。 県警や消防によると、地震による被害の情報は入っていない。...
View Article455人、旅立ちの春 夢へ一歩 3高校で卒業式
県立高校の2017年度卒業式が1日、一斉に行われ、八重山高校、八重山農林高校、八重山商工高校(定時制含む)合わせて455人が学びやを巣立ち、新たな一歩を踏みだした。各校では後輩たちが花文字や壁画、舞踊などで卒業生の門出を祝福。また、保護者や在校生らが花道をつくって花束や記念品を贈り、一緒に記念撮影をする姿が見られた。...
View Article憶測飛び交う市議会幕切れ
▽…3月定例石垣市議会の本会議では崎枝純夫氏が、知念辰憲議長がこの日の会議終了を告げている最中に「議長」と、発言を求めたが、「もう終わりました」と打ち切られてしまった。発言する機会は与えられず、「崎枝さん、何をしようと思ったの」などと臆測だけが飛び交う幕切れとなった。...
View Article町制70年、防災力強化へ 竹富町3月議会開会
竹富町の西大舛髙旬町長は2日開会した竹富町議会(新博文議長)3月定例会で2018年度施政方針演説を行った。7月2日に迎える町制施行70周年の節目を前に「常に自らの責任で先頭に立ち『決める行政、決める政治』を信念に全身全霊を捧げて町政運営に取り組む」と決意を述べ、地域防災力の強化を目指した大原診療所での救急患者輸送車両導入や、津波避難困難地域対策検討調査業務など計92事業を掲げた。...
View Article