中山氏の推薦決定 自民党石垣支部
来年2月23日に告示される石垣市長選(3月2日投開票)で、自民党石垣市支部(支部長・砂川利勝県議)は28日、県議と市議で構成する常任総務会を開き、現職の中山義隆氏(46)の推薦を正式決定した。市議会議長の伊良皆高信氏(53)は出馬を断念、「一致団結して挙党態勢を築き、必ず勝利したい」と語った。中山氏は29日、市内ホテルで会見し、正式に出馬を表明する。...
View Article一本化に現職、ホッと
▽…29日、石垣市長選への立候補を正式に表明した中山義隆氏。「市議との連携を密にする」などと連携を何度か口にし、一本化を実現した自民党石垣市支部に感謝した。質疑を終了した直後、一期目で実現した核廃絶平和都市宣言に言及。同宣言を提案した公明党への配慮も忘れなかった。...
View Article華麗な音で聴衆魅了 二中吹奏楽部が定演
石垣第二中学校吹奏楽・マーチングバンド部の第32回定期演奏会(同部父母会主催)が28日夜、石垣市民会館大ホールで開かれ、約600人の聴衆が年末の演奏会を楽しんだ。...
View Article水ぼうそうが流行 八重山、注意報レベル
八重山福祉保健所管内で、水ぼうそう(水痘)の患者が注意報レベル(4.00人)に達していることから、保健所では予防接種や既にかかっている人はなるべく人混みに出ないよう注意を呼びかけている。 県内では例年12月から患者数が増加し始め、2月から4月にかけてピークとなる。 郡内では51週(12月16~22日)に8人(定点4.00)の患者が報告されている。...
View Article正月準備でにぎわう 鏡もちやしめ縄売れる
年の瀬も押し詰まり、今年の最後の日曜日となった29日、石垣市内の大型店やスーパー、公設市場は、正月で使う鏡もちやしめ縄、生け花のほか、正月料理に欠かせぬ豚肉やかまぼこ、鮮魚類などを買い求める客でごった返した。買い物客はきょうとあすがピーク。 一年で経済活動が最も活発になる時期とあって、市内の目抜き通りは車が数珠つなぎなるなど、交通量も増えている。...
View Article【石垣市長選】中山氏が出馬表明
石垣市長の中山義隆氏(46)は29日、市内ホテルで会見し、来年3月2日に実施される市長選(来年2月23日告示)に立候補すると正式に発表した。中山氏は「実績、経験、行動力のある市長を目指し、石垣市を日本一幸せあふれるまちにしたい」と決意を語り、新空港アクセス道路や国営土地改良事業など産業のインフラ整備に最優先で取り組む意向を示した。争点についてはさらなる経済振興を挙げた。...
View Article「40㌔以下で走行を」 ヤマネコの事故防止
国指定の特別天然記念物・イリオモテヤマネコ交通事故防止キャンペーンの一環として、竹富町自然環境課(白保隆男課長)は9月3日から12月24日までの約4カ月間、不定期に夜間パトロールを実施し、夜間走行する車両に減速を呼びかけた。 パトロール最終日の24日には幼獣も発見しており、同課の與那城博さんは「40㌔以上だとヤマネコを発見するのは難しい」と注意を促している。...
View Article「初日の出」予想時刻 玉取崎は午前7時25分
元日の朝、郡内各地では、初日の出を拝み、一年の願掛けをする人々や観光客の姿が見られる。 石垣島では真栄里から平久保にかけての東海岸が初日の出のポイント。市街地ではサザンゲートブリッジからも見ることができる。 このほか、於茂登岳や野底林道も人気スポット。...
View Article24時間走に挑戦 八重高陸上駅伝部
八重山高校陸上・駅伝部の年末恒例行事「第11回24時間走」が30日午前11時、石垣市中央運動公園陸上競技場でスタートした。部員やOBなど約40人がトラック800周320㌔を目標に、平均1分48秒のペースで1人1周ずつタスキをつなぎ、31日午前11時のゴールを目指す。前回は789周だった。...
View Articleきょう年の夜(とぅしぬゆー) 精肉店ごった返す
正月が間近に迫った30日、石垣市公設市場は正月料理に欠かせない豚肉や田イモなどを買い求める客でごった返した。 精肉鮮魚売り場にはこの日、朝から大勢の買い物客が訪れた。年越しそばの具として人気のソーキや正月料理に使う三枚肉は飛ぶ売れ行き。精肉店の店主は「平日の約10倍の肉を仕入れている。年末の3日間で1カ月分の売り上げがあるよ」と話した。...
View Article【石垣市長選】「ベテランの私に」と訴え 大浜氏が出馬表明
前石垣市長で国頭村立東部へき地診療所長の大浜長照氏(66)は30日、後援会事務所で記者会見し、来年2月23日告示・同3月2日投開票の市長選に立候補すると発表した。「石垣市をどうにかしてほしいという強い要請を受け、黙ってはおれないという思いだ」と出馬を受諾した理由を説明、「私なら市民の要望に応えられるようなまちづくりができる。やる自信がある。ベテランの私に任せてほしい」と訴えた。...
View Article午のごとく駆ける年に
■さらなる観光振興を 2014年が明けた。昨年は南ぬ島石垣空港開港効果で入域観光客の大幅増があり、観光関連業界を中心に八重山の経済が活気にあふれた年だった。今年は開港から1年が経過する。昨年の観光客増が一過性のブームだったのか、昨年に増して観光入域が伸び、しっかりと定着するのかを見極める重要な年となろう。...
View Article新春インタビュー 外間守吉町長
昨年8月の与那国町長選挙で再選を果たした外間守吉町長(64)。3期目の町政に取り組んでいる。まちづくりの指針となる総合計画の見直しや一括交付金の活用、陸上自衛隊沿岸監視部隊配備に伴うインフラ整備など、今後の町政運営や課題、振興策についてインタビューした。 ■2013年を振り返って 2012年末には、後進に身をゆずるつもりでいたので、こうして町長3期目を務めているのは不思議な感じ。...
View Article