スイムの安全面が最優先
▽…石垣市トライアスロン協会が設定したコースで25日行われた試走会。参加者からは高い評価が得られた。協会と参加者は試走を前に、昨年の大会で死亡した選手に黙とうをささげた。来年の大会がどのようなコース設定になるかは最終的には石垣市の判断になるが、特にスイムの安全対策が最優先される。...
View Article赤土防止へ農地対策実施 石西礁湖サンゴ礁基金が初の総会
特定非営利活動法人(NPO法人)石西礁湖サンゴ礁基金(入嵩西正治理事長)は25日午後、国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターで初めての通常総会を開き、本年度は畜舎排水対策や赤土流出危険度の高い農地の土地利用転換などを行うことを決めた。本年度の予算は総額456万円。...
View Article八島ポンプ場が起工 石垣市公共下水道
石垣市公共下水道事業で桟橋通りから東側の登野城、八島町、真栄里、平得の4地区をカバーする八島町汚水中継ポンプ場は26日、登野城漁港近くの市有地で起工した。市は今後、ポンプ棟の機械プラント工事も発注し、2016年4月の運転開始を目指す。石垣西浄化センターに汚水を圧送するポンプ施設は今回の建設で3カ所目。下水道事業で予定しているポンプ場施設がすべて整備されることになる。...
View Article7億2984万円の累積赤字 石垣市国保会計
石垣市の国民健康保険(国保)事業特別会計は2013年度の単年度決算で2319万円のマイナスとなり、累積赤字は7億2984万円に拡大する見通しとなっている。国保会計は01年度に単年度赤字となって以降、累積赤字は解消されていない。国保事業は17年度をめどに国の方針で県内広域化が予定されていることから、市健康保険課(具志堅智課長)は「今後3年かけて赤字を解消する計画を立てたい」と話している。...
View Article今年は日曜日
▽…ハーリー本番まで1週間を切った。各漁港では練習に励む人たちや見物の人たちでにぎわっている。団体ハーリーには88チームが出場。練習では限られた数の爬龍船を順番待ちする様子も。海人からは「もっとしっかり漕(こ)がんか」「エークの使い方がなっていない」と厳しい声も飛んでいる。今年のハーリーは日曜日。大いに盛り上がりそうだ。...
View Article駆除数、初の2千個体超 有害鳥獣対策協議会
有害鳥獣対策協議会(会長・向井信夫石垣市農政経済課長)は27日午前、市役所第2会議室で本年度1回目の会議を開き、一斉駆除の年4回実施とキジ、クジャクの卵買い取りを28日から6月30日まで行うことを決めた。 市の2013年度の駆除実績は前年より927個体多い2315個体で、統計を取り始めた06年以降、初めて2000個体を超えた。会議では、早急な駆除方法の見直しと連絡体制を再検討する方針。...
View Articleユッカヌヒーまで4日 ハーリー練習、本番さながら
「せーの!」「はい!」|。旧暦5月4日のユッカヌヒーに行われるハーリー(海神祭)が近づき、石垣市内の漁港では各チームが練習に励んでいる。力強いかけ声に合わせ、参加者が一糸乱れぬ動きでエークを漕(こ)ぐ姿に、練習を見守っている地域住民から「もっとこげ!」と大きな声が飛び、本番間近のムードが盛り上がってきた。...
View Article新会長に2世の瀬戸さん 東京竹富郷友会
【神奈川】東京竹富郷友会(東玉盛靖修会長)の第89回総会が25日、国学院大学たまプラーザキャンパスで開かれ、任期満了に伴う役員改選で郷友2世の瀬戸克さんが新会長に選任された。2世の会長選出は初めて。来年予定している創立90周年事業の実行委員長には大山祐市さんが選ばれ、節目に向けた新体制が決定した。...
View Articleなでしこ、今年も石垣合宿 サッカー日本女子代表
AFC女子アジア杯で初優勝したサッカー日本女子代表(なでしこジャパン)の大儀見優季(26)=チェルシーレディースFC(イングランド)=ら選手4人が6月11日から4日間、石垣島で合宿を行うことになった。6月12日にはトークショーも開かれることになっている。...
View Article13年度47.85% 市特定健診受診率速報値
40~74歳までの国民健康保険加入者を対象にした2013年度石垣市特定健診の受診率は23日現在の速報値で47・85%に上昇し、県内11市でトップとなった12年度の45.51%を上回っていることが、石垣市健康福祉センターのまとめで分かった。13年度の受診率は10月に確定するが、目標の47.6%をクリアする見通しだ。...
View Article過熱報道も一段落
▽…改正教科書無償化措置法に伴う中学校公民教科書問題について委員4人が意見を交わした竹富町教育委員会の定例会。教科書問題のたびに会議場所周辺には数十人の報道関係者が集まり、会議終了後に取材活動を行う異様な光景となるが、この日の定例会では8社にとどまっていた。県教委が竹富町の単独採択地区を決定したことで、報道各社による取材合戦も一段落か?...
View Article人工ビーチを開放 南ぬ浜町
28日の石垣市チャレンジデー2014に合わせて、市が南ぬ浜町(新港地区)で整備を進める人工ビーチが開放された。「人工ビーチをウオーキングしてイルカに合いに行こう」と同ビーチ近くにあるイルカ触れあい施設も無料となり、家族連れ239人が訪れた。 市内に住む男性は「人工ビーチがどんな風になっているのか気になっていたので、実際に見ることができてよかった。利用できるようになるのが楽しみ」と話した。...
View Article13件を事件送致 安易な焼却処理にご注意
八重山署(仲村智成署長)は、2012年5月から14年5月8日までの2年間に廃棄物処理法違反で13件を検挙し、事件送致した。 同法では不法投棄はもとより、焼却も禁止しており、13件中、6件が焼却禁止違反。木製パレットや木くず、靴箱、木材、段ボールを焼却した事案で検挙された。...
View Article県、低コスト化確立 デイゴヒメコバチ防除
【那覇】県農林水産部は28日までに県花デイゴの開花を阻害する病害虫デイゴヒメコバチについて、通常の半分の樹幹注入剤使用で従来と同等の効果を得る低コスト化防除技術を確立したと発表した。これまで1本当たり平均3万円の注入剤のコスト高が課題だったが、新たな防除技術では費用が半分に抑えられるほか、広範囲のデイゴの防除が期待されている。竹富島では今年、薬量を半分に減らしても3年連続でデイゴが開花した。...
View Article「得意分野見つけて」 伊原間中で開校記念集会
伊原間中学校(仲田森和校長)は28日午後、22日の開校記念日にちなんだ集会を開き、同校8期生で八重山福祉保健所の所長を務める崎山八郎さんが「後輩に伝えたいこと」のテーマで講話した。 崎山さんは在学当時、野球に熱中していて将来の夢がプロ野球選手だったことや、高校時代に医師になろうと決心し、国費生に合格して医学部に進学したことなどを紹介。...
View Article