小林幸子コンサートに2000人 デビュー50周年記念
NHK紅白歌合戦に30回以上の出場経験を持つ人気歌手、小林幸子さん(60)のデビュー50周年を記念したコンサート「Smile」(小林幸子石垣招致委員会主催)が30日、石垣市民会館大ホールで昼夜の2回行われ、多彩なジャンルの歌や豪華な衣装で会場に詰めかけた観客を魅了した。石垣島公演は初めて。...
View Article漂着ごみ回収追いつかず 石垣BC
石垣ビーチクリーンクラブ(佐藤紀子代表)は30日午前、吉原海岸でビーチクリーンアップを行った。 清掃には会員ら約10人が参加し、海岸に漂着したペットボトルや空き缶、発泡スチロール、漁具などを回収し、分別した。 ごみの中には重油の付着したものや割れたビンもあった。 参加者は「毎月、清掃しているのにすぐごみがたまる。より多くの人に参加してもらい、環境保全に関心を持ってほしい」と話した。
View Article消費税、あすから8% 「上がる前に買っておこう」
消費税が4月1日に5%から8%に引き上げられる。増税に向け「上がる前に1円でも安く買おう」と駆け込み需要が高まり、市内の大型スーパーや家電量販店では増税前の需要を想定し、普段の倍以上の品を準備して対応。一方、石垣市内では製造・卸売業は1日出荷分から増税を価格に反映させるが、個人経営の小売、飲食業では価格転嫁に及び腰な店舗も多く、対応も店舗によって異なり、増税による影響が懸念される。...
View Article引き継ぎミスに注意
▽…11人の退職者に辞令を交付した竹富町。団塊世代の退職が相次いでおり、来年にはピークを迎え、課長級職員が様変わりすることも予想される。退職とともに1日には新職員への辞令交付もあるため、担当課は大忙しな様子だが、退職や新規採用、人事異動に伴ってたびたび発生する引き継ぎミスには十分な注意が必要。...
View Articleじゅんかんバスのルート変更を 障がい者自立支援協
第3回石垣市障がい者自立支援協議会(小倉隆一会長)が3月31日午後、石垣市健康福祉センターで開かれ、これまで5専門部会で話し合い、上がった要望や検討議案について協議した。本年度は今回で終了し、協議内容は次年度に引き継いでいく。協議会に先立ち委員の委嘱状交付式が行われ、これまでの10人と新たに加わった5人の計15人に漢那政弘副市長から委嘱状が手渡された。会長には小倉会長を再任した。...
View Articleきょうから缶類等も資源化 石垣市
石垣市は1日から、缶類の資源化を実施、分別収集を開始する。これに伴い、ごみの出し方をまとめた手引を全世帯に配布した。市のホームページにも掲載している。 缶類も資源ごみの日に収集。洗えるものは軽くすすぎ、透明袋に入れて出す。フライパンや鍋など家庭用金属類も資源ごみとして取り扱う。 手引は24㌻で、50音順のごみ分別早見表もつけている。...
View Article桜をバックに演舞太鼓 東京でエイサー祭り
【東京】創作エイサー隊・炎舞太鼓を主宰する上里好博さん(新川出身)の主催する「さくらエイサー祭り」が3月29日、北区王子の飛鳥山公園で開かれ、開花宣言が出された週末、会場は多くの人出でにぎわった。...
View Article転入、転出手続きで混雑 石垣市役所窓口
年度末・年度初めの繁忙期を迎え、石垣市役所1階ロビーは人事異動などに伴う転入・転出の手続きで混雑している。1・2日は混雑がピークを迎えるため、市市民課では3日以降の手続きを呼びかけている。 同課によると、転入・転出手続きは通常、1日あたり50件未満だが、3月25日ごろから100件以上に増え、3月31日には200人以上の市民が窓口を訪れ、手続きした。...
View Article海自練習艦隊が初寄港 経済団体が歓迎
海上自衛隊の練習艦隊(湯浅秀樹司令官)が3月31日午前9時ごろ、練習艦など4隻で石垣港に初めて入港した。経済団体などで組織する実行委員会(委員長・我喜屋隆石垣市商工会会長)が一行を出迎え、ミス八重山が湯浅司令官らに花束を贈呈、同日夜には歓迎レセプションを市内ホテルで開いた。湯浅司令官の訪問を受けた中山義隆石垣市長は、初寄港に謝意を伝えた。...
View Article心ほぐす歓迎の集い
▽…昼食時間の午後0時30分から石垣市商工会館ホールで開かれた竹富町教育委員会恒例の新任教職員歓迎の集い。大田綾子委員長は「離島への船便に合わせて行事を設定しなければならない」と一町多島という町の特殊性に理解を求めた。慶田盛安三教育長も教職員らが沖縄本島や石垣島から各島々に生活拠点を移すことに「ありがとう」と礼を述べるなどねぎらいの言葉を忘れなかった。...
View Article新年度に思うこと
■観光好調も重い税負担 新年度がスタートした。3市町では年度始め式を行い、新年度の決意を新たにした。消費税が5%から8%にいきなりの増税でわれわれに重い家計負担を課してスタートした本年度は果たして何が起こるのだろうか。...
View Article天川学童クラブが開所 市内6カ所目
天川公民館(上地義一館長)が運営する「天川学童クラブ」が1日午後、開所した。石垣市はこれまで民間施設5カ所に補助金を交付して放課後学童クラブの運営を支援しており、同クラブは6カ所目。公民館が運営に関わるのは初めて。...
View Article黒島診療所に久保医師着任 大勢の島民が出迎え
【黒島】常駐医師不在が懸念されていた竹富町立黒島診療所に1日、福島県岩瀬郡天栄村の国民健康保険診療所に勤務していた医師、久保利夫氏(77)が着任した。黒島公民館(服部邦雄館長)では同日午前、防災無線で新任医師の着任を知らせた。服部館長は「医師不在の長期化が心配だったが、久保先生が来てくれて一安心」と喜んだ。同診療所では2日から診療を行う。...
View Article工事入札を中止 西表製糖工場
竹富町農林水産課(野底忠課長)は3月31日に西表製糖工場(含みつ糖製造)建設工事の一般競争入札を予定していたが、応募していた2社が辞退したため入札を取りやめた。調整を行い、3日に再広告し、5月上旬にも入札を実施したい考え。 現工場は3月25日に今期操業を終えて解体されるため、着工の遅れで来期操業への影響も懸念されている。...
View Article下水道接続補助を開始 石垣市
石垣市は宮良・白保・大浜・磯辺地区で整備した下水道への接続に対する補助制度を1日からスタートさせた。接続工事に5―10万円を補助するもので、この日から受け付けを開始した。市街地の公共下水道への補助は5月から予定している。市は、原則30万円を上限とする無利子の貸付制度の併用を促すなどして、接続率向上を目指す。...
View Article3市町が年度始め式
1日から2014年度に入り、官公庁や一部の民間企業では人事異動を行い、新たな人員体制で新年度業務を開始した。3市町は年度始め式を行い、3首長が「住民の生活、福祉の向上に頑張ってもらいたい」などと職員に訓示した。異動対象となった職員は、一日も早く配属先での業務に慣れようと業務の引き継ぎに忙しく動き回った。...
View Article千載一遇のチャンス
▽…県の教員人事交流事業で全国学力テストトップの秋田県から初めて八重山に派遣された鈴木誠教諭。1年間の期限付きだが、全国トップの学習方法を直かに学べる機会になるのではないか。しかも、鈴木教諭は授業の指導方法を研究してきたというから、そのノウハウを吸収する絶好のチャンスと捉え、石垣市が掲げる学力向上につなげてほしい。...
View Article