Quantcast
Channel: 八重山毎日新聞社
Browsing all 17323 articles
Browse latest View live

復帰50年、島々はどう移り変わってきたか

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

犠牲者の冥福祈る 自衛隊、在沖米軍関係者も列席

 明和大津波遭難者慰霊祭(石垣市主催)が24日、宮良にある明和大津波遭難者慰霊之塔で行われた。約100人が参列し、遭難者の冥福を祈るとともに防災意識の向上を誓った。今回初めて自衛隊と在沖米軍の関係者も列席した。  明和大津波は1771年4月24日午前8時ごろ、石垣島南東沖を震源とする地震によって発生し、9313人が犠牲になるなど、壊滅的な被害をもたらした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

八病院 職員ら11人感染 経路不明、外来停止

 県立八重山病院で今月21~25日までに職員や入院患者など計11人が新型コロナウイルスに感染したことが、同院への取材で分かった。同院は25日から5月15日までの3週間、透析と化学療法、救急診療を除き、一般外来診療を停止する。期間中は電話診療で対応する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新いんのた会館落成 自治拠点施設、関係者祝う

 【竹富】竹富島「地縁団体法人竹富島いんのた会(上間龍会長)」は、待ち望んでいた「新いんのた会館(自治会館)」の完成に伴い24日午前、同会館前広場で落成記念式典を開いた。  新いんのた会館は、床面積68・83平方㍍、畳間27畳のホールと収納倉庫、その他トイレやシャワー施設、給湯室を完備し宿泊も可能となっている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

帆かけサバニ後世へ 八重山漁協、保管施設が完成

 八重山の伝統的な漁船「帆かけサバニ舟」の船舶保管施設がこのほど完成した。八重山漁業協同組合(上原亀一代表理事組合長)が「石垣市まちづくり支援寄附金」を活用し、新栄町の石垣漁港内漁船修理施設北側に建設。関係者らは「造船、帆走技術を後世に伝える施設になれば」と文化継承の機能に期待を寄せている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

建設資金、ネットで募る カンムリワシリハビリケージ

 今年に入り石垣市内でカンムリワシの交通事故が多発していることから、カンムリワシのリハビリを行っている石垣やいま村の施設が逼迫している。一時はケージを仕切って収容数を増やすなどして対応していたが、今後も事故発生が懸念されることから、リハビリケージ建設のためのクラウドファンディングを行っており、広く支援を呼び掛けている。...

View Article

29日の昭和の日からゴールデンウイーク…

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

竹富町独自の婚姻届 伝統と自然モチーフに

 竹富町は27日午後、新たに制作したオリジナル婚姻届用紙のデザインを発表した。デザインは伝統を取り入れた「アイナーヨイ」と豊かな自然をモチーフにした「八重山の生きもの」の2種類。5月1日から町ホームページ(HP)でダウンロードが可能で、町は「婚姻予定の町民はじめ全国の多くの皆さんに利用いただきたい」と呼び掛けている。 5月1日からHPでダウンロード可能...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

石垣市と与那国町 農地集約向け方針策定

 石垣市と与那国町はこのほど、今後の農地利用を担う中心経営体への農地集約化に向け、「実質化された人・農地プラン」を策定した。農業者へのアンケートなどで将来の営農意向を把握し、ことし3月に関係者による検討委員会で農業者らの意見を踏まえてまとめた。高齢化が進む一方で後継者がおらず、休耕地面積が増加傾向にあることなどが課題として挙がっている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

米原海岸の適正利用を GW前に呼び掛け

 ゴールデンウイーク(GW)を前に米原海岸利用ルール推進協議会(事務局・石垣市観光文化課)のメンバーは28日、西表石垣国立公園内の石垣島米原海岸で利用ルールの周知活動を行った。GWで利用者の増加が見込まれることから、自然環境に配慮した適正利用や周辺の地域住民生活に支障が出ないよう呼び掛けた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「認識していない」 県外産赤瓦

 石垣市役所新庁舎建設工事請負契約に関する百条特別委員会(花谷史郎委員長、8人)は28日、議員協議会室に担当課長ら3人を参考人として招致した。証言によれば、愛知県産使用の承認を得たとする受注JV代表の大成建設㈱九州支社と、沖縄県内でも生産されるとする当局側の認識にずれがあったものの、この隔たりを埋める作業を行うことなく愛知県産瓦が使用されたことになる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

竹富町新庁舎が落成 サービス向上へ機能一元化

...

View Article

NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」が始…

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

旅客船2社に安全指導 石垣海保、知床沖事故受け

 今月23日に北海道知床沖で乗客24人が乗船する小型旅客船の海難事故が発生したことを受け、石垣海上保安部は29日午前、管内で旅客船事業を行う㈱安栄観光と八重山観光フェリー㈱の2社へ安全指導を行った。  石垣海上保安部の職員らは、各社の船長と甲板員へ発航前点検や救命胴衣の付け方、避難口や避難経路のチェック、書類関係の確認などを実施した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GW初日 観光客続々 3年ぶり行動制限なし

 5月8日まで最大10連休となるゴールデンウイーク(GW)が29日、始まった。新型コロナウイルス禍となって3度目となるが、緊急事態宣言や「まん延防止措置」が発令されていない大型連休は3年ぶりとなる。南ぬ島石垣空港では旅行を待ちわびた観光客が続々と降り立ち、終日活気にあふれた。...

View Article


「お宅のラッキーに似た老犬を保護したので

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

生徒の商品を自販機で 「活動知ってもらえる」

 八重山農林高校アグリフード科の生徒たちが丹精込めて作ったマドレーヌや黒糖ピーナツが、石垣島ホテルククル近くのケーキ自販機で販売されている。新型コロナウイルス禍で対面での販売機会が減少する中、自販機は非接触で多くの人に生徒の活動を知ってもらえると期待される。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

伊野田農村公園に建立へ 期成会が決定

 世界三大感染症の一つ「マラリア」が1962年に八重山から一掃されて今年で60年となるのを記念し、この歴史的な偉業を後世に伝えようと、八重山ゼロマラリア達成の碑建立期成会(仲原清正会長)がことし2月に設立され、資金集めなど準備を進めている。4月28日には、伊野田公民館(玉城政時館長)の協力を得て建立場所を公民館隣接の伊野田農村公園内に決定した。...

View Article

2005年秋、30人ほどの団体で台湾へ…

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

AI型学習ドリル導入へ 石垣市教委

 GIGAスクール構想で整備した1人1台端末環境をより有効に活用するため、石垣市教育委員会は今年度に「AI型学習ドリル」を導入する。委託業者を公募型プロポーザル方式で選定し、7月からの運用開始を目指す。多方面から自学をサポートし、児童生徒が自分のペースで学びを深めることを支援する。...

View Article
Browsing all 17323 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>