Quantcast
Channel: 八重山毎日新聞社
Browsing all 17242 articles
Browse latest View live

FM難聴地域の解消を

 ▽…災害防災情報の放送・配信に関する協定書の調印式に参加した外間守吉与那国町長、西大舛髙旬竹富町長は、FMラジオがエリア外となっていることに言及。「今後、受信できる仕組みをつくっていくことが課題」、「全地区に配信できるよう対策を検討している」とそれぞれ述べ、協定締結を機に難聴解消を加速させる考えのよう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本比田君、堂々と発言 こども新聞サミット

 【東京】全国27の新聞社を代表した“こども記者”37人が一堂に会した第3回「こども新聞サミット」(こども新聞サミット実行委員会主催、幹事社:朝日学生新聞社・毎日新聞社・読売新聞社)2日目(最終)は27日、東京都江東区の日本未来科学館で、サミットのテーマ「スポーツを楽しむためには」に対する最終提言「いっしょに挑戦し笑顔を広げよう」を採択し、2日間の日程に幕を閉じた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

放送・配信で協定締結 災害防災情報

 八重山3市町と石垣島地方気象台、㈲石垣コミュニティーエフエムは27日、災害防災情報の放送・配信に関する協定を締結した。これまでは石垣市とエフエムの2者間の協定だったが、エフエムがインターネットでラジオ放送を流すことのできるストリーミングを積極的に導入していることを受け、竹富町、与那国町、気象台にまで枠組みを拡大した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ファミマでAED運用開始 石垣市内全18店舗

 石垣市消防本部は、24時間営業の沖縄ファミリーマート全18店舗に自動体外式除細動器(AED)を設置し、27日から運用を開始した。急な心停止などの重篤患者が発生した場合、ファミマが現場に居合わせた人にAEDを貸し出すなどして救命体制の強化を図る。AEDが24時間利用可能な市民救急ステーションは56カ所から74カ所に拡大した。...

View Article

豚のもっちり感、見事に再現

 ▽…文化活動交流場「シマノバ」初のプロデュース作品として、島材ヤラブを使った豚の形の椅子「YARABOO」が誕生した。工芸・彫刻家の都築康孝氏とデザイナー・版画家の池城安武氏のコラボレーション作品。豚のもっちり感が見事に再現された造形、八重山の天気雨をデザインした石垣牛皮のクッション。富裕層の目に留まる一品となるか期待。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

45歳未満の新規就農者支援 石垣市

 45歳未満の新規就農者を支援する事業で石垣市は28日、杉原真美さん(37)=川平=、根間信明さん(22)=新川=の2経営体に青年等就農計画認定書を交付した。今年度は3経営体目、通算では24経営体目となる。  認定を受けると、最長5年間の給付金150万円か、農業機械・施設の整備支援のいずれかを受けることができる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

島の物づくり国内外発信 島材ヤラブの椅子製作

...

View Article

石垣市が17位に上昇 住みたいランキング

 ㈱ブランド総合研究所が実施した地域ブランド調査2018の「住みたい市町村ランキング・ベスト50」で石垣市が前年47位から17位に上昇した。沖縄県内ではトップ。那覇市が同30位から37位に順位を落とし、宮古島市が同74位から43位にアップした。1位は6年連続で横浜市。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新博物館の早期実現要請 市立博物館協議会

 博物館法に基づき、博物館の運営に関して意見を述べる石垣市立八重山博物館協議会(大田静男会長、10人)は28日、新博物館構想を早期に実現するよう石垣安志教育長に要請した。その間の暫定措置として、仮収蔵庫を整備し資料の保管状態を改善するよう求めた。大田会長らが教育委員会を訪れ、「今の収蔵庫では保管、管理ができない。一日も早く整備を」と訴えた。石垣教育長は「前向きに検討したい」と答えた。...

View Article


制度設計に議論尽くせ

 沖縄県が「観光目的税」導入を検討している。  持続可能な魅力あふれる観光地づくりに向けた施策の一環だが、税目が「宿泊税」であるため、ホテル側の負担など業界のコンセンサスや、市町村との役割分担など課題は多い。  詳細な制度設計には慎重を期すべきであり、それぞれ議論を深める時だ。  ■新税の概要...

View Article

今も時々、野球の夢を見る。主に打撃の…

...

View Article

葉野菜の安定生産期待

 ▽…LEDの植物育成ライトと水耕栽培で生産されたレタスを試食した。感想は「みずみずしくて独特の苦みもなく、おいしい」。石垣島に初開業した植物工場でも同様の葉野菜が栽培される。台風時に物資の供給がストップする県内離島では、栽培が難しい葉野菜の需要は高く、価格も〝暴風並み〟に上昇する。通年生産が可能な施設導入は需給バランスを保ってくれるだろう。本格販売を待つ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

住民投票条例案の審議開始 平得大俣陸自配備

 石垣市議会の平得大俣への陸上自衛隊駐屯地配備に関する特別委員会(長山家康委員長、10人)は29日、配備計画の賛否を問う住民投票条例案の審議を議員協議会室で開始した。提案者側の野党は「容認」「反対」の選択肢を規定する2条など条例案の中身の審議を求めたが、与党からは住民投票の必要性を問う意見が相次いだ。次回は4月11日。早ければ4月中にも結論が出る可能性がある。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

未収賦課金が11億円超 石垣島土地改良区総代会

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

石垣島植物工場が完成 ㈲黒島組

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「コンドイビーチホテル反対」 竹富島を守る会

...

View Article

過日、愛犬の死を小欄で紹介したら東京の従妹の…

...

View Article


水道など環境整備を

 ▽…4月24日の慰霊祭に向け、八重山ライオンズクラブが明和大津波遭難者慰霊之塔で育てている百合を手入れし、新たに花の苗500鉢を植え付けた。当日は見事に花であふれそうだが、同塔の敷地には水道がなく、参加者は水まきのためにわざわざ車で運んで来なければならない。水道と公衆トイレがあれば環境は保全され、訪れる人も増えるはず。島々の重大な歴史を永く後世に伝える場所にできないか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

少年オリオンズなど勝つ JTA旗先島地区学童軟式野球

 第23回JTA旗先島地区学童軟式野球交流大会(沖縄県野球連盟主催)が30日、石垣市中央運動公園を主会場に八重山9、宮古8の計17チームが出場して開幕した。  初日は1、2回戦計9試合が行われ、少年オリオンズ、真喜良サンウェーブ、平一レンジャーズ、東少年ヤンキース、久松シーホークス、下地、上野オリオンズ、鏡原少年野球部の8チームが勝ち上がった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

びんとペットボトル別々回収 4月から一部変更

 石垣市は4月から資源ごみの出し方を一部変更し、びんとペットボトルを別々に回収する。  別々の袋に入れ、ペットボトルのふたは外して同じ袋に、びんのプラスチックふたはプラスチック製容器包装に、金属ふたは缶類の袋にそれぞれ入れるよう協力を求めている。

View Article
Browsing all 17242 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>