Quantcast
Channel: 八重山毎日新聞社
Browsing all 17277 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夜市、地域色豊かに 竹富町商工会青年部が初共催

 石垣島の新たな観光資源の創出と美崎町の活性化につなげるイベント「夜市」(石垣市商工会青年部、竹富町商工会青年部共催)が19日午後4時から石垣市役所駐車場で開かれ、大勢の地元客や観光客でにぎわった。  出展ブースには8店舗が出店。ことしから町商工会青年部が共催に加わり、西表島産のイノシシやパイナップルを使った地元料理が販売され、大盛況をみせた。...

View Article


子どもたちの成長実感

 ▽…4泊5日の日程で台湾蘇澳鎮を訪れた小中学生が映像と写真を交え報告会を開いた。蘇澳冷泉で現地の児童らとハシャいで水を掛け合う姿には参加した保護者らも笑顔。東京よりも近い台湾とはいえ、親にとっては長い派遣期間だったことだろう。国籍や母国語にとらわれない「言葉が分からなくても思いやりがあれば大丈夫」の感想に、きっと大きな成長を感じたに違いない。...

View Article


台湾島の南西側に小琉球という島がある。

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

少年武蔵、九州初V 熊本代表・池上を7-2

 第37回九州ブロックスポーツ少年団軟式野球交流大会(日本体育協会など6団体主催)に沖縄県代表で出場した少年武蔵は20日、浦添市民球場で行われた準決勝で2-1のサヨナラ勝ち、決勝では7-2と快勝して初優勝を決めた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

八島・浜崎が初代王者 登野城との接戦制す

 郡内字別による囲碁決定戦、第1回字別囲碁大会(八重山毎日新聞社主催、石庭囲碁クラブ主管、公益財団法人日本棋院後援)が20日、石垣市老人福祉センターで行われ、初代優勝に八島・浜崎が輝いた。準優勝は登野城、3位は小浜。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

底地海水浴場 指定管理取り消し 業務内容で行き違い

 石垣市が、底地海水浴場の指定管理者の指定を取り消していたことが20日までに分かった。管理業務の内容をめぐり行き違いがあったことから管理者側が辞退届を提出、市がこれを承認した。2005年度に導入した指定管理者制度で、管理期間の途中で指定を取り消すのは今回が初めて。今後、指定管理のあり方をめぐる議論が求められそうだ。市は緊急措置として、一部管理業務を民間業者に委託して対応している。...

View Article

石垣選抜、初戦は「長男」と

 ▽…石垣島で初開催される離島甲子園。過去最多24チームが出場する。地元開催で初優勝を目指す石垣島選抜だが、過去2度優勝経験のある島根県の隠岐の島あんやらーずと初戦で当たる。「あんや」とは隠岐の方言で長男のことで、同チームが初めて出場した第3回大会は、全員長男であったことから名づけられたという。第3回大会はあんやらーずが優勝している。...

View Article

いつの間にか立秋を過ぎた。炎暑はまだ

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

離島甲子園、24チーム意気込む

 全国の離島から24チームが出場する第10回全国離島交流中学生野球大会(通称・離島甲子園)の開会セレモニーが21日午後、石垣市総合体育館で開かれた。  セレモニーには宮城、東京3、新潟、三重、広島、島根、愛媛、福岡、長崎4、鹿児島5、沖縄5チームの11都県の計24チームが勢ぞろい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

石垣市立図書館、中高校生の利用減 

 中学生から高校生までの若い世代の石垣市立図書館利用状況が2014年度1330人、15年度1279人、16年度1155人と減少傾向にあることが、同館のまとめで分かった。同館は14年度から参加型の特別企画展を開催するなど対策を講じているが、「なかなか利用につながらない」(野底由紀子館長)と苦慮している。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美ら星ゲート、9月定例会で判断へ 当局は黒字試算

 石垣市議会総務財政委員会(平良秀之委員長、8人)は21日、2017年度一般会計補正予算案に3億6396万円が盛り込まれた美ら星ゲート構築事業について、議員協議会室で審議した。当局側は一部練り直した事業収支案を提示、黒字になる試算を報告したが、委員からはなお採算性や設置場所などを疑問視する声が上がったため結論を先送りした。31日開会予定の9月定例会での議論も踏まえ判断する見通しだ。...

View Article

一つクリアーで能力伸ばす

 ▽…与那国町営学習塾で行われた算数用AIタブレットを使用した実力テスト。算数は積み上げ式の学問のため、一度つまずくと次の段階に行っても問題が解けなくなる。このタブレットは段階を踏んで勉強できるようになっているため、一つをクリアすれば学年にかかわらず先に進める。児童の能力を伸ばすには打ってつけかも。...

View Article

またショッキングな調査結果が発表された

...

View Article


戦争の惨禍繰り返さない

■「北朝鮮」脅威名目で軍拡  6月の沖縄の「慰霊の日」に続いて今月は6日に広島、9日に長崎の原爆の日、そして15日に「終戦の日」があり、日本列島は原爆や戦争で命を奪われた亡き家族を思い、不戦を誓う鎮魂の祈りに包まれた。安倍首相も全国戦没者追悼式で「戦争の惨禍を二度と繰り返してはならない」と強調したが、しかし首相が現実にやっていることはその式辞がしらじらしい対話より軍事力重視の「戦争への道」だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

離島甲子園 石垣島選抜が8強 24チーム 熱戦展開

 全国の離島地域23自治体から計24チームが出場した「国土交通大臣杯第10回離島交流中学生野球大会」(通称・離島甲子園、同実行委員会主催)が22日、石垣市で開幕した。初日は石垣市中央運動公園野球場など4会場で1、2回戦16試合が行われ、ベスト8が決まった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

パーラー「ハッピー」 3周年の節目を祝う

 一般社団法人ひとり親家庭福祉会(前里和江会長)が運営するパーラー「ハッピー」(石垣市健康福祉センター内)が開所して3周年を迎え、22日午後、同センターで感謝の集いが開かれた。  同店は2014年7月15日にオープン。責任者の平良美和子さん(62)によると、利用する人も徐々に増え、市民の憩いの場として定着してきている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スムーススペース初導入 10月の後期授業で利用開始

 待機児童の解消に向けて4月からインターネットを活用した通信教育で保育士養成を行っている石垣市と学校法人大庭学園(那覇市、大庭憲理事長)は、テレビ会議システムとプロジェクションマッピングの技術を活用して、高解像度と高音質でリアルタイムな通信教育授業が行えるNEC社製の「Smooth...

View Article


高校設立の可能性を検証

 ▽…高校設立の可能性を検証する目的で、与那国中学校と琉球大学をICT技術で結んで行われた模擬授業。大画面なので、与中では目の前に先生がいるような感じだった。タイムラグもなく、授業として十分に成り立っていた。他の離島市町村が参加して広域で実施できる体制が整えば、高校の設立も夢ではないような気が。...

View Article

子どもたちにとって学校の教師は特別な存在

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

石垣島選抜 決勝に進出 南種子島に9-6

...

View Article
Browsing all 17277 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>