地域活性、官民一体となって
▽…伊野田公民館で開かれた「じょーとーむん祭り」。開会セレモニーでは、中山義隆市長と市北部農村集落活性化協議会の我喜屋隆会長、八重山農林水産振興センターの新城治所長が北部住民とともに座開きの「鷲ぬ鳥節」を披露。突然の出演となったため、そのできは想像にお任せしたいが、それぞれ行政や団体を代表する長。貴重な一幕となった。...
View Article花と緑あふれる地域コンクール 宮良婦人会に最優秀賞
石垣市婦人連合会(宮良和美会長)の第8回花と緑あふれる地域コンクールの表彰式が5日午後、市民会館中ホール会議室であり、宮良婦人会(成底いと子会長、会員70人)が初めて最優秀賞に輝いた。 ことしのコンクールには、13単位婦人会が参加し、2月19日に審査があった。最優秀賞の宮良婦人会は、同コンクール以前にあった県緑化運動に伴うコンクールでも八重山地区代表になった経験もある。...
View Article液肥説明会に関心の高さ
▽…石垣市健康福祉センター研修室で行われた有機液肥に係る循環型社会の説明会には約60人が訪れた。準備していた資料50部では足りず、農政経済課の担当者も「想定を超える人数。うれしい」と悲鳴を上げるほど。この関心の高さを、今後の循環型社会の構築に向けた取り組みにつなげてもらいたい。...
View Article石川、世界4位 アーノルドクラシックアームレスリング
米国オハイオ州で現地時間の3月3日から2日間、開催された2017アーノルドクラシックアームレスリング大会で70㌔以下級に出場した日本代表の石川勇作(39)=石垣市石垣=は表彰対象の4位に入り、メーンステージでメダルを受けた。同級には世界各国の強豪19人がエントリー。優勝はカザフスタンの選手だった。...
View Article高校生の約3割貧困状態 県の中間報告
【那覇】県が2016年11月から12月に県立高校全60校を対象に家庭の経済状況が進路や生活に与える影響を調べた「高校生調査」の中間報告が6日、公表された。それによると世帯の所得や人数で算出した等価可処分所得額が127万円に満たない貧困世帯の割合が全体の29.3%を占め、沖縄の高校生の約3割が貧困状態にある実態が浮き彫りになった。...
View Article受験生全力で挑む15の春
▽…15の春がやってきた。8日から県立高校入試が始まる。ことしは八重山3高校に推薦内定者を除く定員528人に409人が志願している。それぞれ志望校に合格するために一生懸命頑張ってきた受験生たち。きつかったことや我慢してきたこともあるだろう。8日、9日の2日間に全力をぶつけ、いい結果をつかみ取ってほしい。...
View Article春3月に思うこと
春3月を迎えた。観光に支えられ八重山を含め沖縄の経済や雇用は引き続き好調だが、基地問題に春は遠い。安倍政権の理不尽な埋め立て工事は着々進み、辺野古新基地建設は正念場だ。翁長知事はまずキャンプシュワブの阻止現場を訪問し、連日諦めない闘いをする反対住民を激励し、その上で次の一手を早急に打つべきだ。 ■山城氏の長期拘留は拷問だ...
View Article偉人にもそんな過去が…
▽…大濱信泉氏の生誕125周年を記念して市教委が小冊子と看板を製作した。小冊子では、師範学校に入学した信泉氏が女生徒から心のこもったしおりをもらい、返礼に手紙を出したことが大問題となり、退学処分となった「手紙事件」も紹介。師範学校で得意絶頂だった信泉氏は手紙事件によって何もかも失ったという。偉人にもそんな過去が、と思わせるエピソードだ。...
View Article信泉氏の功績 次代に 市教委、小中学校配付へ
元早稲田大学総長で石垣市の名誉市民、大濱信泉氏(1891年〜1976年)の生誕125周年を記念し、功績やエピソードなどをまとめた冊子と遺勲を書いた看板を製作したと、石垣市教育委員会(石垣安志教育長)が8日発表した。...
View Article