▽…夏休みの課題に生かしてもらおうと八重山平和祈念館が3日から、第2展示室を開放して調べ学習ができるようにしている。事前の周知がうまくできなかったようで、初日の午前中は来館者がほとんどいない状態。同館によると、6月の平和月間に見学に訪れる児童生徒は多いが、7月以降はほとんど来ないという。見学だけでは分からなかったこともある。八重山の戦争を深く知るためにも、いま一度足を運んでみては?
▽…ちゃぐりんフェスタ八重山地区大会が開かれ、JAグループの食農教育を勧める子ども雑誌「ちゃぐりん」の記事を活用した発表が行われた。JAおきなわが県内の各小学校に無料配布するちゃぐりんは、農業分野以外に化学や歴史も学べ、有効に活用できる一冊だ。発表会に参加した児童らも毎月愛読しており、教材としての役割も果たしている。
▽…ハローワーク八重山雇用対策推進協議会が2月に開いた若年者向け企業説明会で高校生アンケートを実施。八重山以外での進学・就職希望者が将来的に地元へ戻る意向がある割合が54%に上った。大学卒業や一定の就職期間を経てUターンする若年者を取り込めれば、人手不足解消の光明となる。他地域にはない、独自施策で労働力の確保を。