Quantcast
Channel: 八重山毎日新聞社
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17068

全国安全週間 安全徹底で労災防止を

$
0
0

合同パトロールで労働災害防止策を点検する参加者ら=4日午前、沖縄銀行八重山支店新築工事現場

■5月末で労災14件(前年同期比3件の増加)

 労働災害防止活動を推進する「第91回全国安全週間」が1日、全国一斉にスタートした。7日まで。同週間に伴い八重山労働基準監督署(梅澤栄署長)と建設業労働災害防止協会沖縄支部八重山分会(米盛博明分会長)は4日午前、石垣市内の建築現場13箇所で合同パトロールを行い、安全指導員など14人が転落事故や熱中症などの防止対策を確認した。沖縄労働局によると、ことしの八重山管内の労働災害は、5月末時点で14件(前年同期比3件増)で、このうち建設業で5件(同)発生している。

 ことしの同週間のスローガンは「新たな視点でみつめる職場、創意と工夫で安全管理、惜しまぬ努力で築くゼロ災」。

 出発式で米盛分会長は「八重山は建築業を中心に忙しい状況が続いている。高所からの転落や熱中症に気を付けよう」、梅澤署長は「墜落や転落、倒壊や崩壊、クレーンによる被害の三つの労働災害が多い。安全管理の仲間を増やしてほしい」とあいさつした

 パトロールのうち、市内美崎町の沖縄銀行八重山支店新築工事現場では、安全指導員らが3階建ての鉄骨造の作業現場を確認し、建築業界に多い▽墜落▽倒壊▽クレーン事故|などの対策を重点に作業足場の手すりや筋交い、幅木、ネット設置の有無などを点検した。

 2017年度の八重山管内の労働災害件数は50件。分会員は「建築業全体の例に漏れず、八重山も労働者、監督者ともに人手不足。仕事が多すぎるので働きたいと思う人が少ないし、人材の奪い合いが起きている」と厳しい表情をみせた。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 17068

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>