▽…ふるさとづくりリーダー養成講座ウイングキッズリーダーズに、本年度は竹富町から3人の子どもたちが参加、船で石垣島に通っている。「年間100回以上石垣に来るとなると、なかなかの負担。この子らのように、離島から稽古ごとに通う子どもたちを、町も旅費面など支援してほしい」との保護者の声に、西大舛町長も「規定を変えるよう既に指示している」と前向き。
▽…西表島の世界自然遺産登録に向けたカウントダウンが始まっている。8月以降に国際自然保護連合が視察に訪れる見通しで、正式に登録されれば来年の今ごろには八重山に初の世界自然遺産が誕生する。その半面、西表島部会では、盛り上がりに欠ける点に指摘が集中。豊かな自然環境で育った住民だからこそ自負しにくいが、いま改めて、そばに広がる希少性の高い動植物に目を向けてみては。
▽…市がパブリックコメントを募集している石垣市立幼稚園・保育所の今後のあり方(案)についての初の意見交換会会が19日、北部地域でスタートした。昨年度に紛糾した幼稚園休園問題とは違い、参加者も分からない点を淡々と行政側に質問。出席者の一人は「去年もこういう会が先にあれば、もっと充実した話し合いができたと思う。ことしは一歩前進したのではないか」と一定の評価。