やまぐち発酵文化研究所(柏木享代表)=山口市=と㈲八重山熱工業(宮良博文代表取締役)がサメの肉を使ったしょうゆ、魚醤(ぎょしょう)の商品化に成功。13日午前、市健康福祉センターで商品の発売開始を発表した。
柏木代表によると、サメの魚肉を原料としたしょうゆの開発および商品化は国内初。石垣市では毎年、市の補助を受け八重山漁協の三つの部会がサメ駆除を実施。肉は廃棄処分している。宮良社長は「害魚として扱いに困っていたサメを有効利用できる」と強調した。しょうゆは同熱工業で販売する。
商品化されたしょうゆは「石垣島サメ魚醤・ジョーズ」。ナンプラーなどの魚醤のような臭みはなく、魚の香りがほんのりとし、さっぱりとした味が特徴で、「チャンプルーなどの沖縄料理に合う」(柏木代表)という。
八重山熱工業は国の2013年度「ものづくり事業」の承認も得ており、宮良代表は「今後、製造も石垣で行い、新商品の開発にも取り組む」と年内の製造開始を目指す。原料を確保するため、八重山漁協との連携も図りたい考え。
同研究所は11年に八重山近海のイタチザメを使ったしょうゆ開発に着手。サメは捕獲後、体内の尿素が短時間でアンモニアに変化し、臭気を発するため、食品には不向きとされていたが、柏木代表が特許を取得している魚肉に含まれる尿素を除去する技術などを活用し、商品化に成功した。
サメは漁師が釣った魚や網にかかった魚を食い荒らすほか、漁師が襲われることもある。八重山漁協では一本釣りや電灯もぐりなど三つの研究会が市の補助を受け、年に1度ずつ近海の漁場でサメ駆除を実施。駆除したサメ肉は廃棄処分している。