平得地区の結願祭が23日、12年ぶりに行われるのを前に、ミルクの面に世果報の願いを込める儀式「ミルクヌマイヌウガン(ミルクの願い)」が13日午前、平得公民館(崎原喬館長)で行われた。ミルクは結願祭当日に奉納される。
結願祭は今年の農作物の収穫に感謝し、来年の豊作、住民の無病息災を願う行事で、12年ごとに行われるのが慣例。
平得の結願祭は、かつては3日間にわたって盛大に行われていたが、1950年以降中断され、2002年12月1日に大阿母(おおあぼ)神職拝命500年祭にあわせて52年ぶりに復活。今回はそれ以来となる。
「ミルクヌマイの願い」では、カンツカサ(神司)の3人が神酒や供え物でこれまでの五穀豊穣(ほうじょう)に感謝し、今後の世果報を祈願した。
崎原館長は「12年ぶりの結願祭を成功させ、後世に残していけるようにしたい。また旗頭に書かれてある『慈雲』のように、恵みの雨が降ることも期待したい」と話した。
ミルクの面を守る「ミルクヌマイ」役を務める男性(76)は「大事な役目で緊張するが、責任と義務を果たしたい」と述べた。