Quantcast
Channel: 八重山毎日新聞社
Viewing all 16849 articles
Browse latest View live

「不安あおる要塞必要ない」

$
0
0

石垣市の進める反対署名の精査中止と、2018年度予算からの陸自配備関連費の撤回・削除を訴える参加者ら=18日夜、石垣市民会館大ホール

 石垣島への陸自配備計画に抗議する市民ら400人(主催者発表)が18日、石垣市が進める反対署名(1万4022筆)の精査中止を求める決議案と、政府が2018年度予算に計上した関連経費約136億円の撤回・削除を求める決議案の二つを集会決議した。石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会(上原秀政共同代表ら5人)が同日夜、市民会館大ホールで開催した「みんなで止めよう!ミサイル基地 市民大集会」で提案、拍手で採択された。

 同連絡会は決議書をそれぞれ、中山義隆石垣市長、安倍晋三首相ら宛てに19日中に送付、届け出る予定。

 決議は、市の署名精査を▽市民の請願権や市政参加を萎縮▽個人情報・プライバシーの侵害にあたるーとし、政府の予算案は、地元の合意がないままに用地取得などの費用計上は地方自治を踏みにじる、として抗議するもの。

 集会では、自営業の金城克宏さん=平得=、沖縄エグゼス石垣島の総支配人・知念圭さん、農家の花谷史郎さん=登野城(嵩田)=、宮良操市議の4人が抗議意見を表明した。

 金城さんは人頭税の歴史などに触れ、「地方自治とは何でしょう。政府のいう国の専権事項とは。最終判断は私たち地域住民がすることだと思っています」と配備計画への対話の場を求め、知念さんは観光事業者の視点として「観光産業は平和産業」と強調。「平和だからこそ多くの観光客が石垣に訪れる。そこに不安をあおる要塞(ようさい)は必要ない」と胸元にバツ印をつくった。

 基調報告では、元陸自レンジャー隊員で、VFPJ代表の井筒高雄氏が南西諸島の陸自配備は「危機の排除に武力を行使し、戦争当事国になること。日本全体がアメリカの極東アジアの前線基地となってしまう。配備地は攻撃対象となり、飛躍的にリスクが高まる」などと訴えた。

 参加者は「ミサイル」「基地」と書かれた文字にバツ印をしたプラカードを掲げ、陸自基地配備反対の明確な意思を示した。

 昨年12月に市内で開催された瀬長亀次郎のドキュメンタリー映画「米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー」上映会の江川義久実行委員長から、チケット代から経費を除いた全額40万円の寄付もあった。


御嶽の森消滅の危機

$
0
0

 ■巨木の枯れ死

 米どころの平田原や平地原では、トラクターが、粗ごなしや地ならしに泥まみれになって慌ただしく動き回っている。一方、早くも田打ちを終え水が張られ、田植えを待っている水田もある。

 田打ちは、琉球王府時代の農業指導書「八重山島農務帳」によれば、3度することとあり、現代の機械化農業では考えられない重労働であった。稲作が機械化、近代化されたとはいえ、自然が相手だけに、神への敬虔(けいけん)な祈りは今も昔も変わらない。

 各御嶽では稲作農家が、神へ種もみの発芽と成長、豊作を祈願する種子取祭りを行っている。

 ところが、その御嶽の森では神木の枯死が目立ち、森全体の樹木が枯死する恐れがあるという報告が昨年、発表された。

 神々の降臨する神聖な森をヤマという。うっそうと生い茂ったからヤマ(山)と呼んだのであろう。しかし、御嶽の森は今や樹木もまばらで、巨木はほとんどが枯れヤマと呼ぶには気が引けるほどである。

 ■樹木のがん南根腐れ病

 宮鳥御嶽や真乙姥御嶽等のクワノハエノキ等の巨木の枯死に胸が痛む。

 枯死の原因は南根腐れ病といわれる。樹木のがんといわれる恐ろしい病気だ。

 国内では1988年、石垣島で発見されたといわれ、その後、奄美大島や小笠原でも発見され、深刻な問題となっている。

 南根腐れ病は亜熱帯地域に広く分布する。キノコの仲間の「シマサルノコシカケ」の菌糸によって引き起こされるといわれる。

 病害にかかると葉が変色し落葉してやがて枯死に至る。胞子が飛散したり、罹患(りかん)した根が健康な根と接触したりすると感染するとされ、汚染された土壌には樹木が育たないといわれる。

 南根腐れ病については、県の天然記念物であった宮鳥御嶽境内のリュウキュウチシャノキが弱り始めた頃から指摘されていたが、昨年12月、「東アジアの『伝統の森』文化誌準備委員会」(李春子委員長)の樹木医や研究者メンバーが来島し、御嶽の樹木を調査し、宮鳥、真乙姥、名蔵御嶽で南根腐れ病による枯死した樹木を確認したと発表した。李委員長は「被害は深刻で、御嶽の樹木を守るためには土壌処理が喫緊である」また、「祈りの空間、祭りという生きた伝統継承の空間、そして、地域固有の老木や巨木の保存という三つの観点から、御嶽の森は重要で、行政と地域の人々が死守するべきだ」と警鐘を鳴らした。

 八重山文化の根源にかかわる重要な指摘を行政や地域、氏子たちはどう受け止めたであろうか。

 字会や公民館の総会でこの問題が議案として取り上げたところがあるだろうか。

 枯れ木が倒伏する危険性を指摘する声はあるが、南根腐れ病対策は皆無であろう。

 ■問われる八重山文化

 南根腐れ病対策は汚染土壌の総入れ替え、枯死した樹木の全面撤去、殺菌、切り倒した樹木の焼却という。

 この処置法は御嶽の樹木を切ってはならない、持ち出してもならないという御嶽の決まりとは相反するものである。

 しかし、このままでは御嶽の樹木は全滅する恐れがある。

 神木が枯死した殺風景な御嶽の森を想像するだけでも恐ろしい。八重山文化は神、御嶽を中心にして形成されてきた。森の消滅は文化の危機でもある。

 事が、神事の行われる場所だけに解決策を見いだすことは難しいかも知れないが、それだけに、神司、御嶽の氏子、地域の字会や公民館、行政が集まり、早急に対策を協議すべきである。

一年の計は元旦にありというが、その年の計画や…

$
0
0

 一年の計は元旦にありというが、その年の計画や目標を立てるということをめったにしてこなかった。が、ことしは違う。「子どもを褒めて優しいお父さんになる」。家族にそう宣言した▼幼少のころは甘えん坊でわがまま。よく母の後に付いて回った。瓶のようなものを洗う工場に連れて行ってもらったことがある。無理を言ったのだろう▼幼児が行くところではない。回転するブラシに頭頂部の髪が絡まってごっそり抜け、大きなハゲができるという代償付きだった。効果のほどは分からないが、毎日、ショウガを塗ってもらった▼こんな具合なので、よく叱られもした。わがままの度が過ぎ、「やーぐとーるむんや(お前みたいなもんは)」と両手両足を縛られて押し入れに閉じ込められたことも。これで矯正されたのか、小学3年以降はあまり叱られた記憶がない。野球を始めたからかもしれないが▼で、自らも親になった。これまでの子育てを振り返ると、厳しかった気がする。子にはこうあってほしいとの思いが強かった。が、効き目はいまいち。ならば、との方向転換である▼でも、ついつい怒ったり、叱ったりする自分がいる。「褒めるんじゃなかったば」「優しくするんじゃなかったば」と子に言われ、おおらかにと戒めるきょうこの頃である。(比嘉盛友)

「親が理解することが重要」 ネットアプリ

$
0
0

ネットいじめに関する講演や、役員改選などが行われた八重山地区市町教育委員会協議会の全体会=19日午後、市教委

 2017年度八重山地区市町教育委員会協議会(会長・新田健夫石垣市教育委員)の全体会と研修会が19日午後、石垣市教育委員会であり、ネットいじめパトロール隊の高宮城修氏が「ネットいじめ及びSNSの危険性について」の演題で講演した。

 高宮城氏は不登校とメディア依存に触れ、「長時間のゲームは言語知能や記憶の低下、睡眠異常など脳の発達に影響を与える。感情のコントロールができず、攻撃的になることもある。電子メディアを隠して『退屈』させることが不登校脱出のきっかけになる」と強調。

 子どもたちを守るための機能設定としてアプリの機能や利用時間制限、有害サイトの閲覧制限などを紹介し、「これができないと子どもは守れない。それだけ今のネットの状態は危険。まずは親が知って理解することが重要」と指摘。現状の見直しと親が学ぶことの大切さを訴えた。

 全体会では、昨年6月の大田綾子前竹富町教育長の辞任に伴い、不在となっていた副会長の役員改選が行われ、仲田森和竹富町教育長が引き継ぐことが承認された。

基準月額6819円を承認 介護保険料

$
0
0

介護保険料見込み量の検討が行われた=19日午前、市役所第1・2会議室

 

 石垣市高齢者福祉計画・介護保険事業策定委員会(森永用朗会長、委員19人)は19日に市役所会議室で開いた第5回策定委員会で、第7期(2018年度~20年度)介護保険事業における介護サービス料見込み量を検討し、介護保険料(基準月額)を6819円(前期比168円増)とすることを承認した。今後、納付対象者の所得に応じ11段階に分けて保険料が算定される。同期は、介護サービス利用者数の増加が見込まれるほか、施設・居住系サービスと在宅サービスの増床や新設が計画されていることから増額となった。

 基準月額は①6759円②6814円③6819円ーの3案が提示され、在宅サービスの短期入所生活介護(ショートステイ)13床増と看護小規模多機能型居宅介護29床増ーを盛り込んだ6819円の案が選ばれた。

 このほか、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)1ユニット(9床)増、介護老人福祉施設(特養)50床増(増床または新設)の施設・居住型サービスも含まれる。増床・新設の公募をかけ、20年度中にそれぞれ増やす考え。

 一方で、看護小規模多機能型居宅介護の新規参入により、小規模多機能型居宅介護のサービス低下や利用者の取り合いなどの懸念事項も示された。

 事務局は、見込み量の設定に係る課題として、広域型の特養は定員すべてを市の高齢者が利用するとは限らないため、本年度内の答申までに「見込み量の調整もあり得る」としている。

 県のまとめによると2016年10月末時点で、石垣市の要介護3以上の在宅による特養入所待機者数は93人、在宅以外も含めると230人と県内でも高い数値となった。

 介護保険料の検討後、「21パールプランいしがき(第7期)」の素案についても協議され、基本方針を従来の三つから四つに細分化し、第8期計画に反映させることが報告された。

 

石西礁湖サンゴ 白化49・9%

$
0
0

昨年12月に確認された夏の白化から回復した石西礁湖のサンゴ(環境省那覇自然環境事務所提供)

 環境省那覇自然環境事務所が昨年11月から12月まで、西表石垣国立公園の石西礁湖海域で実施したサンゴ白化状況の本年度最終調査で、平均白化率が49・9%となり、前回調査(6月)時点で生存していた健全なサンゴの割合80・3%が50・1%に減少していることが分かった。同事務所が19日、発表した。一方で、大規模白化現象が確認された2016年12月の死亡率70・1%に対して、今回は0・1%と低い数字に留まっている。

 調査は、昨年11月28日から12月7日まで石垣島と西表島の間にある石西礁湖内35地点で、15分間遊泳して白化現象を観察するスポットチェック法で実施した。

 本年度は昨年6月20日から同25日に行った第1回調査に続き、今回で2回目。

 その結果、平均白化率が第1回の19・7%から30・2?上昇。調査地点内でサンゴが着生可能な範囲のうち、生存するサンゴ群体の割合とする平均被度は14・7%で、昨年同時期の調査と比較すると3・1?ほど上昇した。

 ただ、サンゴの白化影響を4階級で分類した場合、完全な白化状態とされるランクⅢは0・1%となり、ほぼ全ての地点で▽一部白化▽一部死亡▽全体的に色が薄い群体ーなどのランクⅡ以下に収まっている。

 同事務所は今回の白化状況について、「6月の調査以降、夏季の高水温状態により白化が進行したと考えられる」としている。

 調査結果は今後、2月中旬に開催予定の石西礁湖自然再生協議会で報告。同海域のサンゴ白化現象に関する調査は2018年度以降も実施する見通し。

ペットと泊まれるホテルを経営している知人が…

$
0
0

 ペットと泊まれるホテルを経営している知人が、人里少し離れた眺めのいい場所を求めて東奔西走しているのに出会った。別荘用かと尋ねたらペットの終息地を造りたいとのこと▼知人は島のクリーンセンターの駐車場で家族同様に大事にされてきただろうペットの死骸を抱えて別れを惜しむ市民を見かけ、ペットの最期がごみ焼却場では、あまりにもつれないと一念発起、ペット用火葬場と墓地公園を計画した由。需要が伴わなければ採算面では厳しいが市民の役に立てればと話す▼新築された石垣市の新火葬場計画でペット用が併置されなかったのは利用料などの課題もあったと思うが、住民の声があれば行政は応えるべきではなかったかとも▼生真面目な知人は、この間奔走し土地を確保、工事は完了間近と聞く。運営面での課題は適正な利用料。最近では一人住まいのお年寄りがペットを残したままでは死にきれないと、ペット保険や飼育費を積み第三者に託して逝く例もあるようだ▼わが家にも犬3頭と猫2匹が住む。彼らも年々歳をとり、ゆくゆくは死んでしまうのに、今日明日ではないことをいいことに、朝になったら水と餌を与え、じゃれあうのみで深刻に考えたことがない▼子ども同様にかわいいペット。ごみで出しておしまいでは、無慈悲か。(仲間清隆)

和気あいあいと80周年

$
0
0

 ▽…福岡ソフトバンクホークスの嘉弥真新也投手の八重農創立80周年記念講演会では、質問の時間がたっぷりあった。みずほ会席や保護者席からも質問が飛び出し、八重農の応援歌まで披露する会員もおり、盛り上がりをみせた。弟の大輔君とボールと言葉のキャッチボールもあり、嘉弥真投手が「彼女は誰か」と2度質問するなど、和気あいあいとした雰囲気に包まれていた。

 ▽…多くの飲食店が連なる美崎町のメーンストリートに千葉ロッテマリーンズを応援する横断幕が掲げられた。美崎町自治公民館によると、過去4回掲げたシーズンの成績は優勝も含めてかなりの好成績だったとか。チームは昨シーズン、早々と最下位が確定。井口資仁新監督を迎えた新チームが2月1日から石垣島で始動する。美崎町から日本一奪還を掲げる公民館。すでに気合は十分だ。

 ▽…ことし3回目となった「グッジョブいしがきわくわくワーク」。ユーグレナのおもしろ科学実験、本原畳店のミニ畳を作ろうなど、大人でも興味を引く内容も目立った。行列ができていたのは、パトカーと白バイの乗車体験や防火服での記念撮影。将来、子どもたちのなかに、あの体験がきっかけだったという子も出てくるかもしれない。


逆襲はこの地から 横浜F・マリノス

$
0
0

春季キャンプで石垣入りする横浜F・マリノスMFの山田康太(手前)とイッペイ・シノヅカ(手前から2人目)ら=20日午後、南ぬ島石垣空港

 サッカーJ1の横浜F・マリノスが20日、石垣市サッカーパークあかんまで行われる春季1次キャンプのため石垣入りした。プロサッカーチームが石垣島でキャンプを行うのは、2013年までのジェフユナイテッド市原・千葉以来、5年ぶり。同日午後2時半過ぎ、参加メンバーが南ぬ島石垣空港に到着。キャンプインを歓迎しようとサッカーファンの市民や子どもたちが歓迎の横断幕やチームのエンブレムが印刷された小旗を持って出迎えた。

 石垣入りしたのは、チームメンバー30人のほか、スタッフ20人を含めた計50人。到着ロビーには元日本代表でDF中澤佑二や司令塔のMF天野純ら名選手も続々と姿を現し、出迎えの歓迎に応えながら宿泊先へ移動するバスへ乗り込んだ。初日のこの日は移動日で、21日から28日まで、練習試合2試合を含む日程で練習を行う。

 横浜F・マリノスは、横浜市をホームタウンに持ち、Jリーグ創設以降、J1から一度も降格していない国内トップクラスの有名クラブチームとして輝かしい成績を持ち、昨シーズンはリーグ5位。ことし元日に行われた第97回天皇杯では準優勝を果たした。

 キャンプ期間中は、連日午前10時からピッチに入り、24日にJ2のFC琉球、27日に社会人クラブの海邦銀行との練習試合が予定されている。試合は両日とも午後1時から。21日の初練習の前にはセレモニーが行われる。

 練習見学は自由。ただし、あかんま正門は関係者専用のため一般見学者の駐車場は施設南側のみとなる。

  ■受け入れ態勢万全 子どもたちら100人出迎え

 空港到着ロビーには、八重山サッカー協会、市職員、真喜良サンウェーブの子どもたちら約100人がマリノス選手団を出迎え。

 ハイタッチで選手を出迎えた真喜良サンウェーブの屋嘉部愛葵主将(あいき・真喜良小6年)は「背が高く、強そうな選手がたくさんいた。僕はゴールキーパーなので、キーパーがキャンプでどんな練習をしているか見てみたい」と話した。

 八重山サッカー協会の比嘉信裕会長は「待望のJキャンプ。きょうは天気も味方してくれた。受け入れ態勢を万全にして継続できるようにしたい」と述べ、マリノス関係者から陸上競技場への芝の張替えの要望を受けたと明かし、「サッカー場が2カ所あれば、同時にもう1チーム誘致できる。試合も組むことができ、キャンプの定着につながる」と語った。

沖縄芝居の歴史など紹介

$
0
0

石川収容所での沖縄芝居に使用された舞台衣装を見る高校生ら=20日午前、八重山平和祈念館

 県平和祈念資料館の第18回特別企画展「戦世(いくさゆ)と沖縄(うちなー)芝居ー夢(いみ)に見る沖縄(うちなー) 元姿(むとぅしがた)やしがー」が20日、八重山平和祈念館で始まった。パネルや資料など約140点が展示され、たくましく生き続けてきた沖縄芝居を近代の歴史と照らし合わせながら紹介している。2月22日まで。

 企画展は「沖縄芝居の夜明け」「沖縄芝居の受難」「戦世と沖縄芝居」「戦後の復活といま」の4部構成。企画展を担当する渡辺尚子主査は「沖縄芝居にとって息苦しい時代があったが、歌や踊り、芸能、言葉は強制されても変わらずに受け継がれる強さがあった。若い世代にも未来の子どもたちにも引き継いでもらいたい」と話している。

 展示物には、戦後、石川収容所での沖縄芝居で使われた実物の舞台衣装も。マラリア治療薬のキニーネで黄色を着色し、ペンキなどで花模様をつけたもの。米軍の食糧袋を再利用したもので、英語のスタンプ文字も確認できる。

 初日は開会式があり、比屋根勉分館長は「戦後、生きる希望と力を与えた沖縄芝居の歴史など、企画展を通してご覧になってほしい」とあいさつ。石垣安志石垣市教育長、佐久川勲八重山戦争マラリア遺族会長らとともにテープカットを行った。

 八重山商工郷土芸能部のメンバーも訪れ、鳩間千佳大(ちかひろ)君(2年)は「芸能ができるのも平和があるから。芸能ができることをうれしく思う。平和を守ることが大事だと思った」と話した。

八商工が最優秀賞

$
0
0

プレゼン部門で最優秀賞に輝いた八重山商工情報技術科の生徒ら=20日午後、豊見城市民体育館

 【豊見城】県内最大級のIT体験イベント「IT津梁まつり2018」(県主催)の最終日が20日、豊見城市民体育館で行われ、8団体が出場した学生部門のプレゼンテーション大会で、八重山商工情報技術科が大学生らを抑え見事最優秀賞、自立型ロボットの国際ロボットコンテストミドル競技部門では八重山高校Cが優勝に輝いた。

 八商工は「石垣島にプログラミングの風よ吹け!~2020年へ向け、専門科目で行う地域貢献への取り組み~」と題したプレゼンを発表。島ではITに対する認識が低いという現状を説明した上で「自分たちは人工知能やビッグデータ解析、IoTなど最先端を学んでいる。その素晴らしさを共有したい」と訴えた。

 2020年から小学校に導入されるプログラミング教育に向けた取り組みとして1年間行ってきたプログラミング出前授業の教材「マイクロビット」を紹介したほか、指導方法なども提案。最後は「これからも地域のコミュニティーや郷友会などへもプログラミングの楽しさを伝え、活動を広めたい」と締めくくった。

 3チームでロボットコンテストに出場した八重高は、色センサーやタッチセンサー、超音波などを自作のプログラムを駆使して自動的にコースを走るロボットを製作。コースが描かれた競技台の上で▽黒線に沿って進む▽ブロックを運搬する▽ゴールするーなどの課題をロボットがこなすタイムを競い、並み居る強豪を打ち破り八重高Cが優勝を果たした。

 八商工の根間春樹君(2年)は「初めての大きな大会で最優秀賞に選ばれうれしい。プログラミングに興味を持ってもらえるよう、これからもいろいろな人に教えていきたい」、八重高の又吉勇多君(1年)は「今回は3チームに分かれることで、それぞれのチームが競い合うよい環境の中で練習を積むことができた。それがよい結果につながった」とそれぞれ話した。

八重農 80年の伝統に誇り

$
0
0

「祝80」の花文字に彩られた舞台。式典では八重山農林高校の教育に貢献した関係者に感謝状が贈られた=20日午後、八重山農林高校体育館

 「80年の時を経て 地域をつなぐ稔の力 この先も受け継ぐ『結』の心」をスローガンにした県立八重山農林高校(山城聡校長、262人)の創立80周年記念式典が20日、体育館で行われた。在校生とOBのみずほ会員、保護者らが出席し、80年の歩みを振り返るとともに、さらなる発展を期待。生徒を代表して大城琉生徒会長が「80年のかけがえのない伝統を誇りに、感謝を忘れず何事にも懸命に頑張る」と力強く誓った。

 同校は1937年3月20日、文部省(当時)から県立八重山農学校として認可され、同年4月29日に第1期生の入学式を行った。その後、公立八重山農学校、公立八重山農林学校に改称され、47年4月から現在の校名となっている。これまでに1万1076人の卒業生を輩出、島内外で活躍している。

 式典では、校歌・開校記念歌を全員で斉唱した後、山城聡校長が80年の歴史と先人の功績を紹介しながら「先輩方が築かれた伝統と校風、愛郷愛土の精神を継承しつつ、誠実・創造・実践の校訓のもと生徒・職員一丸となって決意を新たに教育活動にまい進する」と式辞。

 期成会の那根元会長は「スローガンの如く、若き学生諸君が高き理想と世界に羽ばたく有能な人材の陶冶(とうや)をなすことを心から祈念する」とあいさつ、農業資料館の補修や記念事業に係る諸経費を盛り込んだ記念事業の目録を山城校長に贈呈した。

 同校の教育活動などに貢献のあった74個人・団体に感謝状が贈られ、代表して第23代校長の東盛稔氏は「生徒たちの顕著な活躍を誇りに思う。80年を機に在校生と卒業生のさらなる活躍と限りない発展を」と願った。八重山市町会会長の中山義隆市長は祝辞を述べた。

 舞台には「祝80」の花文字が設置され、農林高校らしい演出で節目を祝った。

一体感に欠けている気が

$
0
0

 ▽…石垣市は、新規カテゴリーのサンゴ養殖レッスンの最多参加者数でギネス世界記録に挑戦したが、記録誕生は幻となった。2011年、長さ100㍍を超える石垣牛の串焼きでギネス世界記録へ挑戦した時に比べ、市民の熱気や関心も低く一体感に欠けている気がした。悔しがる参加者もおり、次に挑戦する機会があれば、この反省を生かしてほしい。

 ▽…横浜F・マリノスの春季1次キャンプが始まった。主に1年間プレーできる体をつくるのが目的。天気も味方し、初日から上々のすべり出し。温暖な気候を求めてサッカーや野球以外のアスリートたちも続々と石垣入りしている。八重山サッカー協会の比嘉信裕会長は「プロは短時間に集中して練習する。どんな練習をするのか間近で見られる」と見どころを説明。

 ▽…沖縄県の農業発展の拠点となる「新JA会館」が22日、那覇市壷川で竣工した。築43年が経過し、老朽化が進んだ旧会館に代わる施設だ。免震技術を採用したPRC造。地上10階建て、延べ床面積1万3919平方㍍と旧会館の1・6倍。111台の立体駐車場を併設し、利便性も確保した。箱物は申し分なし。農業振興に後は、人の頑張りだ。

元文科事務次官の前川喜平さんが、八重山教科…

$
0
0

 元文科事務次官の前川喜平さんが、八重山教科書問題について竹富町に対する「是正要求指示は理不尽。正当な根拠はないと思っていた」と述べた。時の政権内部にいて、実務を指揮担当した人の発言は重い▼「3市町とも責任があるべきで、安倍政権になってから竹富町だけ違法と言い始めた」とも。前川さんは教科書無償措置法改正を逆手にとり、結果として離脱で「違法状態」を解消させ、不当な政治介入を収束させた▼いったい石垣市は何がしたかったんだろう。「命どぅ宝」の沖縄に、右寄り教科書でアリの一穴を開けたかっただけか▼福島第一原発の事故を受けて発足した原発規制委員会の初代委員長・田中俊一さん。退任後に被災地福島県飯館村に移住した。避難指示は解除されたが戻った村民は1割。今も大量の汚染土が置かれている。原発推進側の責任、生き方として筋を通したと評されている▼前川さんは口封じのためか官邸から出会い系バー通いを暴露され、田中さんも反原発側から批判が絶えない。2人には何と言われようとぶれず動じない強さと、第一人者としての自負、信念をみる。気骨とはこういうことを言うのだろう▼おかしなことをおかしいと言えない社会には未来がない。私たちは今、岐路に立っている。この島々をどうしたい?(慶田盛伸)

マリノス、軽快始動 中澤らパス回しで汗

$
0
0

パス回しの練習をする横浜F・マリノスの選手ら=21日午前、サッカーパークあかんま

 春季1次キャンプで20日に石垣入りしたJ1の横浜F・マリノスが21日午前、サッカーパークあかんまで練習をスタートさせた。

 初練習は、メインコートで行われ、ウオーミングアップ後、コート上でアンジェ・ポステコグルー新監督が指示を出しながら、速いパス回しやミニサッカーなどで汗を流した。

 練習後、ポステコグルー監督は「練習試合もあるのでキャンプを通して選手たちが求めることを確認できれば。きっと素晴らしい対応、姿勢をみせてくれると思う」と話した。

 元日本代表でDF中澤佑二選手は「非常に暖かく、いいグラウンドと雰囲気のなかでトレーニングできた。新しい監督でみんなモチベーションが高い。地元の人たちにも、実際に練習場に来て好きな選手の名前を呼んだりして触れ合いながら、生でサッカー選手を見てほしい」と話した。

 見学エリアでは、市民やファンの観光客など100人以上のギャラリーが練習を見守り、練習後は選手たちがサインや写真撮影に応じていた。

 ユニホームにサインしてもらった八島ストライカーズの柳田陽向君(8)=八島小2年=は「体操やパス回しの練習でも、プロはこんなふうにしているんだと思った。頑張って優勝してほしい」とエールを送った。


ギネス世界記録ならず サンゴ養殖レッスン挑戦

$
0
0

「サンゴ養殖レッスンの最多参加者数」でギネス世界記録に挑戦した参加者ら=21日午前、八島小学校体育館

 「サンゴ養殖レッスンの最多参加者数」でギネス世界記録に挑戦する催しが21日午前、八島小学校体育館で開催された。結果、レッスンをきちんと受講したと認められた人数が196人と、世界記録認定条件の250人に届かず世界記録達成とはならなかった。石垣市制施行70周年記念事業の一環。サンゴ復活応援プロジェクト実行委員会(実行委員長・中山義隆市長)が主催した。

 同ギネス世界記録挑戦は、サンゴの養殖やサンゴ礁を取り巻く海洋環境について専門家がレッスンを行い、レッスン参加人数の多さを競うもの。今回のために、ギネスワールドレコーズが新規カテゴリーとして採用した。

 世界記録の認定基準は、最低250人が30分以上のレッスンを受講し、その内の90%以上の認定が条件。受講中の居眠りやスマートフォン操作など、受講以外の行為をした場合は、その受講者が失格とされた。

 本番では、審査をするためにギネス世界記録公式認定員のジャスティン・パターソン氏と会場内に配置された監視員16人が一人一人を厳正にチェック。市民など257人が受講したが、認定者は196人(76%)で記録挑戦は失敗に終わった。

 参加者からは「残念」「また挑戦したい」など悔しい感想の声も聞こえた。

 同レッスンでは、琉球大学熱帯生物圏研究センター瀬底研究所の中野義勝氏が「サンゴ礁の危機~サンゴの白化現象に向き合うには~」の演題で講話をし▽サンゴ礁に起こっている問題▽サンゴ群集修復の技法▽移植によってサンゴ礁の保全にもたらす効果|などを説明した。

 中野氏は、サンゴを養殖する海域の選定やモニタリングの重要性を示し、「一番の大敵はサンゴ問題に対しての無関心や諦め。環境対策や養殖を続けることが大切」と訴えた。

 今回のイベントは市が国の補助(市負担2割)を受けて実施。参加者700人を見込み場内を設営していた。

石垣市長選 中山後援会が事務所開き 

$
0
0

市長選に向け、「頑張ろう」をする中山義隆氏(中央)と支持者ら=22日夜、後援会事務所

 石垣市長選(3月4日告示、同11日投開票)で3選を目指す保守系現職、中山義隆氏(50)の後援会「日本一幸せあふれるまち石垣市をつくる市民の会」(東田盛正会長)は22日夜、字真栄里の国道390号バイパス沿い店舗で事務所開きを行った。東田盛会長が「正論を通して勝ち抜く。必ずや3選を」と呼び掛け、中山氏は「これまで手がけてきたことを3期目で仕上げたい」と決意を表明、全員で「頑張ろう」と気勢を上げた。

 東田盛会長は「中山市政になって石垣市はどう変わったか、今後どうあるべきか。2期8年で実行してきたことを3期目で完成させよう」と実績を強調。自民党第4選挙区支部長の西銘恒三郎経済産業副大臣が「昨日付で支部会議で推薦を決定し、県連に報告した。保守の大同団結ができるようともに頑張ろう」とメッセージを寄せた。

 宮古島市から駆けつけた下地敏彦市長は「4区が決定したので県連は間違いなく推薦する。中山さんは日本一幸せあふれるまちづくりをその通りにやってきた」と評価した。

 自民党石垣市支部長の石垣亨市議は「中山さんには若さ、行動力、実績、アピール力がある。相手(革新系予定候補者)とは品格も違う」とPR、女性部の玉代勢光子部長は「初心忘れるべからず。1期目のときの気持ち、思いを寄せてください」と一致団結を促した。

 中山氏は「一人一人が幸せになるまちづくりをしたいというのが、最初に市長を志した気持ち。8年たって、もっともっと大きくなっている」と決意を新たにし、「2期目のマニフェストをしっかり実行してきた。2018年度には待機児童がゼロになる。ゴルフ場の建設も農振除外の最終段階の手続きに入っている。これまで手がけてきたことを3期目で仕上げたい。間違いなく豊かな島にする」と訴えた。

 自治労連石垣市職労の鹿川栄伸委員長、同OBの集い「友愛やいま会」の長浜正勝会長からそれぞれ推薦状が手渡された。最後は、石垣聡青年部長の音頭で「頑張ろう」を三唱した。

翁長陣営、反転攻勢へ

$
0
0

 ■市長選連敗にストップ

 11月の県知事選を頂点に石垣市を含む17の市町村長選挙と八重山3市町を含む30市町村の議会議員選挙が行われる「選挙イヤー」の幕開けとなった南城市長選挙は、翁長知事や県政与党の推す「オール沖縄」勢力の新人が、安倍首相の支援を受け4期目を目指した現職を僅差で破り、初当選した。

 4年前の知事選で、翁長知事誕生の原動力となった保守の一部と革新政党の「オール沖縄」勢力はその後、陰りがみられ、宜野湾市、浦添市、宮古島市、うるま市と16年以降の市長選で4連敗していたが、南城市でストップをかけた。

 知事はこの結果を「勇気づけられる」と評価。確かに名護市辺野古新基地建設の行方を左右する来月4日の名護市長選と11月の県知事選へ向け、今後の石垣、那覇、沖縄、豊見城と続く市長選をはじめ各種選挙に大きな弾みとなり、さらにこれまでの選挙の民意を無視して新基地の埋め立てを強行する安倍政権に対する「オール沖縄」勢力反転の口火となるか注目される。

 ■政府与党が強力テコ入れ

 新人で元衆院議員の瑞慶覧長敏氏(59)=無所属、社民、共産、民進、自由推薦=と4期目を目指す現職の古謝景春氏(62)=無所属、自民、公明、維新推薦=の開票結果は、互いに1万1千票台でその差わずか65票だった。

 古謝氏を市議15人、瑞慶覧氏を市議3人が支援という現職優位の構図に加え、負ければ直近の名護市長選への影響が大きいため、政府自民党からは告示前後に菅官房長官や岸田政調会長、二階俊博幹事長、塩谷立選対委員長、竹下亘政調会長、石破茂元幹事長ら大物が次々沖縄入り、従来に増して強力にテコ入れした。さらに公明党の幹部らも応援に駆けつけた。

 その結果、僅差ながらも翁長知事が推す瑞慶覧氏に敗れたということは、名護市長選や天王山の知事選に向け政権側には大きな誤算だろう。しかも古謝氏は県内11市のうち中山石垣市長含む9人の保守市長で構成する「チーム沖縄」の中心メンバーであり、今後の選挙にも影響は小さくないはずだ。

 ■石垣は三つどもえの公算

 名護に続く3月11日投開票の石垣市長選は、保守が分裂するか一本化するかが焦点となっている。既に革新系は宮良操氏(61)が後援会の事務所開きも済ませて事実上の選挙戦に入り、保守側は3期目を目指す現職の中山義隆氏(50)が22日後援会の事務所開きを行った。これに対し自民県議の砂川利勝氏(54)も予定通り24日に出馬表明の準備をしており、三つどもえの公算が大だ。

 それにしても砂川氏陣営が共倒れのリスクを冒してまで候補者を擁立するのはなぜか。それほど中山氏への反発が強いということだろう。保守内部の亀裂の溝は相当深いとみられ、砂川氏が24日の会見で何を語るのか、まずは注目したい。

 保守分裂選挙となれば県知事選や自衛隊の石垣配備に影響が出るため、自民県連が一本化の調整を行っているが、現段階では不調に終わっている。保守分裂は、陸自配備の是非が最大の争点となる選挙に大きな影響を与えるだけに、今後の動きから目が離せない。

日々のニュースをインターネットで「見ている」人の割合が…

$
0
0

 日々のニュースをインターネットで「見ている」人の割合が71・4%となり、68・5%だった新聞の朝刊を初めて上回った▼公益社団法人「新聞通信調査会」が実施した2017年度の全国世論調査の結果である。多種多様な情報が氾濫するネット社会で、メディアの信頼度をみると「新聞」「NHKテレビ」「民放テレビ」「ラジオ」が前年度より微増したが、「ネット」は低下した▼調査結果は、ネット上で事実でないことが発信・拡散され、社会問題となっているフェイクニュースも少なからず影響しているのではないか。事実を見抜くにはどうすればよいか▼時代を担う子どもたちには、それを乗り越える知恵が必要とされる。いま、全国の小中学校では新聞を教育に活用し、自分で判断できるようにするために読み解く、考える、問題を解決する力を育んでいる。これは現代の大人でも最も大切なことだ▼新聞から学びたい。日頃から実践しているウミンチュの後輩がいる。毎朝、新聞が届く時間に起きて隅々まで目を通す。「テレビは楽しむもので新聞は学ぶもの」と言ってはばからず「だから僕たちに正しいことを教えてください」と訴え掛けられる▼後輩と酒を酌み交わすたびに、謙虚さと新聞の持つ力の大きさを考える。(鬚川修)

養育に責任持つ親の義務

$
0
0

 ▽…石垣市がひとり親世帯を対象に行ったアンケートで、離婚後に養育費を受け取っていないとの回答が7割を超えた。受け取っているはわずか9%。これだけ多くの人が受け取っていないとすれば生活は困窮する。理由として多かったのは「相手に払う意思がない」(39・4%)。結婚して子どもが生まれれば、離婚しても養育に責任を持つのが親の義務である。

 ▽…昨年の竹富町議会の9月、12月定例会で質疑されてきた「竹富町ふるさと応援奨学金」の募集要項が一部修正された。大学などの卒業後から町内就職までに3年間の猶予期間が設けられ、多く寄せられていた要望に応える形に。条件さえ整えば、家計の大きな支えとなる給付型奨学金。2018年度の活用につながることと同時に、学生らが貢献したいと思える町づくりにも期待したい。

 ▽…ムーチー作りを始めて15年。24日の「ムーチーの日」には約1000個のムーチーを一人で作り上げた砂川玲子さん。若者にも郷土の味に触れてもらえるよう、味は6種類を用意。なかでも「紅イモ」は人気商品だ。時代の流れもあるが、健康を願ってムーチーを食べる家庭は減っている。しかし、今も昔も変わらない味を守り続ける人がいる。きょうは伝統菓子のムーチーを食べよう。

Viewing all 16849 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>