Quantcast
Channel: 八重山毎日新聞社
Viewing all 16840 articles
Browse latest View live

異例の年末出馬表明へ 来春市長選

$
0
0

常任総務会で結論を先送りしたと話す自民党石垣市支部長の砂川利勝県議(右)。左は照屋守之県連幹事長=22日午後3時すぎ、砂川県議の事務所

 来年2月23日告示、同3月2日投開票の石垣市長選は、与野党双方とも異例の年末の出馬表明となる見通しだ。自民党石垣市支部(支部長・砂川利勝県議)は22日の常任総務会で、候補者選考委員会(16人)が答申した現職の中山義隆氏(46)を推薦候補者として正式決定するかどうか協議したが、結論を先送りした。前市長で国頭村立東部へき地診療所医師の大浜長照氏(66)を擁立する野党側も25日以降の出馬会見に向けて準備を進めている。両陣営とも30日までには正式に出馬を発表したい考え。過去の市長選で、告示まで2カ月を切る年末になって予定候補者が出そろうのは例がないとみられる。

 自民支部は22日、県議の事務所で、県議と市議で構成する常任総務会を開いた。県連から照屋守之幹事長が加わった。砂川支部長によると、市長選に名乗りを上げている市議会議長の伊良皆高信氏(53)が後援会と相談して結論を出したいと申し入れたことから、正式決定を見送った。

 伊良皆氏と一部市議には、選考委員会が1回の会合で短時間に決めた選考過程に不満があるとみられる。

 砂川支部長は終了後、報道陣の取材に「年内には一本化したい。保守市政を継続するという信念を全員で確認しており、決して分裂はしない。全員で戦う」と強調した。この日の会合で支部と候補者間で政策協定を結ぶことも確認した。

 砂川支部長によると、年内に正式決定した後、後援会など具体的な組織づくりは年明けになるという。

 一方、市政奪還を目指す野党側は、笑顔かがやく石垣市民の会(会長・高嶺善伸県議)が25日、前市長の大浜の擁立を決定し、後援会組織を設立する予定。大浜氏本人が出馬会見を行う場合、勤務日程の都合から25日以降になる見込み。

 来春市長選では、与党側が現職と一部議員との摩擦を解消するのに時間を要し、野党側は人選作業が難航した。

 両陣営の関係者は「年内に発表しないと年明けから動けない」と話しており、今後は後援会組織など具体的な選挙態勢を急ピッチで構築していくことになりそうだ。


効果絶大の飲酒運転体験

$
0
0

 ▽…21日からスタートした年末年始の交通安全県民運動の一環として実際に飲酒運転を体験する講習会が24日開かれた。参加者は呼気1㍑につき0.15-88のアルコールを体内に保有した状態で車を運転。距離感や判断力が低下する現実を体感した。飲酒運転根絶を地域に浸透させるためにも「今後は地域の青年会にも参加してもらってはどうか」との意見も。

 

 ▽…不発弾保管庫の建設をめぐり、崎枝公民館が24日、石垣市に質問書を提出した。住民の不安や疑念が高まっているため、公民館はいったん白紙にした上で説明するよう求めている。保管庫は必要不可欠な公共施設だが、“迷惑施設”に変わりはない。その分、慎重な対応は住民にとって当然といえる。

 

 ▽…クリスマスを前に大忙しのケーキ屋さん。今年は平日とあって夕方ごろ、予約していた客の受け取りが集中しているという。「少しでも新鮮な状態で」と作り手も手渡す直前にケーキを仕上げるようにしているようで、スタッフも23日夜から大忙し。「おいしく食べてもらうことでスタッフの苦労も報われる」という。

寒風の師走の街に聖歌が流れる。きょうは、…

$
0
0

 寒風の師走の街に聖歌が流れる。きょうは、イエス・キリストの誕生日を祝うクリスマス。「きよしこの夜、星は光り・・」といった聖歌を聴くたびに、今年も残り少なくなったなあと思う▼クリスマスツリーが飾られ、街に流れるジングルベルには、クリスチャンでなくとも心が浮き浮きする。サンタからの思いやりのプレゼント。「メリークリスマス」。今夜は、子どもたちに楽しい夢をみさせてあげたい▼師走の街は、クリスマスや正月を当て込んだ歳末商戦もたけなわだが、何かとあわただしく人が動き、金が動く。年の暮れは、昔も今も変わらず不注意から思わぬ犯罪や事故に巻き込まれやすくなる。家を留守にする機会も多く、自ら用心してどろぼうには気をつけたい▼気がかりなのは、八重山署管内での飲酒運転による逮捕者の増加である。警察やマスコミが口酸っぱく訴えても一向になくなる気配をみせない▼同署管内では「醒めたはず その思いこみに 魔が潜む」をスローガンに、年末年始の交通安全県民運動と総合警戒運動が展開されている。スキをつくらず、家族や周りの人たちを悲しませる飲酒運転などで身を滅ぼさないでほしい▼ともあれ、今年もあとわずか。思い思いの年末は、新しい年に希望をつなぐためにも家族そろって無病息災で乗り切りたい。(鬚川修)

県教育庁、過剰な部活動を是正へ

$
0
0

■スピーディーな対応を評価

  県教育庁は、先日、中学校の部活動に関して教員の負担軽減を図るよう求めた提言を各教育事務所に送付した。学校行事や家庭訪問についても同様に見直しを求めている。だが、教員の負担軽減の立場からではなく、生徒に学習とのバランスの取れた生活を送らせる—の観点の方が本筋ではないか。結果としてそうなると踏んでのことだろうが。

 県教育庁は先月、小学5年と中学2年、その保護者を対象にした「児童生徒の生活実態調査」を発表した。今回の通知は、それを踏まえての「生活改善」提言ということだろう。

 このことに関してこれまで県校長研究大会や都市教育長会議などでも課題に上がるものの全県的な動きがなかった。本県教育を統べる教育庁の指導性とスピード感を高く評価したい。要はこの提言を各学校がどう受け止め定着させるかということだ。今後は各教委や校長の指導力が問われることになる。併せて父母、地域との一枚岩が求められる。

 

■過剰な部活動

  中学校の平日の放課後は、大方の生徒が部活動に精を出している。始業前の早朝練習も見られる。土・日、祝祭日も練習に明け暮れる。明らかに過剰である。予習・復習、読書、生徒会活動や家事手伝い等との均衡を欠いている—と言わざるを得ない。その過剰さから生活のリズムが整わない生徒の姿が浮かぶ。そのとおりで中学生の4割が睡眠不足、主食のみの朝食が3割、車登校が3割を超える—との調査結果が出ている。そのことは授業に影響を与えている—と考えるのが普通だろう。

  提言は、平日の練習時間は2時間以内とし、午後6時半までの下校を促している。また、土日のいずれかや「家庭の日」(毎月第3日曜)の休養日、対外試合数の上限などを設けることも呼びかけている。

  これらの提言が順守されれば、指導に当たる教員の負担も軽減され、その時間的余裕を生徒理解や他に充てたりすることができる。本県児童生徒の低学力は、生徒のみにその責めを求めてはいけない。指導する方にもあるということを自覚すべきだ。日々の授業における深い教材解釈・研究や緻密な習熟指導計画で生徒に対峙(たいじ)したい。提言のねらいはそこにあると考える。日々の授業の充実なくして学力向上はない—を新たに確認したい。

 だが、提言に強制力はなく、市町村教委に判断を委ねている。腰を引き過ぎではないか。教委は学校と連携し主導的立場で当たりたい。

 

■キャリア教育の推進

 子どもは夢を描く。得てして甘美すぎる夢をだ。もっと年齢にあった夢、ジャンプすれば手に届くような夢を描がかせたい。すなわちもっと現実的な職業選択の夢を育てたい。そのためには、それに対応できる学力や興味、関心を育て、満たさなくてはいけない。

  将来「自分らしく力を発揮し、活躍できる場」が得られる人材に育ってほしい。学習に力点を置いた学校生活を送らせたい。現状は、部活動偏重に映ってしようがない。

  年の瀬。学校修了後の己の人生を展望させるにふさわしい季だ。望には「遠くを見わたす」、展には「未来をひらく」の意がある。

「事業所は感染症に注意」 衛生・税務無料講習会

$
0
0

講習会で感染症防止や税務について学ぶ参加者=24日午後、八重山福祉保健所2階会議室

 感染症の防止や来年4月1日から引き上げられる消費税について学ぼうと、市内の事業所を対象にした「衛生・税務無料講習会」(公益財団法人沖縄県生活衛生営業指導センター主催)が24日午後、八重山福祉保健所2階会議室で開かれ、市民10人が参加した。

 感染症対策については八重山福祉保健所の保健総括兼健康推進班の宮川桂子班長、消費税や交際費などの税務については石黒達也税理士がそれぞれ講話した。

 宮川班長は「多くの客が来店する事業所で感染症を防ぐには従業員の予防接種やマスクの着用が大事。手洗いや整理整頓も徹底してほしい」と述べた。

 石黒税理士は「来年4月の消費税引き上げで事業所も料金を改定しないと消費税分を支払うことになるので検討すべきだ」などとアドバイスした。

 また、電子化が進む青色申告についても説明した。

 主催した同センターの林琉一郎経営指導者は「ホテルや美容室、飲食店などの生活衛生業は保健所の認可が必要。不特定多数の客と接するので感染症を引き起こさないよう注意してほしい」と呼びかけた。

飲酒運転の怖さ体感 自動車学校

$
0
0

飲酒運転体験講習会で酒を飲んだ後、教習コースで車を運転をする参加者ら=24日夜、八重山自動車学校

 年末年始の交通安全県民運動に伴う飲酒運転体験講習会が(市交通安全推進協議会、地区交通安全協会など4団体共催)が24日夕、八重山自動車学校で開かれ、約10人の男女が教習コースで実際に飲酒運転の危険性を体感した。

 参加者は、同校職員から県内の飲酒運転の検挙状況やアルコールに関する話を聞きながら約1時間、ビールや泡盛を飲んだ後、車を運転し、スラロームや交差点、S字カーブ、クランクなどのコースを実際に運転した。

 飲酒後、呼気から0.47㍉㌘のアルコールが検出された兼久勝太さん(30)は「飲む前は問題なかったが、S字などで判断が遅れ、ハンドルを切り返したりした。考えているよりも1—2秒遅れていると感じた。距離感もずれていて、びっくりした。飲酒運転の怖さを身に染みて感じた」と感想を述べた。

 参加者全員から0.15-88㍉㌘のアルコールが検出され、同校の後浜幸成副校長は「一時不停止や接触があった。注意力が散漫になり、反応が遅れていた」と総括した。

新城弘志さんが協会賞 八重山から3点入賞

$
0
0

 【うるま市】第26回県盆栽連合展(日本盆栽協会県支部連合会主催)の表彰式が15日にうるま市の石川屋内運動場で行われた。八重山支部からは、新城弘志さんの作品が県知事賞に次ぐ日本盆栽協会賞を受賞するなど3点が入賞した。

 全69点の出展から八重山支部の3点を含む16点が入賞。13日から15日まで展示された。

 八重山支部長の東大濵賢哲さんは「八重山は支部創設30周年の節目ということもあり、会員が素晴らしい作品で勝負した。特に新城さんの作品は、県知事賞に遜色ない作品と評された」と述べ、「次は40周年に向け、定期的な講習を重ねながら技術向上を図っていきたい」と話した。

 受賞者は次の通り。

 ▽日本盆栽協会賞=新城弘志

 ▽沖縄タイムス社賞=本村初美

 ▽琉球新報社賞=川満芳夫

公園整備に向け前進 波照間島の下田原城跡

$
0
0

土地町有化が一歩進む下田原城跡=提供・町教育委員会

 2003年に国指定文化財となった波照間島の下田原(しもたばる)城跡は、用地取得で難航していた中心部の土地の一部が竹富町有地として登記される見通しとなり、公園整備に向けて一歩前進することになった。町教育委員会(慶田盛安三教育長)が、相続問題がネックとなっている老人クラブ会員8人の共有名義の土地4202平方㍍のうち、1人分の相続者から同意を取り付けた。年明けには所有権の移転手続きを進める考えだ。

 城跡は波照間島北海岸の高さ約20㍍ほどの台地に15・16世紀ごろ築かれたとされる。東西約200㍍、南北約150㍍にわたる石垣が特徴で、物見台や井戸などの遺構も残っている。

 町教委が1988年に文化庁に史跡指定を申請したが、土地所有者の死亡で相続人の同意取り付けに時間を要し、申請から15年後の03年3月に指定された。

 町教委によると、史跡中心部の土地は、数十年前に老人クラブ会員8人が登記。数年前にクラブ側から町に無償譲渡の申し入れがあったが、相続問題で所有権の移転が進んでおらず、現在では少なくとも67人まで相続者が広がっている。

 今回、町が移転登記を行う予定の土地は、当時の会員5人が共有する約2916平方㍍。町は会員1人の相続人6人から所有権の移転について同意を取り付けた。これにより、町が5分の1の所有権を得ることになる。他の土地についても順調に町有化が進めば、公園整備が可能となる。

 同課の仲盛敦係長は「同様の手法で当時の老人クラブ会員1人ずつ、相続者の同意を取り付けて登記移転を進めていきたい」と話し、西原啓栄総務課長は「年度内にも2、3件の登記移転を行いたい」としている。


白紙に戻し説明を 不発弾保管庫建設計画

$
0
0

市に質問書を提出する崎枝公民館の新里武夫館長(右)ら=24日午前9時すぎ、市役所

 屋良部半島の市有地に石垣市の要望を受けて県が不発弾保管庫を整備する計画をめぐり、崎枝公民館(新里武夫館長)は24日、信頼関係を取り戻すため事業をいったん白紙に戻して十分な説明をするよう要望、役員会でまとめた質問書を市に提出した。整備事業は設計業務の入札を終えるなどすでに動きだしており、市と県は難しい対応を迫られそうだ。

 新里館長ら役員2人が同日午前、市役所総務部を訪れ、「事業が先行すると住民の反発や不満を買う」として質問書を上地啓一総務部長に提出、上地部長は「なるべく早く回答したい」と応じた。新里館長は取材に「まずは事業をストップし、話し合いの段階に戻すべきだ」と話した。

 質問書は「寝耳に水の事態に崎枝住民は大変驚き、大きな不安を感じている」として、白紙に戻して説明し、信頼関係を築くよう要望。事業の重要性や安全性、崎枝地区の振興策などを踏まえた上で、建設の是非を考えるべきだと主張している。

 質問書には▽一部住民にはあいまいな形で打診があったが、その前になぜ情報の開示、住民説明会の開催などの手続きをとらなかったか▽なぜ崎枝を選んだのか▽住民不安、風評被害などのデメリットにどう対応するか▽万一、事故が起きた場合の補償はどう考えるか|などの質問が列挙されている。 

 同地での建設計画について市は一部の役員に説明。17日夜の住民説明会で県は「これで大丈夫だろうという見通しがあった。事前に説明会を開催しなかったことはおわびしたい」、市も「説明が足りずおわびしたい」と陳謝する一方、「事業は進めないといけない」として保管庫の安全対策や警備体制などを説明、理解を求めていた。

 公民館は今回の回答を受けた後、役員会や臨時総会にかけ、対応を協議することにしている。

「豊年祭までに完成を」

$
0
0

 ▽…新城島防災施設新築工事地鎮祭が行われた新城島上地。新城島(ぱなり)は上地と下地の2島総称で下地は現在、牧場があるが50年以上前に廃村となっている。上地には人口16人が登録されているが、豊年祭には数百人の郷友会員らが島に集うこともあり、「7月の豊年祭までに完成を」と地域の根強い声も。

 

 ▽…25日、石垣市健康福祉センターで開かれた第1回の男女共同参画会議、男女共同参画計画推進委員会。会議の正副会長は事務局案ですんなり承認されたが、推進委員会の正副委員長は決まらず次回に先送り。事務局は事前に声をかけていたが、内諾を得られず、提案できなかった。誰かなり手はいないか。

 

 ▽…クリスマスも終われば、一気に年末年始ムードに入る。坊さんも走りだす師走に、街も忙しさを増す。子どもたちも冬休みに入り、朝から外に遊びに出かける機会も増えてくることから、交通事故には気をつけたいものだ。穏やかな新年を迎えるためにも、いま一度、気を引き締め、安全運転を心がけることが重要だ。

年の瀬、米田穣東大教授の次の言葉が胸に…

$
0
0

 年の瀬、米田穣東大教授の次の言葉が胸に染みる▼白保の竿根田原洞穴から出土した17点の人骨、木炭、動物の骨などを厳密に年代測定した結果▼「石垣島には約2万8000年前から人が住み、白保の洞穴は1万5000年間使われていた可能性がある。採集や狩猟の範囲が限られ、津波などの自然災害のリスクもある小さな島の洞穴が1万5000年も使用され続けられた例は世界でも珍しい。何か私たちが知らない生きる仕組みがあったかも知れない」▼そうだ、それは確実にあったのだ。まずそれは現代の人類の生き方とは全く反対であっただろう。他を支配しようとしたり、欲望を追い富をただむさぼり続けようとする生活が1万年も持つわけがない。この先人たちは賢明で観察力に優れ、己の置かれた位置、環境を熟知し、それに合わせて自らをよく統御自制し、そして生きている純粋な喜びを日々細やかに感受していたに違いない▼現代の言葉に表現すれば、平和、慈しみ、知慧、清浄、そしていのちの自覚。つまり現代生活において軽視されつつある言葉の実質に満ち満ちていたのだ▼このようなメッセージを残してくれたことは、今は白骨となっている先人たちの誠に大きなプレゼントであり、そしてそれは、現代への鋭い批判でもあるのだ。(八重洋一郎)

初のスエーデン刺繍展を開催 自閉症の仲松幸清さん

$
0
0

スエーデン刺繍に取り組む仲松幸清さん=25日午後、八重山育成園

 自閉症の仲松幸清さん(43)=石垣市新川=の初めての個展「スエーデン刺繍作品展」が24日から、石垣市新川の「ボンヌシャンス」で開かれ、来場者の注目を集めている。幸清さんがこれまでに作ったテーブルセンターなど約30点を展示しており、母親の芳子さん(68)は「10年の集大成として開いた。一目一目の積み重ねがちゃんとした作品になっていくのを皆さんに見ていただきたい」と呼びかけている。来年2月1日まで。

 スエーデン刺繍は布目を数えながら布をすくうのが特徴。芳子さんは「こだわりの強い自閉症には向いている」と話す。

 幸清さんは東京都世田谷区で生まれ、3歳のころ、知的障がいを伴う自閉症と診断された。12歳の時に芳子さんが「これならできるのではないか」と針と糸を持たせたのが刺しゅうを始めたきっかけ。芳子さんも初めてだったが、教えながら二人三脚で取り組んで来た。

 18歳からは家でほそぼそと取り組む程度だったが、33歳で、芳子さんの古里の石垣島に来たときに再スタートを切った。

 作品にもよるが、最初は一つの作品に1カ月かかっていたのが今は5、6時間でできるようになったという。 今年は幸清さんが通う八重山育成園を運営している若夏会が創立25周年を迎え、幸清さんが記念品を作り、提供も行った。

 作品展では、テーブルセンターやピアノカバー、タペストリーなど約30点を展示。中でもピアノと鍵盤カバーのセットは1日に開かれた「第33回障がい者週間市民のつどい」の第1回八重山地区障がい者美術展で、石垣島トラベルセンター賞に輝いた力作。

 24日午前、見学に訪れた吉川英治さん(69)は「糸の引っ張り具合にも技術が出ている。作品にかける思いや集中力があってこそなせる技だ」と称賛。妻の孝子さん(68)は芳子さんとは同い年で思い入れも強いといい、「子どもの秀でた才能を引き出し、伸ばしている。本当に素晴らしい」とたたえた。

 育成園で幸清さんの活動に携わっている職員は「興味を持つ利用者が出てきたし、コミュニケーションのきっかけづくりにもなった」と話す。

 芳子さんは「自閉症の人には入りやすい刺しゅうで、一緒にできる人がいたらと思う」と期待している。

 同展は午前10時30分から午後6時まで。毎週月曜日と第3日曜日は定休。30日から来年1月3日までは年末年始で休み。

きょうから冬休み 小中高校で2学期終業式

$
0
0

宮良小学校1学年担任の浅井美枝教諭(右)から通知表を受け取る児童=25日午前、同校

 郡内の小中学校(学校法人カトリック学園海星小学校を除く)と県立学校で25日、2学期終業式が行われ、児童生徒らは11日間の冬休みに入った。

 このうち、宮良小学校(小浜美佐子校長、児童117人)では、小浜校長が2学期の行事や各学年の活動などを振り返り、「病気や事故などに気を付け、自分の命は自分で守るということを忘れず、良く考えて過ごしてほしい」と呼びかけた。

 1年生の教室では、担任の浅井美枝教諭が児童一人一人に応援メッセージを送り、通知表を手渡した。

 5年生の具志堅大樹君(11)は「本島のおばあちゃんの家でいとこと遊ぶのが今から楽しみ」、6年生の宇根底陽彩(ひいろ)さん(12)は「お正月は家でゆっくりのんびり過ごす。お年玉がいくらもらえるか楽しみ」と笑顔で語った。

飲酒運転は絶対だめ! 交安協らがクリスマス作戦

$
0
0

交通安全クリスマス作戦で自転車走行の新ルールと飲酒運転防止を呼びかける団体のメンバーら=25日午後、市内真栄里のスーパー

 飲酒運転の防止と自転車の走行ルールを呼びかけようと、交通安全クリスマス作戦(主催・石垣市交通安全推進協議会、八重山地区交通安全協会、八重山警察署)が25日午後、市内真栄里の大型スーパーで実施された。

 この日は、関係する機関、団体から約15人が参加。自転車安全利用5則と飲酒運転の防止を呼びかけるチラシ100枚を用意。また、クリスマスプレゼント用のお菓子の詰め合わせ300袋も準備し、買い物客に配布。

 チラシを受け取った市内に住む女性(19)は「自転車ルールの一部改正は知っていた。しっかりとした運転ルールとマナーを守りたい」と話した。

 同地区交通安全協会の野原裕佳会長は「自転車の2人乗りや走行中の携帯電話の使用は検挙される。自転車のルールを徹底してほしい」と願い、与那覇長次交通課長は「二日酔い運転が多発しているのが現状。翌朝の事を考えて適度な飲酒を心がけてほしい。自転車は道路の左端を走るのが新しい原則」と呼びかけた。

 八重山署によると、今年1月から12月24日までの人身事故件数は暫定値で115件(昨年比43件減)、うち飲酒が絡んだ事故が3件(同1件減)、検挙件数は81件(同14件増)となっている。

島の独特な芸能を熱演 地区代表の川平、波照間中

$
0
0

「一番狂言」で方言のせりふや踊りを堂々と発表する波照間中学校の生徒たち=21日午後、浦添市てだこホール(同校提供)

 「未来へ煌(きら)めけ僕らの文化 共に刻む たしかな一歩」をテーマにした第19回沖縄県中学校総合文化祭(県中学校文化連盟主催)が21、22の2日間、浦添市てだこホールなどで開かれ、舞台発表の部で八重山地区代表の波照間中学校と川平中学校がそれぞれの演目を熱演した。

 13年ぶりの出場となった波照間中の「一番狂言(イスパンコンギ)」は60年ほど前までムシャーマの舞台で前部落の人たちが演じていた狂言を再現したもの。生徒らは方言のせりふや踊りを堂々と発表した。

 川平中の「川平村・庭の芸能~棒・太鼓・獅子~」は行事で昔から演じられている棒術や太鼓などの伝統芸能を取り入れた演目で、生徒たちが心を一つに力強い演舞を披露した。

 会場には郷友会のメンバーや関係者たちが大勢駆けつけ、生徒たちに声援を送った。


中山氏、出馬に意欲 支持グループが要望

$
0
0

八重山維新の会から出馬要請を受ける中山義隆氏=25日午後5時15分すぎ、庁議室

 石垣市長、中山義隆氏(46)を支持する八重山維新の会(塩谷篤会長、42人)は25日、来春の市長選に立候補するよう中山氏に要望した。中山氏は「1期で全て終わったとは考えていない。新たな課題も出てきており、しっかり取り組んでいきたいという気持ちだ」と意欲を示した。

 出馬の表明については「自民党の(擁立)決定がまだなので、この場で的確な返答はできないが、皆さんの気持ちに応えるようにしたい」と述べるにとどめた。

 維新の会は11月に事務所を構え、取り組みをスタートさせているが、自民支部が一本化していない状況を受け、要望に踏み切った。

 塩谷会長は「市長は若くて至らない部分があるかもしれないが、石垣市をもっとよくしてくれる。年内に一本化して出馬表明をしてもらいたい」と話した。

 要望書では、新空港開港後の経済活性化について「国内外を問わずトップセールスを行ってきた市長の若さあふれる、バイタリティーある行動力のたまもの」、北朝鮮のミサイル発射実験に際しても「政府や自衛隊と連携しながら迅速、的確な判断で郡民の不安を払拭(ふっしょく)した」と評価している。

大浜氏の擁立決定 後援会が発足

$
0
0

大浜長照氏の後援会の共同代表に就任した3氏(左から入嵩西整氏、江川三津恵氏、高嶺善伸氏)=25日午後3時すぎ、八重山職員共済会館

 来年3月2日投開票の石垣市長選(同年2月23日告示)で市政奪還を目指す笑顔かがやく市民の会(会長・高嶺善伸県議、19団体)は25日、前市長で国頭村立東部へき地診療所医師、大浜長照氏(66)の擁立を正式決定し、後援会を設立した。共同代表の一人に前市議会議長で自民党石垣市支部長を務めたこともある入嵩西整氏が就任した。入嵩西氏は「今回は党派を超え、信頼できる人に市政を託したい」と支持を表明した。

 共同代表は現段階で江川三津恵、高嶺善伸、入嵩西の3氏。今後増やし、幅広い組織づくりを目指す。国道バイパス沿いの徳村菓子店北方に後援会事務所も確保した。後援会は、大浜氏が帰省する30日に出馬表明できるよう調整を進めていく。

 共同代表の3氏は、八重山職員共済会館で設立総会を開催した後、会見した。

 江川氏は「石垣市は2010年の市長交代で激変した。平和と豊かな市民生活を希求する多くの市民とともに、どうしても次期市長選に勝利しなければならない」と決意を示し、「石垣市の課題を何とかしたいと思う人たちが話し合う場を広げていけるような市民的な後援会にしたい」と呼びかけた。

 市民の会は今年2月から候補者選考委員会で人選作業を開始。これまで自薦、多選で22人の名前が挙がったが、作業は難航。この間、大浜氏の待望論が浮上し、11月18日の選考委員会で出馬を要請することを確認。12月7日の役員会で候補者として推薦することを決定していた。大浜氏も11月末には受諾する意向を固めた。

 後援会によると、出馬表明に向け、大浜氏は後任医師の確保に動いているという。国頭村との契約は来年3月末まで。後任が確保できないと活動ができないため、後援会も医師確保をサポートするなど環境づくりを進めていく考えだ。

お日さまが恋しい

$
0
0

 ▽…12月に入り、寒さの厳しい本土を離れ、温暖な場所でトレーニングをしようとトップアスリートが石垣島を訪れている。石垣島は冬でもスポーツに適した地理的条件に恵まれているが、「雨続きは残念。練習は青空の下でといきたいですね」とは関係者。全天候型陸上競技場や屋内練習場での雨天時の練習も可能だが、やはり晴れて暖かい環境での練習が一番のよう。

 

 ▽…自身の等身大モニュメントの除幕式に訪れた元世界ジュニアフライ級チャンピオンの具志堅用高氏。終始、満面に笑みをたたえ、「こんなモニュメントは全国にもないのではないか」とうれしそう。記者団から出身の新川双葉地区へのメッセージを乞われ、「夢は実現できるので頑張ってもらいたい。勇気とやる気です」とエール。

 

 ▽…西表島を含む4島を世界自然遺産登録候補地として暫定リストに記載することを決めた「奄美・琉球世界自然遺産候補地科学委員会」。今年1月に世界遺産条約関係省庁連絡会議で同様の決定をしていたが、候補地は「北緯-東経」に点在する島々という表現だったため、世界自然遺産センター事務局から「分かりにくい」という指摘があったようだ。

2013年も残すところ1週間を切り、…

$
0
0

 2013年も残すところ1週間を切り、新年へのカウントダウンも大詰めを迎えた。今年はどんな年だったのだろうか。本紙は25日号で本年の10大ニュースとして振り返った▼トップは3月7日の南ぬ島石垣空港の開港。2000㍍の滑走路で全日空が中型機を就航させたほか、LCC2社が参入。航空運賃の低減化が図られ、航空機が気軽に利用できる環境が整った▼これに伴い観光入域が10月末時点で81万人を超え、年間の過去最高を更新。年間90万人を超える勢いだ。街中には観光客があふれ、レンタカーも島中で目立った。宿泊施設も予約で埋まり、観光業界が活気にあふれた▼大浜中学校男子の県中学駅伝大会八重山勢初優勝、九州、全国大会出場。第48回全国野生生物保護実績発表大会での八重山高校生物部の環境大臣表彰、古見小学校の林野庁長官表彰に代表される子どもたちの文武両面での活躍も光った▼来年2月の千葉ロッテマリーンズ対オリックスのオープン戦開催決定という朗報もあった。その一方で、来年のトライアスロン大会を中止し、見直しを図ることになった▼10大ニュースをかいつまんでみたが、全体的に明るいニュースが多い年だったように思える。来年は午(うま)年。駿馬のごとく、今年の勢いでかけ続けることを期待したい。(下野宏一)

登小校舎改築、年明けに建設位置決定

$
0
0

建て替えが予定されている登野城小学校校舎。年明けに建設位置が決まる=(資料写真)

 第2回登野城小学校建て替え事業基本計画検討委員会(委員長・前盛善治教育部長、委員14人)が25日午後、石垣市教育委員会で開かれ、前回、事務局の市教委学務課から示された建設位置案について協議した。

 提案されていたのは①現運動場に校舎建設②仮校舎建設後に現校舎位置への建設の2案。

 運動場への建設は仮校舎建設にかかる工期や工事費が抑えられるが、正門位置の選定や運動場の整備が必要。現校舎への建設は仮校舎工事費がかかるうえ、工期の長期化が予想され、児童への負担が増えるなどの説明があった。

 今回は冒頭に事務局が①案を提示したほか、委員らがそれぞれの団体で話し合ってきたことを報告した。

 登野城小学校の宮良永秀校長は産業道路や桟橋通りに隣接した形で校舎が建つと騒音で授業に集中できない状況になると予想。「②案の方が子どもたちの学習環境として良い気がする」と述べ、他の委員からも宮良校長に賛同する声が上がった。

 今回挙がった意見や課題を整理し、来年1月23日に予定されている第3回会議で建設位置を決定することにしている。

 同校と児童数や規模などが類似している沖縄本島中頭郡の浜川小学校の建て替え事例も紹介された。

Viewing all 16840 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>