▽…西表島のマングローブから漂着ごみを無くすために清掃活動を続ける西表エコプロジェクト。同団体によると昔は、瓶やガラス、空き缶などが主だったが、20~30年ほど前からペットボトル、プラスチック製品などが増えているという。年々、マングローブ林の奥でごみの蓄積が進み回収も困難を極めているが、次代に島の自然を残すため、これからも活動は続く。
▽…石垣市の姉妹都市、ハワイ州カウアイ郡に派遣される髙橋満月さん、藤原倫さん、山内琉大君が出発を前に抱負を述べた。3人は7月31日から8月14日までに3回の事前学習を積んでハワイの概要を学び、真珠湾訪問に向けた平和学習や異文化学習などを実施。石垣市の代表としてさまざまなことを体験し、国際性豊かな広い視野を持った人材に育つことに期待。
▽…石垣島プロサッカーチームキャンプ誘致協力会が、継続的なキャンプ誘致のために、石垣市に助成金などの協力を要請した。高い渡航費や練習相手確保が困難なことなど課題はあるが、同じ条件で千葉ロッテマリーンズのキャンプは定着している。盤石な受け入れ態勢、歓迎ムードを構築できれば、サッカーキャンプも定着するはず。