▽…台風8号に伴い、石垣市健康福祉センターには自主避難する住民の姿があった。子連れからお年寄りまで、詰め掛けた住民らは身を寄せて一夜を過ごした。市職員によると、通常、台風時の避難者は20人前後。「今回は危機感を持って避難している方が多い。100人を超えるかもしれない」と話した。避難者は、台風が早く過ぎ去ることだけを願った。
▽…近畿八重山郷友会相談役の東民雄さんが10日、石垣市から市制施行71周年記念の市政功労者として表彰された。市が台風8号の影響で延期した式典では、計34個人1法人が表彰されることになっているが、この日は式典に合わせて来島した東さんのためだけの表彰式。市幹部の祝福を一身に受け「きょうは本当にありがとうございました」とうれしそう。
▽…本年度の6次産業化人材育成活性化事業で、県の担当者が事業概要を説明した。担当者は「6次産業化のノウハウは全国で一致するものではない。広大な農地でじゃがいもが大量に採れる北海道と、台風がたくさん来る南西諸島とでは異なる。各地域に合ったカスタマイズが必要」とした上で「同じではないが、きっと手掛かりはあるはず」と、全国各地の実践事例を紹介。