▽…ことしは212人が挑戦する八重山古典民謡コンクール。初日は最優秀賞の審査とあって、一段とピリピリした雰囲気。審査会場は小さな音でも響き渡るほど静まり返り、受験者の声からも緊張が伝わる。会場の外では、モニター越しに受験者を見守り、心の中で声援を送る師匠や友人らの姿も。この日のために一生懸命稽古に励んできた受験者たち。ベストを尽くして頑張ってほしい。
▽…石垣市地域公共交通協議会の第1回協議会が開かれた。久宇良公民館から交通手段の不便さから、北部地域の住民が市街地に転居するケースが報告された。バス運用に向け具体的な調整はこれからだが、公民館は過疎化を食い止めようと、自治組織で問題の解消に乗り出そうとしている。関係機関と内容を詰め納得した上で運行してもらいたい。
▽…ことしも八重山地区防犯協会女性部が防犯標語「いかのおすし」のストラップを、郡内の小学1年生に贈呈する。登野城小学校の贈呈式で上原晃子部長が「いかのおすし分かる人」と聞くと全校生徒が元気よく挙手。防犯標語はよく浸透しているよう。あとは実際に不審者と会ったときに大きな声を出せるよう、普段から大きな声であいさつを。