石垣市の消防出初式(市主催、県消防協会八重山地区支会協力)が8日午後、石垣市消防本部で3年ぶりに通常開催され、消防署職員や消防団員、女性防火クラブ、少年消防クラブなどが参加して決意を新たにした。式典には親子連れなど例年より多くの市民が訪れ、消防団員による「はしご乗り」や消防職員による「救助展示訓練」などのアトラクションを楽しんだ。功労者への表彰もあった。(後日、写真特集)
消防の制服で登場した中山義隆市長は「災害は市民の尊い生命と財産を一瞬にして奪う最大の脅威。未然に最小限に防ぐよう、消防職団員と常に万全の体制を堅持し、安心安全なまちづくりにまい進していきたい」とあいさつ。
玉城デニー知事(曽根淳県八重山事務所長代読)は「災害は予測できないうえに複雑多様化しており、職員や団員の役割はますます高まっている。今後も安全に留意しつつ日々研さんを積み、業務にまい進してください」と激励した。
我喜屋隆次市議会議長が祝辞、新城剛消防長が開会、浦﨑尚子消防団長が閉式の辞をそれぞれ述べた。
式典後は、幼年消防クラブのみやら保育園園児や子どもエイサー隊による演舞、消防団員、職員によるアトラクションなどがあり、訪れた人たちを楽しませた。
式典では功労者への表彰もあった。受賞者は次の皆さん
〈石垣市長表彰〉
▽女性防火クラブ員特別功労=吉本末子、大島美紀子
〈県消防協会長表彰〉
▽県消防協会消防団員勤続表彰(勤続15年以上)=辻輝明(北部分団分団長)
▽特別表彰(内助の功)=浦﨑英樹
〈県消防協会八重山地区支会長表彰〉
▽賛助会員表彰=伊良部幹男(㈲伊良部砕石代表)、塩谷篤(㈱塩谷商店代表取締役)、石垣敏彦(㈲石垣自転車商会代表取締役)、宮良肇(宮良自動車整備工場代表)、大城満隆(㈲大城土木代表取締役)