Quantcast
Channel: 八重山毎日新聞社
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17289

730交差点を起点とする国道390号線が…

$
0
0

 730交差点を起点とする国道390号線が海を越えて宮古島を通り、那覇市旭橋まで長大な「海上区間」を有する路線であることを知っている方は多いはず▼通称「ゴーパチ」と呼ばれる沖縄の基幹路線58号が奄美、種子島から鹿児島へつながること、その前身が戦後、米軍によって「軍用道路1号」として整備管理され、非常用滑走路の位置づけがあったことも▼石垣島に戦後、復興開拓のためオグデン、マクラム、リースンなど米軍人の名を冠する道路が次々と開削され、初お目見えのブルドーザーの威力に驚いたこと、新川~民政官府(現舟蔵公園)も軍用道路だったことなども語り伝えたい歴史である▼「産業道路」の名は沿線にパイン工場や製缶工場、発電所があったことから。「シードー線」は雨水排水用の人工河川「フナー水道」によること▼宮良のヤラブ並木や川平ヨーンの松並木は、復帰後の道路拡幅のため切り倒される危機にあったが、地域住民の猛反発を受けて残され、今なお景観を保っていること▼ちなみに国道391号は北海道釧路~網走間を貫く。たかが道路、されど道路。なかなか奥が深い。そういえば県道新石垣空港線の絶景ポイントに「道の駅」を整備してほしい、という地域の要望はどうなったか。ぜひ実現したいものである。(慶田盛伸)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 17289

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>