何事にも集中力が大事だ、とはよく言ったり聞いたりする。「集中しなさい」が口癖になっている親御さんもいるのではないか。筆者もそう。でも、どうやって、となると回答は難しいかもしれない▼子どもは、ゲームやスポーツなど好きなことには夢中になるが、勉強にも集中してもらいたいと思うのは親心。ただ、1時間弱の授業中、集中力を持続させることは大人でも厳しいよな、と考えているうち、高校時代に思いが至った▼中学では好きではなかった科目が、高校になって得意になったのだ。理由は単純。予習をやりはじめたので授業が分かるようになり、好きになったから▼予習の効用は、理解できるところと理解できないところがはっきりすること。授業では、理解できなかった部分に自然と集中ができる。主体的になれるし、あとは流してもいいと気分も楽。メリハリがつく▼勉強は予習と復習が大事だと言われるが、家庭学習で両方するのはきつい。まずは家庭で予習、学校で復習、の学習法でいいのでは▼で、なぜ、その科目だけ予習をするようになったのかというと、まったく思い出せない。きっと何らかのきっかけがあったのだと思う。そのきっかけを息子に与えようと働きかけているが、今のところうまくいっていない。(比嘉盛友)
↧