うそをついているのは誰か。首相が「いいね」と言ったのもうそなのか。劣化著しい「政と官」にとどまらない。「つぶせ」と反則を指示したのは誰か。学生スポーツ界にも飛び火した▼真実は一つしかない。誰の目にも明らか。「総理も国会議員も辞める」と言ったのに今なお総理の座にある、うそみたいな現実▼記者会見など取材現場のICレコーダーは常識である。一言も聞き漏らすまいとするリアルな場面。「言った」、「言わない」でもめるより、記憶より記録▼高性能の機器でなくともスマホにも録音や録画機能がある。われら一般人、誰でも記録できるが、人としてのルールが必要だ。「後日のため録音、録画します」と必ず相手に伝えること。そうすれば、うそも犯罪もなくなる。が、そんなぎすぎす社会は嫌だ▼そもそも「国際観光」も「防災」の変更理由もうその匂いがした。石垣市の風景計画変更案である。だからこそ景観形成審議会で景観破壊のおそれを指摘され、都市計画審議会では川平地区変更案が否決されたのだ▼都市計画は百年の大計である。ならば観音堂地区変更もいったん中断し、地域や多くの市民と議論を深める絶好の機会としたい。海山の、島々の眺めはなぜかくも懐かしいか。未来へ伝えるべき風景とは何か。「島んちゅの宝」とは。(慶田盛伸)
↧