Quantcast
Channel: 八重山毎日新聞社
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17026

OCVB 日本版DMOに登録

$
0
0

DMO法人登録証を受け取った沖縄観光コンベンションビューローの平良朝敬会長(中央)=18日午前、沖縄総合事務局

 【那覇】国が地方創生の一環として打ち出す日本版DMO(観光地域づくり推進法人)に沖縄観光コンベンションビューロー(平良朝敬会長、OCVB)が登録され、登録証授与式が18日、那覇市の沖縄総合事務局で行われた。登録証を受け取った平良会長は「広域な地域なので離島など観光格差がある。沖縄全体が潤うようなことをやっていきたい」と意欲を示した。今後は、登録された法人や関係団体に対して、関係省庁が連携して支援を行い、日本版DMOを核とした観光地域づくりを推進していく。

 日本版DMOは「広域連携DMO」、「地域連携DMO」、「地域DMO」の三つからなる観光地域づくりのかじ取り役となる法人。観光庁では、2020年のオリンピックが開かれる年までに全国で世界水準を満たすDMO100団体の組織を目標に掲げる。これに伴い同庁では、日本版DMOとなりうる候補法人を登録する制度を2015年11月に創設。県内では北谷ツーリズムデザイン・ラボが地域DMOにすでに正式登録されており、今回のOCVBの登録で県内で二つ目のDMO法人となった。八重山ビジターズビューロー(YVB、会長・中山義隆石垣市長)は現在、地域連携DMOの候補法人として登録されている。

 OCVBが登録されたことで、広域連携DMOは、候補法人も含め10法人となり北海道から沖縄まで日本全域をカバー。観光による地方創生を目指す。

 OCVBでは、DMO登録にあたり、経営推進室を設置。地域の稼ぐ力を引き出すマーケティング、多様な関係者との関係構築のためのマネジメント、受け入れ環境整備のためのマネジメントを3本の柱に、世界水準の観光リゾート地を目指し、県民所得向上に寄与していくとしている。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 17026

Trending Articles