Quantcast
Channel: 八重山毎日新聞社
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17008

現職と新人2氏が立候補 陸自配備の是非争点

$
0
0

出発式で第一声を放つ宮良操氏=4日午前、選挙事務所前

 石垣市長選(11日投開票)は4日、告示され、届け出順に前市議で新人の宮良操氏(61)=社民、社大、共産、自由、民進推薦=、3期目を目指す現職の中山義隆氏(50)=自民、公明、維新、幸福実現推薦=、前県議の砂川利勝氏(54)=無=が立候補、保守分裂による三つどもえの戦いが確定した。11日の投開票日まで7日間の選挙戦を展開する。期日前投票は5~10日の間、市中央運動公園野球場会議室で午前8時半から午後8時まで行われる。

 今選挙は、現職に新人2人が挑む構図。現職2期8年の評価が問われ、石垣島への陸上自衛隊配備計画への対応が最大の争点となる。子育て支援、教育環境の整備、経済振興策なども焦点となる。

 宮良氏は「島のどこにも受けいれない」と陸自配備に反対。「2期8年で住民自治が崩壊した」と現市政を批判、「住民自治を取り戻す」と訴える。

 中山氏は「陸自配備計画は理解できる」として話し合いを継続。「観光を中心に経済が伸びている」と2期8年の実績を強調する。

 砂川氏は「平得大俣を白紙に戻し、住民投票を実施する」と主張。「市民との対話がない」と現市政を批判、対話による島づくりを掲げている。

 3氏は立候補を届け出た後、選対本部で行われた出発式・出陣式で第一声を放ち、決意を表明した。

 市選管によると、有権者数は3日現在、3万8699人(男1万9267人、女1万9432人)。

 

■宮良操(みやら・みさお)氏。1956年4月29日生まれ。白保出身。沖縄国際大学卒。1998年9月の市議選から5期連続当選。1月31日に辞職。市青年団協議会会長、八重山郡農業共済組合長、石垣島和牛改良組合長、JAおきなわ経営管理委員などを歴任。

■中山義隆(なかやま・よしたか)氏。1967年6月26日生まれ。登野城出身。近畿大学商経学部卒、野村証券(株)入社。八重山青年会議所理事長、日本青年会議所沖縄地区担当常任理事を経て2006年9月に市議選初当選。10年3月の市長選から2期連続当選。

■砂川利勝(すながわ・としかつ)氏。1963年9月28日生まれ。星野出身。中部大学卒。2002年の市議補選から4期連続当選。12年の県議選から2期連続当選。2月21日付で辞職。自民党八重山支部連合支部長、石垣葉たばこ生産組合振興会長などを歴任。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 17008

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>