Quantcast
Channel: 八重山毎日新聞社
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17313

酉(とり)年にちなんだ話を聞いたり、絵を

$
0
0

 酉(とり)年にちなんだ話を聞いたり、絵を見たりする機会が多い。自然と、鶏を飼っていた小学生のころがよみがえってくる。1970年生まれだから、今から36年ほど前のこと▼チャーボー(チャボ)と言っていた。右手の小指と薬指で右足、人さし指と中指で左足をそれぞれ挟み込み、腹部を手のひらに乗せ、左手で自転車を運転して遠征に出かけていた▼対戦相手に勝つと、ブロック塀の上に放り投げてやる。すると、着地して羽をパンパンと鳴らし、勝ちどきを上げて応えてくれる。その威風堂々たる様はかっこよかった。自慢だった▼当時、ヤースーというあだ名の先輩が飼っていた鶏が有名だった。アカー(赤)が強い、いや本当はクルー(黒)が強いとか。何度か挑戦したが、歯が立たなかった。最後に挑んだのは、親類から譲ってもらったゴジラの背のようなとさかを持つ「ゴジラカンナー」だった。そう名前も付けていたのだ▼それまで負け知らず。これならいけると満を持して臨んだが、あえなく敗走。敗戦の恐怖や記憶を消し去るため、鶏小屋を真っ暗にした。しかし、その後も、かつての強さを取り戻すことはなかった▼子どものころの大切な思い出の一つ。今も、いろんな遊びが体験できるはず。ゲームを少し置いて外に出よう。(比嘉盛友)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 17313

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>