政治の世界にはタカ派とハト派がある。一般的にタカ派は自分の理念・主張を貫くためには相手と妥協せず、武力を使ってでも主張を達成しようとする強硬路線派を指す。これに対しハト派は武力などの強硬手段を取らず、何とか話し合いで収めようとする穏健路線派を言う▼周知のように米国に従属し、沖縄に基地を強要する安倍政権はそのタカ派の代表格だ。石垣市でも今回、自衛隊配備をめぐり中山義隆市長のタカ派的体質が一気に露呈した▼市民の意見を公平に聞くポーズを取りながら、初めから配備容認ありきは見え見えで、突然一方的に受け入れを表明したのだ。しかもその説明がまさに独り善がりのおごり、詭弁、言い逃れというもの▼話し合いの約束をほごにされた候補地周辺の公民館長らが、「表明の後では何を言っても無駄」と激怒したのは当然だ▼「戦争法」と呼ばれ憲法学者らが「違憲」と断じた安保関連法案に率先賛同し、理不尽な辺野古移設や自衛隊配備を容認する中山市長を見ていると、その政治姿勢は「戦争国家」に突き進む安倍政権に似て危うい▼しかし市長はよく考えてほしい。米軍基地も自衛隊もなぜ年寄りが反対の先頭に立っているかを。戦争を知らない今の政治家は、道を誤らないよう「沖縄戦」をしっかり勉強すべきだ。(上地義男)
↧