馬の耳に念仏かしらん。それでも本欄が懲りずに「今後の行政は、造ったものを大事に手入れし長く使えるよう維持管理に力を入れるべき」と言い続けているのは、それはそれで節税が可能と信じているから▼全国的には自治体が不相応な箱物を造り、維持管理で破綻する時代は峠を越えたことになっている(ただし原発や基地交付金のある所では、金が自由に使えず勢い不要不急な箱物に手を染め自分の首を絞めている例も)、が役人の頭の中は箱の規模が小さくなっただけで維持管理の課題が改善されたわけではないらしい▼その証左に島でも道路沿いに花壇を整備し花を植えるまでが事業で、後の草むしりや水やりは法律がそうなっているのか予算がつかないという。自慢の花壇は空梅雨で草ぼうぼうどころか、しおれ枯れている。これを島の言葉でミーバヤマヒ(目に痛ましい)という▼こんなことならフラワークリエーション事業なんて恥ずかしいから見直してはどうか▼桃林寺前の井戸庭園も、しばらくは施工した業者が善意で管理をしていたが最近は手が回らないようだ▼県の支所や石垣市役所周辺のグリーンも繁茂中。職員が交代で善意の管理をするもよし、やりたくなければ予算を計上し今後の事業の維持管理費の芽だしにつなげる前例を作って。(仲間清隆)
↧