Quantcast
Channel: 八重山毎日新聞社
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17197

雨乞いの願いが届いたのだろう。先週末から…

$
0
0

 雨乞いの願いが届いたのだろう。先週末から八重山地方に雨が降り、まだ厳しい状況にはあるものの、市の夜間断水は解除、竹富町の夜間断水も解除される▼水のありがたさを痛感しているが、同時に水をめぐる国の縦割り行政、県内自治体格差などの矛盾も感じる。国への矛盾は、大型の底原、名蔵、大浦、石垣など農業用ダムがありながら、飲料水として利用できるのは真栄里ダムだけ▼農業のために造った、という目的は分かるが、国の縦割り行政でなかなか融通がきかない。飲料水が足りないというなら、巨費を投じて貯水池などを造ることになる。そうすればコスト高で水道料金も跳ね上がる▼農業用ダムの原水を購入できれば、不要な投資をしなくて済む。またその購入費を土地改良組合に補填できれば、財政難で苦しむ組合も支援できるが、国営事業はまだ継続中であり、民間が考えるようなことは困難だ▼あとひとつは、県内22の自治体が水道事業を県企業局に委ね、水への心配をしていないことだ。離島とは大違いだ。水道コストを抑えるため、一般財源をつぎ込んでいる▼先日、県は沖縄本島周辺離島8村と水道広域化を図る方針を決めた。年内にも基本合意を結ぶという。県企業局の運営で格差を是正するという。ところが、その対象に先島地区は入っていない。(黒島安隆)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 17197

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>