Quantcast
Channel: 八重山毎日新聞社
Viewing all articles
Browse latest Browse all 17438

「819=はいく」のゴロ合わせから19日…

$
0
0

 「819=はいく」のゴロ合わせから19日は「俳句の日」だった。最近はテレビのバラエティー番組で、写真と俳句を組み合わせた「写真俳句」が幅広い世代で話題となり俳句ブームだという▼俳人・夏井いつきさんの毒舌が見事で、ズバズバと的確に作品を添削するのが評判。言葉の並べ替え、文字一つでこうも変わるものかと感心する▼本紙では毎月「八重山俳壇」と「八重山歌壇」を掲載。島ならではの季語を読み込んだ風土色豊かな作品が多く、どちらも長い歴史があり、愛好者からは楽しみにしているという声も多い▼八重山の俳句の歴史は古く、石垣で初めて創刊された「先島新聞」にはすでに俳壇があり「和風会」「平凡吟社」など句会がいくつかあったようだ。戦後は雑誌「八重山文化」「黒潮吟社」、本社俳壇には「めひるぎ会」が作品を発表。現在は結成25周年を迎え会報300号を発刊した「聖紫花句会」などがある▼八重山は他の文芸に比べると俳句愛好者は多いが、短歌にしても俳句も若い世代が少ないのが気がかり。俳句や短歌作りに取り組んでいる小中高校もあると聞く▼八重山俳壇の選者、いらみな恵利子さんは「作品を発表し、多くの刺激を受けることで上達する」という。新しい若い発想で作品を生み出し、たくさん発表してほしいと願う。(辻本順子)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 17438

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>