きょう4月6日は新聞を四(よ)六(む)で「読む」の語呂合わせの「新聞をヨム日」である▼この日から1週間を「春の新聞週間」と定め、転勤や進学、就職などで住まいを移す人が多いことから「これを機会に新聞を読み始めませんか」というキャンペーンが展開されている▼かつてと違い今やネットに接続すればあらゆる情報がいともたやすく得られるようになった。半面、その真偽や当否が定かでないなどあまりにも玉石混交の情報があふれ「何を信じればいいのかが分からない」といった事態も起きているのが現状だ▼脳科学者の茂木健一郎氏は「新聞を読むことは、自分で情報を選択する能力を鍛えることにつながる」と指摘。情報が氾濫するネット社会だからこそ「世間の常識や、ニュースの社会的な意味付けを把握できる新聞の役割は高まっている」と述べている▼いつの時代も新聞には、記録性や解説性などの特性を生かした報道が求められている。さらには時の権力を忖度(そんたく)せず、言うべきことを言うべき時に発言する姿勢も大事であることに変わりはない▼権力者は、国民が何も考えずに自分たちの思い通りに事が進めば、楽だと思うかもしれないが、それではいつかしっぺ返しがくる。新聞が持つ力の大きさをあらためて考えてみたい。(鬚川修)
↧