携帯電話のショートメールやそれが発展したスマートフォンによる無料双方向通信サービスの提供で簡単に書信の代用が可能になった。ラインやフェイスブックなどは文章だけでなく、写真や動画も一緒に送れて若者だけでなく高齢者も引き付けている。年賀状が減っていく要因▼さて雨続きの今年の正月。暮れに世間体に倣い定番喪中はがきを出したので今年の年賀状は皆無だろうと思っていたら、ポストに物音が。開けたら年賀はがきの束▼虚礼だと年々発売枚数が減少している年賀はがきを応援利用してきた身としては、正直なところ、毎年もらってうれしいのも年賀状。年一度の紋切りあいさつなのに、互いの息災が一目で分かる優れもの▼届いたのはこちらの差し出した喪中欠礼を見逃したか、パソコンの自動印刷のチェック漏れのどちらかだろうと読み返してみたが、さにあらず、昨年5月死去した義父の冥福を祈る言葉、凧(たこ)仲間からは服喪中の気分転換で凧あげの誘いが添えられたりでむしろ恒例の書信ゆえ一年たりとも欠かしたくないとの配慮が▼中に、退職を機に音信が途絶えていた友人からの年賀状も。元気な間は出しますとの追記も▼皆さんには寒中見舞いに賀詞を添えて返信することにしたがこれも世間体に倣うと出す時期が課題。(仲間清隆)
↧