暦の上では立冬を過ぎた。南国はまだ暑いが、日暮れが早くなっており、確実に冬が近づいている。「秋の夜長には読書を」と勧めたいところだが、恥ずかしながら読書が大嫌いだった▼小学校から高校まで読書らしい読書をしたことがない。国語も嫌いで苦手。とくに作文の時間は苦痛だった。普段使っている言葉をなんで勉強しなければならないのかと思っていた▼そんな筆者も高校を卒業してから少しずつ読むように。人との出会いもさることながら、大学時代の読書がなければ今の仕事には就いていなかっただろう。それくらい影響を受けた▼なぜ、本を読むのか?。なぜ、本を読まなくてはいけないのか?、そんな疑問や質問に対し、お笑いタレントで芥川賞作家の又吉直樹さんが真剣に考えたことを「夜を乗り越える」(小学館よしもと新書)にまとめている▼「僕が本を読んでいて、おもしろいなあ、この瞬間だなあと思うのは、普段からなんとなく感じている細かい感覚や自分の中で曖昧模糊(もこ)としていた感情を、文章で的確に表現された時です。自分の感覚の確認。つまり共感です」。それが本のおもしろさの半分。「残りの半分は新しい感覚の発見」。「それがせめぎあっている本が僕は好きです」▼読書の秋。それぞれに楽しもう。(比嘉盛友)
↧